○★※☆♪〜横浜市金沢区 -197♪☆※★○ [machi](★1)
-
- 814
- 2016/03/02(水) 13:35:33
-
知らない自慢をするよりも、ここで知って常識を広げようよ〜w
ちなみに無知は罪ですw
-
- 815
- 2016/03/02(水) 13:42:59
-
今度金沢八景か追浜周辺に引っ越すんだが土地勘皆無なんで教えて下さい。
一人暮らしするんですが、住みやすさとかはどんな感じでしょうか?
-
- 816
- 2016/03/02(水) 14:32:11
-
金沢八景駅裏側の茅葺き屋根の邸宅が横浜市主体で改築するとTVKで放送してたね。
目の前の道路も幅を広げた事だし、着々と開発が進んでいくね。
まぁ、金沢八景駅開発も金沢区だが最寄駅じゃねえから知らんと云われたらネタに尽きるがな。
-
- 817
- 2016/03/02(水) 14:39:48
-
>>814
逆だろ
知ってる自慢をしてるから、反感買ってるんだよ
-
- 818
- 2016/03/02(水) 17:51:14
-
>>816
あの藁ぶき屋根の家って徳川家康も立ち寄って休んだってくらいの
由緒ある家なんだよね。
-
- 819
- 2016/03/02(水) 17:52:08
-
すげーな、個人宅を市が主導で改築するんだ!
じゃあ、藁葺き屋根の建物は取り壊しかな?
-
- 820
- 2016/03/02(水) 18:11:06
-
あの八景駅のホームから見える家のこと?そんなすげー家なんだ
-
- 821
- 2016/03/02(水) 18:40:16
-
火事で焦げた藁葺き屋根のほうはどうなったの?
-
- 822
- 2016/03/02(水) 18:46:11
-
>>821
先日見たら取り壊されて拡幅用の道路用地になってたよ
-
- 823
- 2016/03/02(水) 18:50:13
-
サクラがきれいなんだよ、あの八景の藁葺き屋根(奥のほうの)
-
- 824
- 2016/03/02(水) 18:56:03
-
>>815
八景と追浜だったら絶対快特が止まる八景のが便利だよ
イオンに近い町屋平潟泥亀あたりがおすすめかな
-
- 825
- 2016/03/02(水) 19:05:48
-
>男性方は築100年を超えるかやぶき屋根の住宅。
>隣には同様にかやぶき屋根で市認定歴史的建造物
>「木村家住宅主屋(旧円通寺客殿)」がある
茅葺屋根の家って皆知ってても家の名前までは誰も知らないんだよね
個人商店や個人宅なんてそんなもん
-
- 826
- 2016/03/02(水) 19:24:18
-
特定の店を知らなくても生活に困らないし恥じる事でも無い
知ってるからって偉い訳でも何でもなし知らない人を揶揄するべきではない
でも横浜市のロゴデザインが片仮名のハマだって事は知っておいて損は無い
http://fanblogs.jp/designtaro/file/259/eW9rb2hhbWFsb2dvDzs.jpg
-
- 827
- 2016/03/02(水) 20:06:49
-
野島山の展望台江ノ島みたいに高くしてちょ ( ・∇・)
-
- 828
- 2016/03/02(水) 20:15:05
-
市営地下鉄のグリーンラインは緑区のグリーン
ブルーラインのブルーは青葉区のブルー
これも覚えておいた方がいいな
金沢区に地下鉄が通るとゴールドラインになるのかな
-
- 829
- 2016/03/02(水) 20:17:49
-
いいねぇ、ゴールドライン
開通して欲しいよホントに
-
- 830
- 2016/03/02(水) 20:32:13
-
中区本牧地区→中区根岸→磯子区→金沢区→栄区→鎌倉市大船とか欲しいよね。
湘南台とかあるんだから。
上郷とかあの辺りの人も喜ぶと思うんだが。
-
- 831
- 2016/03/02(水) 21:05:11
-
>>826
なるほど! 今気付いた!
-
- 832
- 2016/03/02(水) 21:24:03
-
>>826
昔、給食のなるとが、「の」じゃなくて
ハマだった記憶が…
-
- 833
- 2016/03/02(水) 23:31:23
-
地下鉄高いけど通して欲しい
京急ここ数年台風やら雪やらですぐ止まるからマジで困る
横浜まで1本で出れる線がもうひとつあってもいいと思う
-
- 835
- 2016/03/03(木) 02:23:16
-
八景にJRが来てくれたら、凄い助かる
-
- 836
- 2016/03/03(木) 05:47:04
-
>>815
電車は八景の方が圧倒的に便利。ただ、ところどころに買い物弱者予備地域
(近くで食いものとか売ってるとこがコンビニだけ)がある。
あと商店街らしい商店街が駅前にはないんで、買い物はスーパーに頼りがち。
あととにかく冬場は風が強くて寒い。追浜いくとすごく温かく感じる。
食いもの屋は駅前とスーパーを除いて個人経営が点在してる感じであんまりない。
追浜は特急しか止まらない。京急の特急は通勤時間帯しか無いんで、
日中とか夜遅くははっきり不便。
でも結構奥の方まで八百屋とか小さい個人商店はぽつぽつある。
駅前には商店街が広がってるんで食いもの屋には困らない。
ただ基本的に労働者(含外国人)の町なんで、歩きたばことか
低モラル行為は八景に比べて体感でわかるレベルで多い。
横須賀の友達に「友達から追浜はブラジル人に乗っ取られたって聞いた」
なんて言われた時はさすがにびっくりしたw
-
- 837
- 2016/03/03(木) 08:52:26
-
八景は地権者が頑固でなければ追浜駅前よりも整備されて栄えていただろうね
とにかくなにもない、なにもないからいい人もいるだろうけど商店街すらない
いまやってる区画整備も酷いものでしょ、快速特急が止まる駅のレベルじゃないわ
-
- 838
- 2016/03/03(木) 09:03:43
-
金沢区から一駅ずつ越境して屏風浦ー追浜間に限ると便利さは文庫>八景>追浜=杉田>能見台>>富岡>>屏風浦かな。
富岡はともかく、屏風浦などに比べたら八景や追浜はまだまだ良いとは思う。
JRの本郷台とかのがまだずっとマシ。
地下鉄の舞岡や下永谷、蒔田あたりよりは屏風浦のが多少マシかも知れないけど。
-
- 839
- 2016/03/03(木) 09:38:47
-
友人からも勧められたんですが、
八景住むなら文庫にしとけって言われました
追浜でもいいかなぁって思ってましたがやめた方がよさげですね・・・
ワンルームなんで家賃相場も極端に変わらなそうですし、文庫にしようかな?
-
- 840
- 2016/03/03(木) 10:19:31
-
ひょっとして関東学院大学に入るのかな?
八景と追浜ったらそんな感じだな。
-
- 841
- 2016/03/03(木) 11:14:45
-
ああ、関東か
六浦なら八景の方が便利、釜利谷なら文庫のが若干便利かな
普通に六浦だとして八景の方が学校には近いな
友人呼びやすいけど、掃除が面倒
文庫のが若干便利かな〜始発、終着的にも
-
- 842
- 2016/03/03(木) 12:47:18
-
ってか、六浦住みやすいよ。文庫八景は遊ぶところ、住むのは落ち着いた街の方が良い。
-
- 843
- 2016/03/03(木) 13:09:14
-
八景に遊ぶところなんてあったか・・・?あ、シーパラか。
関東六浦なら八景は便利だけど、野島の方まで行くとむしろ追浜より
遠かったりするから注意。六浦駅と関東学院六浦は名前は一緒でもかなり
離れてるからこれも注意。バイクあるならどこでもかわらないけど。
釜利谷は文庫が最寄りだけど、バスの本数もあるし、何より激混みになるからバイクで
いくのが一番小回りが利くと思う。
釜利谷とかあの辺の山は車持ってない人が住むのは・・・なんでたとえ
学校に近くてもやめた方がいい。
-
- 844
- 2016/03/03(木) 16:11:42
-
能見台住みやすいよ。30年住んでるが
-
- 845
- 2016/03/03(木) 16:15:33
-
君ヶ崎交差点の横浜銀行よりの道路でよく交通違反で捕まっているのを見ますが
何違反なのですか。
-
- 846
- 2016/03/03(木) 17:49:18
-
>>845
http://www.kmmo.jp/trafficinformation/index/index_page/7/land_id/93110062
交差点の上で警官がシートベルト、ながら携帯をチェックして
八景方面に交差点くぐった所でサイン会のようです。
-
- 847
- 2016/03/04(金) 00:42:19
-
泥亀とか住みやすそうだと思うけどほとんどが公務員住宅で
民間のマンションやアパートはほんの少ししかないんだね
文庫で賃貸を探すなら東口に不動産屋が集まっている
家賃相場は築年や駅からの距離にもよるが4万〜7万円といったところ
-
- 848
- 2016/03/04(金) 00:54:45
-
谷津とか釜利谷とかが安いんじゃなかった?
釜利谷はプロパンのとこ多いから気をつけなきゃだけどね
-
- 849
- 2016/03/04(金) 00:56:14
-
>>846
黄線跨いでも捕まるよ。
-
- 850
- 2016/03/04(金) 01:12:00
-
>>837
確かに今やってる八景の土地区画整理はひどいね。地権者は自分事ばかり考えないで、地域の事も考えてほしいね。
たまに駅前再開発とか勘違いして言ってる人がいるけど、あれは単なる無計画な区画整理。開発でもなんでも無いから街は発展しません。
あれなら何もしないで、昔ながらのレトロな駅前のままの方が、価値があったと思う。
-
- 851
- 2016/03/04(金) 01:18:30
-
>>850
取り壊される前の八景の駅前の区画って実は戦前と殆ど変わってなかったんだよね。
そういう意味ではとても貴重なものだった。
-
- 852
- 2016/03/04(金) 05:02:38
-
戦前どころか開通当時の面影が残ってたみたいよ?写真で見たよ!やっと変わるんだね、八景
-
- 853
- 2016/03/04(金) 06:36:28
-
シーサイドラインが大船まで伸びてくれるとうれしい
無理だろうが…
-
- 854
- 2016/03/04(金) 07:00:55
-
金沢警察署前でまた事故かよ
-
- 855
- 2016/03/04(金) 08:39:28
-
下り車線は左折と直進がごっちゃになって、直進はかなりのスピードだして突っ込んでくる。
上り車線は追い越し車線に右折と直進がまざって急減速して追突しやすいし、見通しが良すぎるから
下りのやつらの速度を誤認しやすい(おまけにすいてる時のバイクとかほんと怖い)。
おまけに下り車線は黄色信号になると速度上げて突っ込んでくるやつも多い。歩道が赤になってるのみて
どうせ赤信号で止まるだろと右折しようとすると速度上げて突っ込んできたやつにぶつかる。
じゃあ下り車線で安全第一で止まると、前のやつが速度上げて抜けると思ったやつが後ろから突っ込んできて・・・
車道だけでこんなにカオスなのに、歩道側の歩行者に自転車突撃、そいつらの信号無視まで重なって危険すぎる。
警察署もケチくさい取り締まりする前に自分とこの前をなんとかせいと。
-
- 856
- 2016/03/04(金) 10:23:09
-
あの道路は連中の原付が曲がれる様にその仕様になっているんじゃないのか?
-
- 857
- 2016/03/04(金) 13:13:57
-
金警前いきなり京急側に停車するのもやめてほしい
-
- 858
- 2016/03/04(金) 18:31:12
-
あそこの登りは右折禁止でいいんじゃねーかな緊急車両は除くにすりゃ警察はいいんだし
追突コワいから寺前方面に帰るなら千代本のとこの右折レーンしか使わないわ
-
- 859
- 2016/03/04(金) 19:13:23
-
test
-
- 860
- 2016/03/04(金) 20:24:32
-
警察だってサイレン鳴らしてないときは緊急車両じゃないよ。
右折禁止にすると不便なのはともかくとして、それだけじゃこないだみたいな
事故は防げない(警察のHPで見ると下りレーンで後ろから突っ込んだケース)。
根本的にはあんだけ右折左折がある場所でスピードが出過ぎることなんで・・・
Uターン用兼ねてラウンドアバウトにでもするべか
-
- 861
- 2016/03/04(金) 20:24:33
-
歩道の話。
環状4号から国道16号へ曲がって八景駅へ向かう時は別に怖くもなんともないんだけど、
逆に国道16号から環状4号に曲がるところで、いっつも自転車がぶつかってくる感じで
歩行者としてはとっても怖い。
あの曲がり角に鏡もついてるんだけどね。
なんかどの自転車も小回りしたいらしい。
自転車が歩道の車道寄りを走って、曲がってくれればいいのだけど。
-
- 862
- 2016/03/04(金) 23:23:04
-
>>861
あそこの角は幅が狭くて見通しが悪いからね。
自分も自転車とぶつかるんじゃないかと、いつも気になる場所であります。
-
- 863
- 2016/03/05(土) 00:18:09
-
16号内廻りの京急富岡駅入り口を右折禁止にして欲しい。
-
- 864
- 2016/03/05(土) 00:31:19
-
そういえば、日を跨いだから昨日になるけど、13時頃に君ヶ崎交差点にて自動車の横転事故がありましたね。
旧道から進行してきて釜利谷方面に行く陸橋の分岐点で片輪乗り上げて自滅横転しただけだけど。
このページを共有する
おすすめワード