みなとみらい総合 part44 [machi](★0)
-
- 453
- 2016/02/20(土) 13:38:49
-
絶対流行らないと思うの
-
- 454
- 2016/02/20(土) 13:44:46
-
そんなキモオタの聖地だけは嫌だ
-
- 455
- ドングリくん9号
- 2016/02/20(土) 18:48:19
-
真似する奴がバカだと思うの。
-
- 456
- 2016/02/20(土) 23:48:48
-
バカはお前自身だと思うの
-
- 457
- 2016/02/21(日) 12:14:15
-
リーフみなとみらいにある、A&F COUNTRYが来月6日で閉店だって…
-
- 458
- ドングリくん9号
- 2016/02/21(日) 22:15:59
-
たまには開店情報も出せや
-
- 459
- donguri君だと思うの。
- 2016/02/22(月) 11:05:57
-
横浜都心部に連節バスを走らせるのはいいけど、採算はとれるのかね。あかいくつバスは廃止になるんだろうか?
-
- 460
- 2016/02/22(月) 13:52:15
-
その記事ちゃんと読んだ?
-
- 461
- 2016/02/22(月) 21:50:16
-
早朝のMMが大型トラックの駐車場になってるのは珍しくもないが、今朝
あり得ないところに止めてるのがいて驚いた。
場所はアイマークとメディアビルの間の道路だが、車線の真上に大型のトラックが
明かりも点けずに止まってた。他の車は徐行していたけど事故っても不思議じゃない。
-
- 462
- 2016/02/23(火) 01:30:41
-
ランドマークタワー、クイーンズ、アット。
イルミネーションがきらびやかだね。
観覧車緑色。
-
- 463
- 2016/02/23(火) 03:23:25
-
>>461
みなとみらいは戸部署、伊勢佐木署、水上署の縄張りの境目だから
駐禁や放置自転車の取り締まりが甘い気がする
-
- 464
- エリンギ君24号
- 2016/02/24(水) 17:31:01
-
3月1日オープン
http://www.city.yokohama.lg.jp/toshi/mm21/press/pdf/20160223hybrid.pdf
-
- 465
- 2016/02/24(水) 17:33:21
-
ゴミ情報でガックリ
-
- 466
- 2016/02/24(水) 17:51:25
-
>>463
ときどきパトカーが回っているけどね。それにしても夜は誰も見てないと
思うのか車も人も信号無視してるの目立つし、MMの夜は怖い。
-
- 469
- エリンギ君24号
- 2016/02/25(木) 18:10:01
-
2015年1月5日
■オーケーみなとみらい計画 民都再生事業認定
-
- 471
- 2016/02/25(木) 22:11:56
-
>>470
民(間)都(市)再生事業
-
- 472
- 2016/02/26(金) 11:18:41
-
マリンアンドウォークの話題はここで良いのか?
-
- 473
- 2016/02/26(金) 17:54:56
-
パンが無ければ?
-
- 474
- ドングリくん9号
- 2016/02/26(金) 20:53:36
-
あれっ?
470が消されてる(´Д` )
-
- 475
- ドングリくん9号
- 2016/02/27(土) 17:27:55
-
OKが出来れば便利になるね
-
- 476
- 2016/02/27(土) 18:10:35
-
マンションコミュニティーに書いてあったけど、マリノス跡地はアンパンマンミュージアムで話が進んでるらしい。ミュージアムだけではなく映画館・ショッピング・レストランの複合とか書いてあった。ショッピングモールと遊園地の複合施設なのだろうか?あと、54街区も話進んでるのかな?
-
- 477
- 2016/02/27(土) 19:57:07
-
正直ドーム作ってもベイスターズ来ないんだし
規模拡大して複合施設にしてくれるならアンパンマンの方がいいんじゃないのって思わんでもないな
しかし映画館は競合して大変なんじゃ?
-
- 478
- 2016/02/27(土) 20:13:24
-
109がなくなって不便になったから、できるのは嬉しい。
ブルクは駐輪場が面倒だ。
-
- 479
- 2016/02/28(日) 09:04:10
-
マリノス跡地はアンパンマン優勢なんだ?
そうなるとドームは新山下になるのかな
そもそも元々は新山下にドーム作る予定だったのに、何故マリノス跡地になったんだろ
-
- 480
- 2016/02/28(日) 09:57:24
-
>>479
ドームは結局できないと思う
-
- 481
- ドングリくん9号
- 2016/02/28(日) 21:52:19
-
出来なくて良いと思うの。
-
- 482
- 2016/02/28(日) 22:23:55
-
なんでセキチューはあんなDQNばかりなの?
-
- 483
- 2016/02/28(日) 22:30:40
-
地元のホムセンに近寄れないデビューや観光DQNが入りやすい環境なんだろうね
-
- 484
- 2016/02/28(日) 23:49:05
-
今日もいかにもなDQNが大騒ぎしてたよ
ギャーギャーギャーギャー
あそこだけみなとみらいの中で異色放ってる
-
- 485
- ドングリくん9号
- 2016/02/29(月) 07:42:06
-
DQNってなんですか?
-
- 486
- 2016/02/29(月) 19:40:19
-
これかもしれないttps://ja.wikipedia.org/wiki/DQN
-
- 487
- 2016/02/29(月) 19:43:08
-
他人に聞く前にググレカスって思うの
-
- 488
- 2016/03/01(火) 17:27:45
-
マリノスタウンの天然芝のグランドが跡形もなくなってた。応援スタンドの面影もない。
でも川沿いにある人工芝のグランドと、ゼロックス側のグランドはまだ使われていた。
管轄が違うのだろうか。
-
- 489
- 2016/03/01(火) 17:52:11
-
三菱みなとみらい技術館の展示が新しくなったそう
MRJの模型、ロケットエンジン等を紹介
http://www.mhi.co.jp/news/story/1602265729.html
-
- 490
- 2016/03/01(火) 18:15:19
-
あっちは体育協会が運営している。
でもあちらも3月末で閉鎖。ttp://www.yspc.or.jp/mmsp_ysa/index.html
-
- 491
- 通りすがり
- 2016/03/03(木) 13:03:39
-
3/4に赤レンガ近くにMARINE & WALK YOKOHAMAオープンらしいけど
昨日、桜木町駅前のコレットマーレーに行ったら半分位閉店で
次のテナントも決まらず閑古鳥も鳴かない状態
駅から遠く近くにオフィスも無いのに採算あるのかしら?
集客のある土日営業のみとか?
-
- 492
- 2016/03/03(木) 14:47:24
-
コレットマーレって駅前なのに閉店が意外と多い感じだよね。マリンアンドウォークは成功すると思う。路面店風でいいし、お隣には駅から遠くても人気が高い赤レンガ倉庫もあるから回遊も期待出来るし。
-
- 493
- 2016/03/03(木) 17:25:32
-
マリン&ウォークは都内まで出ないと買えないブランドが横浜に集まってきてる感じだよね
横浜は都内に隣接してるせいで
ブランドがなかなか来ない現状があるけど、
これをきっかけに、もっと横浜にもブランド出店してほしい
コレットマーレは個人的に心配
-
- 494
- 2016/03/03(木) 19:39:15
-
ビルにTOCみなとみらいって入れたのが間違い。
ダサすぎて行く気しないもの。
-
- 495
- 2016/03/03(木) 19:52:03
-
>>494
そんなの誰も見てないよ
-
- 496
- 2016/03/03(木) 20:03:50
-
横浜なのに東京卸売りセンター
-
- 497
- 2016/03/03(木) 20:38:35
-
>>494
それいったらたとえぱ横浜そごうは新都心センタービルだぞ。
ほとんどの人が知らないよ。
-
- 498
- エリンギ君24号
- 2016/03/03(木) 21:33:12
-
コレットマーレは東京で言うコレド日本橋の位置づけ
-
- 499
- 通りすがり
- 2016/03/03(木) 22:15:49
-
コレットマーレーはどうしたら良いでしょうか?
入って欲しいテナントは?
いっそ全部クリニックモールにしまうとか?
-
- 500
- 2016/03/04(金) 01:56:18
-
>>499
駅前でテナント料が高杉なので難しいよ、あそこは。
-
- 501
- 2016/03/04(金) 06:36:18
-
>>497
新都心じゃなくて新都市センタービルじゃ?
-
- 502
- 2016/03/04(金) 07:00:42
-
>>499
前あったギルドプライムのようなセレクトショップとか良いな。
あとポートサイドのアラブルソイルみたいなセレクトショップ。
deserticとsometの直営店。
ってかマリン&ウォークにネイバーフッドが入ってるのか。
裏原系の代表格だったな。
当時簡単なTシャツでぼったくってる印象しかなかったけどまだあったのか。
このページを共有する
おすすめワード