【樹海2015】*菊名スレッド55*【カーボン山2016】 [machi](★0)
-
- 691
- 2016/01/26(火) 22:00:45
-
>>690
いいのういいのう
-
- 692
- 2016/01/26(火) 22:22:30
-
そういや昔は東横とJRの改札同じだったなあ
-
- 693
- 2016/01/27(水) 19:53:01
-
マックの跡地にドトール入るみたいですね
念願のカフェです
-
- 694
- 2016/01/27(水) 21:13:13
-
>>688
駅構内に貼ってある完成イメージだとあの入口の部分はコンビニになってるようだよ
本設の入口は今の東急ストアからの階段がもっと前にくる感じに階段ができるらしい
-
- 695
- 2016/01/27(水) 21:59:44
-
あれれれれー
-
- 696
- 2016/01/28(木) 17:28:20
-
しぶそばのあったあたりが連絡階段になって、JRの地上の入口はなくなる
東急の階段を共用にするだけ
-
- 697
- 2016/01/28(木) 20:37:25
-
地上改札なくなる訳ないだろ
-
- 698
- 2016/01/28(木) 21:23:10
-
そもそも現在1階にあるJRの駅機能がまるまる新設の3階に移動するんだから
地上の改札なんてできないよ
東急JRの連絡改札の横あたりの壁に内部の予定イラストあるから
次に駅行ったら見てみれ
-
- 699
- 2016/01/28(木) 21:35:04
-
なに祐天寺
-
- 700
- 2016/01/28(木) 21:48:09
-
自分の住んでる街なのに何も知らんのな
http://www.city.yokohama.lg.jp/doro/plan/kairyo/image/kikuna140228p.jpg
-
- 701
- 2016/01/28(木) 22:00:41
-
>>700
結局東急−JRの連絡経路以外にはエスカレーター整備されないんだよな
東口のエレベーターなんか、地上−東急改札階−JR改札階で1機しかないから、使い勝手悪そう
-
- 702
- 2016/01/28(木) 22:02:24
-
東口じゃなくて西口だったな
-
- 703
- 2016/01/28(木) 22:29:13
-
新築するミニ駅ビルも、隣の大口より規模は小さいみたいだな
1階がコンビニ系で2階が居酒屋ってところか
コンコース階の4階はテナントなしだから、味気ないな
-
- 704
- 2016/01/28(木) 22:31:46
-
西口より十倍栄えている東口も現在エレベータ一基だけど、
現状見る限り不足してる感ないし、東口なら東急・JR間の連絡エレベータ
としての用を含めても一基で事足りるんじゃないかなあ?
-
- 705
- 2016/01/28(木) 22:34:09
-
ああ、俺も間違えた
×東口なら東急・JR間の連絡エレベータ
○西口なら東急・JR間の連絡エレベータ
-
- 706
- 2016/01/28(木) 22:37:10
-
あの辺り一体を全部一つの箱に入れてしまえば色々捗ると思う
-
- 707
- 2016/01/28(木) 22:38:32
-
>>704
まあ、待ってりゃ乗れないってことはないだろうけど、乗り換え客の利用が多いだろうから待ち時間はえらく長くなりそう
東横線の渋谷や横浜みたいに、途中階挟む駅のエレベーターはとにかく待ち時間が長い
-
- 708
- 2016/01/28(木) 23:51:59
-
上の絵は構内バリアフリー化をアピールするためのもので不正確なとこがあるのだよ
もっと分かり易い絵が↓
https://i.imgur.com/o0yKTHy.gif
かなり便利になると思うのだけどなぁ
-
- 709
- 2016/01/29(金) 06:37:10
-
>>708
これはわかりやすい。
サンクス。
-
- 710
- 2016/01/29(金) 12:26:34
-
東口からJR利用しやすくなる感じね。
目的をバリアフリーに絞ってるから、利用勝手が悪くなるのが不安だったけど良くなるので嬉しい。
-
- 711
- 2016/01/29(金) 14:34:59
-
エスカレーターはないのん?
-
- 712
- 2016/01/29(金) 14:44:27
-
つまりは東口民大勝利と
でもミニ駅ビルできるから西口民も勝利か
-
- 713
- 2016/01/29(金) 14:53:11
-
今の横浜線のホームの上に改札でしょ?
いったん三階?四階?まで登らせてから1つ降りてホームとか、
構造としては最悪だよね。元住吉レベル。
-
- 714
- 2016/01/29(金) 15:33:29
-
>>713
乗り換えは今だって降りて登るから変わらんじゃん
バッファスペースできるから混んでるときも危なくないし、バリアフリー化されるんだから今よりずっと良くなると思うけど?
-
- 715
- 2016/01/29(金) 16:53:34
-
東口からは、雨に濡れないでJRを使えるから楽になります。
階段の段数は今までとたぶん変わらない感じかもしれませんね。
一つ課題があるとすると、横浜線のホームへ降りる階段の場所が
従来より新横浜寄りになるので、電車に乗るまで30秒から1分余計に掛かるでしょうね。
あと、車両に乗る場所も変えないといけませんね。
東神奈川で京浜東北線に乗り換えるときは階段が近くなって走らなくて済みそうです。
-
- 717
- 2016/01/29(金) 17:52:51
-
どうせやるなら地上からエスカレーターつければいいのにね。
西口住民にとっては横浜線に乗るときの負担は結局変わらない。階段ダルすぎるわ。
今回の改良で便利になるのは菊名で乗り換えする人であって住民ではないね。
こんな中途半端な内容の工事の割に無駄に工期かけすぎ。
本当にこんなやり方しかなかったのかね?ちゃんと考えてないんじゃないの。
-
- 718
- 2016/01/29(金) 17:56:48
-
>>717
キャリア側の判断は菊名降乗者よりJR東急乗換者にウェイト置いたって事だろ。
まあ仕方ないのでは。
-
- 719
- 2016/01/29(金) 19:05:52
-
>>717
いや、西口から横浜線乗るときは、今は東急越すのに上って下りて、JRエリア入ってから更に上るでしょ?
これがすべてエスカレーター無し。
改良後は東急改札レベルまで上れば、あとはエスカレーターが完備。
だから今より相当便利にはなると思うけど。
-
- 720
- 2016/01/29(金) 19:07:52
-
わあ、菊名スレが賑わってる
-
- 721
- 2016/01/29(金) 19:11:28
-
逆に言えば、菊名住民にとって今より便利になるのが保証されてるのは、
唯一西口から直接横浜線使う人だともいえる。
ま、地上からのエスカレーターが出来ないと決まったわけではないが。
-
- 722
- 2016/01/29(金) 19:34:05
-
>>716
エスカレーターつくかな?
これもわかりやすい
https://pbs.twimg.com/media/CZxjoSRWAAAjsnq.jpg
-
- 723
- 2016/01/29(金) 19:37:25
-
これとか
https://pbs.twimg.com/media/CZxjoSRW0AAIg6k.jpg
-
- 724
- 2016/01/29(金) 19:46:58
-
>西口から横浜線乗るときは、今は東急越すのに上って下りて、
>JRエリア入ってから更に上るでしょ?
そんなふうにして乗ってるキテレツな人には便利になると思うけどw
階段登るのは変わらずで、エスカレーターの登り降りと導線が長くなる分、
ホームまでの到達所要時間は従来より長くなる。今までより家を1、2分早く出ないといけなくなるんじゃない?
-
- 725
- 2016/01/29(金) 20:03:07
-
>>724
え?
じゃあ今どうやって乗ってるのかな?
-
- 726
- 2016/01/29(金) 20:07:36
-
>>719
節子、それ西口やない。東口や
-
- 727
- 2016/01/29(金) 20:13:45
-
>>724
まあ、そもそもコンコース広くして混雑緩和するのも目的だからね
横浜線ホームへ降りる階段とエスカレーターはわざとホーム中央へずらしてるんだから、1〜2分は増えるだろうね
-
- 728
- 2016/01/29(金) 20:16:41
-
>>726
あっ
しゅんましぇん
-
- 729
- 2016/01/29(金) 20:22:22
-
なぜか西口と東口を間違える人多発
-
- 730
- 2016/01/29(金) 21:38:59
-
東横線の駅は西口の方が賑やかな駅が多いから
東横沿線で暮らすと賑やかな方を西口って言っちゃうのかも
(横浜、白楽、妙蓮寺、綱島、日吉、元住吉……
武蔵小杉は東口側が賑やかになったのごく最近だし)
-
- 731
- 2016/01/29(金) 21:51:25
-
東横線路の下を広く緩やかなアンダーパス通路にして、歩行者が頻繁に東西口商店街を往き来出来るようにせよ。
東西口商栄会は、仲良く交流して統一した菊名発展プロジェクトを目指すべし。
-
- 732
- 2016/01/29(金) 22:47:43
-
アンダーパスはまずいと思いますよ、あの辺り水が出ますから
すぐ通行できなくなっちゃいます。
西口からの方は、昔の東急とJRの改札が一つだったころに
戻ると思っていただくと納得頂けるでしょうか?ダメでしょうか。
-
- 733
- 2016/01/29(金) 22:53:48
-
>>732
なるほどー
そういえば昔の形に似てるね。
改札は完全に別ではあるけど
-
- 734
- 2016/01/30(土) 18:21:10
-
西口から駅ビルの1階に入ってそのまま改札階まで上がれるようになってないんですかね…
-
- 735
- 2016/01/30(土) 19:01:54
-
乗り換え客も
まもなく
減るだろう
-
- 737
- 2016/01/31(日) 11:28:10
-
>>736
新横浜へは乗り換えが一回減るのと、切符によっては菊名〜新横浜の運賃が別途かかるのがなくなるから、
それなりに移行は進むと思う
-
- 738
- 2016/01/31(日) 11:39:48
-
ああそうか、新横浜が目的地の場合もある(というかその割合かなり高そう)か
-
- 739
- 2016/01/31(日) 12:10:20
-
横浜線沿線から東横線に乗り換えて東京方面に通勤してるのは
新横浜より鴨居とか中山のほうが多いでしょう。
このページを共有する
おすすめワード