マターリ小田原スレpart61 [machi](★0)
-
- 285
- 2016/01/07(木) 21:01:00
-
小田原は古い店や物を一気に取り壊して広い更地を作った方が活性化するんじゃない?
小田原(西湘・県西エリア)はいっぺん古いものを一気に潰して「古いものも新しいものもない、何もない所」にした方が新しいものが入り込む余地ができてよいかもしれない。
なまじ古くて使えないものを生きながらえさせるから、新しいものが入り込めない。
-
- 286
- 2016/01/07(木) 21:09:40
-
>>285
今あるものの所有車が今ある物を更地にすることを許可するとでも?
全ての利権を手放させるだけの金がないことには始まらないね
その金は誰が出すの?
-
- 287
- 2016/01/07(木) 21:09:59
-
過剰な価格競争は企業の体力を奪いひいてはジリ貧社会のもとになる
社会が安定するためには健全な経済が必要
コストも正しく評価出来ない人間が世の中の仕組みに口出しなんかすると
民主党時代みたいな暗黒社会に陥る
>>282
いい大学出た優秀な人達が色々考えて社会が成り立ってるんですよ
役所なり商店会なり行ってその「ボクの考えた経済活性化政策」を話してみれば?
お笑い大賞もらえるかもよ
-
- 288
- 2016/01/08(金) 16:31:41
-
今更だけど、旧カネボウ前バス停近くにあったローソンが閉店して、ほっともっとになったけど、ローソンが閉店したのって、やっぱり集客率の関係かな
-
- 289
- 2016/01/08(金) 16:57:02
-
>>288
経営者が高齢になったり、コンビニ増えすぎて客が減ったり深夜のアルバイト店員が都合つかなくなってしんどくなったり、色々あるがな
「集客率」しか思いつかないお前は単純すぎ
お前が好きな「知的な人」の中に、お前は絶対入れない
-
- 290
- 2016/01/09(土) 09:12:03
-
小田原のスタンドは談合してるんだって
だから一カ所が価格下げるとか有り得ない
やるとすぐに他のスタンドから文句がくるからね
-
- 291
- 2016/01/09(土) 09:17:34
-
>>287
>いい大学出た優秀な人達が色々考えて社会が成り立ってるんですよ
経済が破綻しそうな国家では、大学も出ていなくて劣悪な人たちが色々と考えているのでしょうか?
現在のわが国の政治や官僚についてどう思われますか?
揚げ足取りや批判的な感情での質問ではございませんので、お気を悪くしたら申し訳ございません
-
- 292
- 2016/01/09(土) 11:18:23
-
>>291
同意
-
- 293
- 2016/01/09(土) 15:56:17
-
>>291
それって、小田原に関係ある?
-
- 294
- 2016/01/09(土) 16:19:44
-
>>291
それは民主政治が衆愚政治になってしまうと、そうなるんだよ
政治家の主張の上っ面だけを見て賛同してしまう奴が多数になると、衆愚政治化するんだよ
-
- 295
- 2016/01/09(土) 16:28:26
-
>>290
元売りの価格指定 なんて言って見る
-
- 296
- 2016/01/09(土) 16:31:14
-
ちなみに小田原から山超えて三島へ行くとビックリするくらい高い
-
- 297
- 2016/01/10(日) 08:45:22
-
下田の方なんてこっちよりガソリンが25円くらい高いよ
-
- 298
- 2016/01/10(日) 11:42:49
-
>>296-297の文章には、自分より下位の者としかつきあえない小田原人の井の中の蛙さが現れているな。
-
- 299
- 2016/01/10(日) 12:34:18
-
>>297
いつも思うんだが三島は高すぎだろ
清水まで行くと安くなる
御殿場だってそんなに高くない
小田原は各スタンドの近くのスタンドが無くなって競争がほとんど無いからな
でも飯泉から大井町方面に向かうといきなり安くなる
-
- 300
- 2016/01/10(日) 14:08:57
-
>>298
井の中の蛙さとか言ってるお前が一番頭が悪くて学歴が無さそうだけどな
-
- 301
- 2016/01/10(日) 15:19:34
-
伊豆箱根エリアで言えばそんなにガソリン高いとは思わないけど。
俺は専ら開成か大井で入れてるけど御殿場や沼津と同等かむしろ安いぞ。
-
- 302
- 2016/01/10(日) 16:55:16
-
今年成人式、小田原市は第2日曜日なんだね。
市町村によって今日やる所と明日やる所があるようだが。
今年、神奈川県内で成人式を1/10にやる市町は小田原、南足柄、中井、松田、開成、山北、湯河原、愛川。
足柄上郡大井町は1/9(唯一の1/9)。
それ以外は1/11(第2月曜日)。
県西以外は愛川を除き1/11(第2月曜日)だ。
県西に今日やる市町が多いね。
-
- 303
- 2016/01/10(日) 17:03:13
-
3/26の小田急のダイヤ改正で現在平日に1本だけある秦野行のホームウェイ(新宿21:00発)が小田原行になるようだね。
あと、同じく平日の新宿18:30発と22:00発の本厚木行ホームウェイが小田原行になるとのこと。
小田急のホームページ内のダイヤ改正のプレスリリースより。
これは、「小田原外し」の解消だね。
-
- 304
- 2016/01/10(日) 17:14:16
-
>>301
大井は安い
神奈川県最安地区の値段と同じ値段に半月遅れくらいでなる
-
- 305
- 2016/01/11(月) 08:34:27
-
ユータカラヤ閉店するんだね
ちょっと不便だなー
肉とかヨーグルト安いからよく行くのに
-
- 306
- 2016/01/11(月) 10:34:23
-
アプリ閉店するのかなあ?
オカダヤもなくなっちゃったし
タワレコとかも使ってるから困る
-
- 307
- 2016/01/11(月) 12:32:04
-
東町の商業施設、クリエイトとケーズが入る他
スーパーは何が入るんですかね
-
- 308
- 2016/01/11(月) 15:31:18
-
最近は必ずしも小田原でガソリンが高いとは言い切れないこともある。
県71沿いで小田原より高くなることもたまにある。
原則的に秦野≒小田原だ。
昔は小田原は秦野に比べて5円/L以上高い、めちゃくちゃな状態だったけどね。
2016年1月11日現在のセルフスタンドの非会員価格
秦野市:R105H116(ただし、秦野中井IC近くのモービルはR106H117)
中井町:R109H120
二宮町:R106H117
小田原市:R105H116
-
- 309
- 2016/01/11(月) 18:47:52
-
>>308
その小田原市って、255沿いの値段じゃん
ここまでの話で高いって言ってるのは255以外の所の値段だろ
-
- 310
- 2016/01/11(月) 20:05:42
-
>>310
いや、巡礼街道沿いのコスモもその値段(R105H116)だったぞ。
-
- 311
- 2016/01/11(月) 20:11:51
-
>>310
そこは安いことで有名じゃん
値段が安いから利用客が多い
-
- 312
- 2016/01/11(月) 20:34:35
-
255以外のセルフだと国一の富士、元小田急、相原、
巡礼の富士、相原、国際、県道の平沢、ニューコムぐらいか。
フリーは無印以外どこも同じでしょ。会員は知らんけど。
-
- 313
- 2016/01/11(月) 20:41:21
-
大井って昔は秦野より10円くらい高かったのに、インター近くのモービルが一旦潰れた後から安くなったな
その頃小田原はどこも高かった
例外で一方通行の255にあったスタンドは安かったけど、物が悪いって評判だったな
-
- 314
- 2016/01/15(金) 23:13:42
-
1/23のブラタモリは小田原城。
-
- 315
- 2016/01/16(土) 07:33:05
-
県西エリアのタウンニュース(足柄版、箱根・湯河原・真鶴版、大磯・二宮・中井版)の人物風土記に出ている人って、年寄りがほとんどだね。
平塚、秦野以東の人物風土記には、若い人が多いんだけどな。
-
- 316
- 2016/01/16(土) 07:35:25
-
神奈川県西部って、やっぱ年寄りしかいない地域なんだろうね。
-
- 317
- 2016/01/16(土) 20:18:36
-
ブラタモリ 次回は小田原
-
- 319
- 2016/01/17(日) 09:30:18
-
ブラタモリがブサイク都市小田原に来たらブサタモリだー
-
- 320
- 2016/01/17(日) 16:42:29
-
>>302
成人式を成人の日(1月第2月曜日)にやらずにその前日にやってしまう自治体は、神奈川県では若者流出傾向の強い自治体じゃね?
東京の大学に地元からは通わずに地元を離れて住んでしまう大学生の比率が高い自治体。
-
- 321
- 2016/01/17(日) 16:45:49
-
荒れ放題の馬鹿犬ちゃんねる(=小田原ちゃんねる)でもなく、地元嘘賛美の痛い笑難汚駄藁ちゃんねる(=湘南小田原ちゃんねるでもない)、
新たな健全な
「新 小田原ちゃんねる」
http://jbbs.shitaraba.net/travel/10867/
-
- 323
- 2016/01/18(月) 18:55:56
-
ユータカラヤと西友閉店すんのね……
駅前ヤバない?
-
- 324
- 2016/01/18(月) 19:18:14
-
西友も?
-
- 325
- 2016/01/18(月) 19:55:01
-
>>323-324
跡地は何に?
-
- 326
- 2016/01/18(月) 22:20:39
-
ユータカラヤは今月末、西友は3/31までって入口に張り紙してあった
そのあとどうなるかは書いてなかったから知らん
-
- 327
- 2016/01/18(月) 23:11:38
-
今日、小田原市小船の下中郵便局で強盗未遂があったらしいね。
先月に真鶴で起きた強盗と同一犯という見方もあるらしいが。
-
- 328
- 2016/01/19(火) 16:15:16
-
無印良品も3月いっぱいだね
ちょっと困るなー
-
- 329
- 2016/01/19(火) 16:24:44
-
これから高齢化社会になるっていうのに徒歩で買い物できる場所が減るっていうことだね
「生活」とは縁遠くなるね
-
- 330
- 2016/01/19(火) 22:33:22
-
最近の無印の無気力ぶりはそういう事だったんだね。
-
- 331
- 2016/01/20(水) 09:01:59
-
西口のファミリーマートが閉店だって
ホームレスがよく店の前にいたからな‥
-
- 332
- 2016/01/20(水) 19:28:29
-
あそこは、新幹線ビルの耐震の問題でしょ
テナント軒並み撤退させられてる
西友とユータカラヤはビル自体閉まるのかな?
何店舗かなくなると困るんだけど
-
- 333
- 2016/01/20(水) 19:43:23
-
>>332
そういう事なのね
あのファミマのトイレにピンクホームレスが篭ってんだよな
-
- 334
- 2016/01/20(水) 20:04:33
-
>>327
熱海で年末に郵便局強盗あったから北上してるね。犯人は外国人だったらしい。
このページを共有する
おすすめワード