東神奈川な人いますか〜47 [machi](★0)
-
- 919
- 2017/04/29(土) 01:34:49
-
http://in-shoku.info/foodfighters/vol340.html
件の社長、三ツ沢の寺で育てられたみたいですね
-
- 920
- 2017/04/29(土) 01:44:48
-
>>919
三ツ沢に一人住職の寺なんかあったか?
三ツ沢墓地の周囲にたしかにそれっぽい小さい寺がないこともないが
旧・日産FCはジュニアを持っていた記憶がある
格は落ちるが南神大寺のかもめもある
松中もサッカーは熱心だし
そういうところが見逃すってのも、なんだかねぇ
-
- 921
- 2017/04/29(土) 03:20:32
-
>>920
ホラッチョなんですかね
-
- 922
- 2017/04/29(土) 13:07:20
-
ピザ屋のナポリの破産の記事は俺もたまたま見て知ってたが、DROPが閉まってるって
DROPも同じ系列だったんか?w
オープンしてまだ2か月しか経ってねえじゃねえか
もう今の時代は「ピザ屋やりたいな〜」とか「喫茶店やりたいな〜」とかで開店しても
生き残るのが大変な夢のない時代になってしまったからな
東高島の開発なんかも無駄に金銭負担が莫大になるようなら、これからの時代では
難しいからな
-
- 923
- 2017/04/29(土) 18:26:02
-
>>922
>もう今の時代は「ピザ屋やりたいな〜」とか「喫茶店やりたいな〜」とかで開店しても
>生き残るのが大変な夢のない時代になってしまったからな
いや、この人の場合は違うでしょう
調子に乗って事業を手広く広げすぎたからだと思うけど?
-
- 924
- 2017/04/29(土) 19:55:30
-
>>923
まあ、そのとおりかもしれないけど、遠藤商事の話とお店開きたいな〜という話は
別の話でな
DROPは遠藤商事だったんか
東神奈川店のオープンは無駄に赤字のオープンで終わったな
店員は給料ちゃんと貰えるのかよ?w
まあ、ほんとこの話とはべつに、フランチャイズにしても個人の店にしても
開店、展開するのは大変な時代で、呑気に開店できない時代であるからな
-
- 925
- 2017/04/29(土) 21:03:01
-
ラーメン屋だけは別世界 特に六角橋界隈
スシロー向かいのラーメン屋は土曜朝10時前から
ネクタイを締めたリーマンらしい人が並んでいるけど、どんな仕事なんだろう。
-
- 926
- 2017/04/29(土) 21:34:25
-
あれま
ピザを安く食べたかったけど残念だ
-
- 927
- 2017/05/03(水) 15:57:44
-
イオン1Fの泉水産とうとう閉店したな。
何年か前に店主が休んでバイトが立ったことがあったが。
それは堪えたようだけど。
あのニンニクと塩っ辛いおでんとおにぎりが食べられないのが残念。
おばあちゃんに子供がなついていたのに最後の挨拶も出来な
かった。・゜゜(ノД`)
-
- 928
- 2017/05/04(木) 10:36:52
-
マジカよ、、あそこのおでん好きだったのに、、ニチイ時代から残ってたテナントだよな
-
- 929
- 2017/05/06(土) 13:59:20
-
うわぁん。゚(゚´ω`゚)゚。
弁当安くて旨くて好きだったのに!
悩んでるとこれがいいですよなんてにこやかに勧めてくれたお弁当がまさに目玉賞品で嬉しかったのに!こんちきしょー.°(д。)°.
-
- 930
- 2017/05/06(土) 14:38:07
-
>>927
店はきれいに片付けられてて、貼り紙がしてありましたね
ニチイ開店以来のテナントだとか
貼り紙見て寂しくなりましたが、仕方ありません
-
- 931
- 2017/05/07(日) 02:49:35
-
改装前ってどこにあったっけ?あそこにあったっけ?昔過ぎてもう記憶があやふやだよ
しばらくイオンって名前に慣れずニチイニチイ言っちゃったくらいしか覚えてないわ
テナントで覚えてるのはイオン入る手前の美容室のとこに前あったステーキだかの怪しい店とか不二家、2階の床屋のとこのラーメン屋くらい
-
- 932
- 2017/05/07(日) 21:34:36
-
ニチイ→サティ→イオン
店名もだがテナントの移り変わりの激しいこと…
サービスカウンターの場所は酒屋さんだった時も
三朝寿司、おめで鯛焼き、メロンパン屋と色んなお店がありましたね
懐かしい
-
- 933
- 2017/05/07(日) 21:42:05
-
開店当時、4Fにスガキヤがあったよね?
-
- 934
- 2017/05/07(日) 22:59:19
-
あ〜、ラーメン屋さんありましたねぇ
スガキヤでしたっけ?
ソフトクリームのバリエーションが豊富でした
調剤薬局は太郎丸寿司で、銀だこ+薬局の場所はバーガーキングだったなぁ
遠い目
-
- 935
- 2017/05/08(月) 02:33:58
-
>>933
4Fと1F(今のドラッグストアの辺り)にありました。
-
- 936
- 2017/05/08(月) 03:22:50
-
そうそう、ニチイからサティの変更があったね。やっと慣れたと思ったらイオンになったんだったね
あと3階のヤマハのところがゲームセンターで、小学校の先生に危ないからあまり行かないようにと軽く釘刺されて
そのゲームセンターも暗めなビデオゲームたくさんだったのが、別のテナント入れてUFOキャッチャー、アームでキャッチするのがあるゲーセンに変わったり
-
- 937
- 2017/05/08(月) 05:47:26
-
>>925
六角橋のスシローって、どこにあるの?
-
- 938
- 2017/05/08(月) 06:12:37
-
>>937
最初の行と次の行とは無関係なのでは?
スシローは六角橋にはありませんしね
-
- 939
- 2017/05/08(月) 12:07:57
-
スシローの向かいのラーメン屋ってオークラ家のことだろ?
あそこはそんな朝早くから営業して無いだろ?
泉水産はニチイの頃今のドトールの前のエスカレーターを挟んで両側にテナントがあって
国道側の入り口から入ると左側にあったとおもう
今の薬局とか自転車置き場側の入り口のほうに回転寿司もあった。
-
- 940
- 2017/05/09(火) 00:01:55
-
泉水産の跡地には何が入るんだろう
-
- 941
- 2017/05/09(火) 13:06:37
-
スシロー、新しい歩道橋の構造のせいで近いようですごい遠い
鶴屋町3丁目のとこみたいに□型の歩道橋希望
-
- 942
- 2017/05/09(火) 13:57:16
-
歩きで行く店ではないんだろ?
スシローとしては
-
- 943
- 2017/05/09(火) 16:12:13
-
>>942
瑞穂埠頭方面へ歩いてく外人さんをこの前見た
-
- 944
- 2017/05/11(木) 17:13:38
-
東神奈川って1歩裏道入ると
不思議な飲食店やスナック?多くないですか?
-
- 945
- 2017/05/11(木) 17:59:51
-
マルエツからスケートリンクの間
国道から一本入ればドヤ街だったから、多少はね
-
- 946
- 2017/05/13(土) 05:22:08
-
東神奈川のマルエツ側より先に反対側の駅前が開発されるとは子供の頃は夢にも思わなかったよ
新しいビルが建たなかったわけじゃないが下手したら大口周辺の方がもうちょっと手が入ったんじゃねーの?
-
- 947
- 2017/05/13(土) 09:40:11
-
出前をしてくれる美味しいお店を教えてください!
-
- 948
- 2017/05/13(土) 11:15:06
-
ピザーラオススメ!
-
- 949
- 2017/05/13(土) 15:05:30
-
>>947
出前館
-
- 950
- 2017/05/13(土) 15:46:02
-
出棺前に見えたわ
-
- 951
- 2017/05/15(月) 17:17:08
-
出前館のサイト改悪によって使わなくなった
-
- 952
- 2017/05/16(火) 23:15:56
-
最後の東神奈川の弁当屋無くなったんだ
場所的にそんな広くもないしイオンが自前で使うしか無さそうな
大きいのに飲食店フロア無いイオンって珍しいと思ってたけど
昔は色々あったんだね
-
- 953
- 2017/05/17(水) 07:30:00
-
蕎麦屋は結構頑張って残ってなかったっけ
三階にも喫茶店があったな
-
- 954
- 2017/05/18(木) 10:13:26
-
サティの時代は目的もなく出かけてCDDVDや本を物色して
洋服買ったり電気屋ぶらついて蕎麦食って食料品仕入れてで半日ぐらい過ごしてたわ(笑)
今はだだ目当てのものを買いに行くだけの店になってしまった。
-
- 955
- 2017/05/19(金) 11:35:50
-
東神奈川に限らずイオンは何処もダメなんだろ。
-
- 956
- 2017/05/19(金) 12:45:57
-
高座渋谷イオンは建て替えてからマシにはなった
フードコートもあるし、駅近っていう立地面からしても東神奈川イオンと似てるかな
高座渋谷駅の利用者数と東神奈川駅の利用者数が同じかはわからないけども、東神奈川イオンは狭いのに店内人口多くて老体には行くだけで気疲れする
唯一の癒しが弁当屋のご夫婦だった
つきみ野サティは東神奈川イオン同様昔ながらの建物だけど映画館あるから羨ましいわ
まあこちらはほぼ道が平坦で自転車圏内で色々いけるからいいけどね
-
- 957
- 2017/05/20(土) 15:05:09
-
東神奈川、知り合いが住んでるので最近利用しますが横浜も近いし駅前栄えてるし旨い店も多いし良いねー
-
- 958
- 2017/05/20(土) 17:45:59
-
東神奈川は中途半端だけど、俺に言わせれば都筑区や青葉区のお上り田舎者
が住むような所よりは確実に便利な場所だよ
みなとみらい開発に便乗したようなコットン地区は失敗なようだがな
しかし、あれだな?
東神奈川、新子安、大口、菊名あたりは外食産業にはシビアな地なようだな
とくに大口や菊名はマックもモスも無くなってるからな
東神奈川もかなり昔にケンタッキーもモスも撤退してるからな
逆に、保土ヶ谷方面はあらゆるハンバーガー屋やファーストフードが各駅に健在しとる
この現象についての考察は街BBSなんかで語るにはもったいなく、新聞や学会での論文にしていいくらいだな
-
- 959
- 2017/05/20(土) 17:53:19
-
イオンの泉水産ってあれか?
20時くらいになると弁当とかおにぎりをマジックで書いた値段で
安売りして露天販売してたとこか?
あの弁当も買ったことあるな
しかもマジック値段より値引きさせて買った気がするなw
たしかにイオンもいまだにサティの看板があるような気もするな
-
- 960
- 2017/05/20(土) 21:29:39
-
>>958
ケンタならイオンのなかにあるよ
泉水産はそれで合ってる
ちょっと前に話題に出た出前館の中の○ースサイドキッチン、段々値上がりなってしまって最近は頼んでない
珍しいバーガーやサイドメニューが多いのでバーガー好きなら頼むなり食べに行ったりしてみて欲しい
-
- 961
- 2017/05/21(日) 01:18:12
-
>>958
大口はしかしながら今や横浜駅周辺にもなくなったミスドが健在だし、
これまた横浜駅周辺には無い餃子の王将もある
この両店は東神奈川と二駅連続であるな
-
- 962
- 2017/05/21(日) 06:53:52
-
しかしながらモスも吉野家もサブウェイも無いんだよな〜
-
- 963
- 2017/05/21(日) 10:24:57
-
でも、たしかに昔よりミスドも松屋なんかも、俺の意識的に存在感が薄れている
ような気がするな
それはAKBとか流行っている頃は自然と頭に存在が入るけど、時が経てばだんだん
存在感が無くなってくるようなもんかな
ランドマークタワーなんかも2000年頃よりは意識的な存在感が薄くなっている気がするしな
色んな店ができるのが繰り返されると、意識的な存在感が乱雑になって
店の脳の存在感が無くなるのかもな
モスバーガーも吉野家も横浜〜鶴見の間にいまだにあってもいいくらいだけどな
企業の店の展開の仕方が下手くそなんだよ
-
- 964
- 2017/05/21(日) 10:40:56
-
意識的に存在感が薄れているのは
そこにあることが当然になっただけ
-
- 965
- 2017/05/21(日) 19:11:35
-
マンション想定より高かったわ、めちゃくちゃ強気だよ坪350万前後
-
- 966
- 2017/05/21(日) 19:14:18
-
>>965
緑のビルの跡のマンション?
駅前物件とは言え、微妙な立地のわりには強気だねぇ
-
- 967
- 2017/05/21(日) 21:05:20
-
>>966
事故物件なんでしょ
-
- 968
- 2017/05/21(日) 21:49:55
-
ブリリア東神奈川
6500万円〜
二馬力じゃないと厳しいな
-
- 969
- 2017/05/21(日) 23:33:39
-
ばるきどが移転、J-Baccusが閉店していたの知らなかった。
跡地は9階建てのマンションになるらしい。
このページを共有する
おすすめワード