【樹海2015】*菊名スレッド55*【カーボン山2016】 [machi](★0)
-
- 479
- 2015/12/19(土) 00:32:08
-
はい削除
-
- 480
- 2015/12/19(土) 10:36:40
-
>>473
横浜市の踏切整備計画で抜本対策として東急東横線白楽駅~妙蓮寺駅周辺が
立体交差化の候補に上がったのは知っていましたが、それが地下化方針となったのは初めて聞きました。
概ね高架だろうと思っていましたから。
比較的標高の高い地域ですので地下化がふさわしいのかもしれません。
-
- 481
- 2015/12/22(火) 00:52:20
-
サランラップを顔にぐるぐる巻きは怖い
-
- 482
- 2015/12/22(火) 13:28:30
-
ラップ現象コワイ
-
- 483
- 2015/12/23(水) 21:32:02
-
前のモスは立地が悪すぎたからなぁ
まぁ、マックは男のオタク店員みたいなのが
キモかったから消えていいよ
-
- 484
- 2015/12/24(木) 10:03:30
-
モス好きなのに、どんどんなくなるよね
大口も横浜モアーズ奥のも
ハンバーガー、たまに食べたくなるから、菊名にも1店は欲しいな
-
- 485
- 2015/12/24(木) 16:30:14
-
空にはヘリコプターが回ってるし、駅にはJR東急供に警察が改札口を見張ってる
なんか有ったみたいだね、事件が
-
- 486
- 2015/12/24(木) 17:21:36
-
大豆戸交差点近くの饅頭らしい
◆◆◆区内で傷害事件発生◆◆◆
本日(12月24日)14:25頃、大倉山一丁目のマンション室内で、人が刺される傷害事件が発生しています。犯人が逃走しているおそれがあります。なるべく不要の外出は控え、在宅の際はカギをかけるようにするなど十分ご注意ください。
-
- 487
- 2015/12/24(木) 17:23:08
-
×饅頭
○マンション
とりあえず気をつけて
-
- 488
- 2015/12/24(木) 18:35:39
-
そんなことで警察官が要所に立ってたんだ。でも、饅頭には笑わせてもらった。
-
- 489
- 2015/12/24(木) 19:54:13
-
饅頭こわい
-
- 490
- 2015/12/26(土) 22:19:03
-
東急で買った
ドンレミーのキャラメルナッツ・タルトのホールケーキがバカウマだった
また食べたいよー(^p^)
-
- 491
- 2015/12/27(日) 14:08:11
-
定期券内だから昼飯で綱島の富士そばか武蔵小杉な渋そばに行くようになったけど
やっぱり電車を1回降りるのは面倒臭いな
菊名に駅蕎麦復活してくれー
-
- 492
- 2015/12/27(日) 18:11:40
-
そういえば、昔、ホームになかったっけ?駅そば
-
- 493
- 2015/12/27(日) 19:16:46
-
ホームじゃなくて、今の東急ストア前のエレベーターの位置にあったのは覚えてる
-
- 494
- 2015/12/27(日) 22:09:32
-
横浜線にそばやあった気がする
-
- 495
- 2015/12/27(日) 23:47:11
-
東横線から横浜線への連絡階段を下りる手前の
ところに立ち食いそばがあったように覚えています。
20年くらい前かな。
-
- 496
- 2015/12/28(月) 02:29:59
-
横浜線ホームにも立ち食いありました!
で、東急ストアのエレベーター脇にも確かにありました!
懐かしい!
-
- 497
- 2015/12/28(月) 08:17:28
-
東急入口脇のかけ蕎麦は旨かったなあ。
かけなのにホウレン草まで乗ってた。つゆも返しが良く効いてて。
あれ以上の立ち蕎麦屋は未だ出会ったことが無い
-
- 498
- 2015/12/28(月) 17:26:34
-
時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151228-00000057-jij-bus_all
業績不振にあえぐ日本マクドナルドで、大量の店舗を閉鎖するリストラが本格化している。
2016年1月末までに都市部の大型店を含め全国で190店を閉める計画で、
店舗数はピーク時のおよそ4分の3となる。跡地にライバルのハンバーガー店が進出する動きもあり、
マクドナルドの「独り負け」の様相となっている。
マクドナルドは、中国の取引先工場での期限切れ鶏肉使用や異物混入問題で消費者の信頼を失い、
15年12月期連結決算は2期連続の純損失となる見通しだ。立て直しに向け、店舗閉鎖に着手した。「収益性が低く、
将来の成長を見込めない」(広報担当者)店舗が対象で、駅に近い好立地の店舗も例外ではない。
-
- 499
- 2015/12/28(月) 20:37:04
-
年末年始のゴミ回収って曜日通りだっけか?
-
- 500
- 2015/12/28(月) 20:52:37
-
年末年始のごみと資源物の収集日程について - 横浜市資源循環局
http://www.city.yokohama.lg.jp/shigen/sub-shimin/dashikata/nenmatsunenshi.html
-
- 501
- 2015/12/28(月) 22:12:50
-
毎年この時期は正月にゴミが山のように溜まる
特にプラゴミが凄いことになる
-
- 502
- 2015/12/29(火) 09:38:27
-
>>500
ありがとうございます。優しすぎる。
-
- 503
- 2015/12/29(火) 13:16:32
-
プラごみは、とにかく小さく折りたたんでガムテープで止めている
-
- 505
- 2015/12/29(火) 15:47:34
-
>>503
どうしてもテープで止めるなら、ダンプロンテープが良いかも。
http://www.monotaro.com/g/00205168/
荷造りなどに使う、透明で幅広のセロテープの親分(?)の
ようなテープです。
100円ショップでも、扱っているところはあります。
100円のものは、品質はそれなりですが、廃棄前提なら充分です。
-
- 506
- 2015/12/29(火) 23:54:09
-
来春から菊名駅近辺に引っ越す予定なのですが、菊名駅は東口、西口どちらが便利ですか? 工事で西口に駅ビルもどきができると聞いたのですがよくわかりません。
-
- 507
- 2015/12/30(水) 00:06:34
-
菊名にある便利は電車の便がいいの便利だけです。期待しちゃダメ。
-
- 508
- 2015/12/30(水) 00:19:34
-
ラーメン屋はいっぱいあるよ、東口方面にw
東口のほうが店は多いけど、小さい駅だからあまり気にしなくていいかも。どっちも大したことはないしね
改札前の東急ストアが一番便利だけど
新駅舎ができたらどうなるかなあ
-
- 509
- 2015/12/30(水) 04:17:40
-
>>506
東急利用するなら東口、JR利用するなら西口が便利です
-
- 510
- 2015/12/30(水) 09:26:36
-
>>509
新しい駅ビルが出来ると、東西どちらからでも使い勝手は変わらなくなりますよね。
今一階にあるJR専用の入口が無くなって、3階(4階でしたっけ)に改札が出来ますから。
東口の利点は、ツタヤがあること、郵便局の本局がある、離れてもバス路線が使える、といったところ。
西はあんまり詳しくないですが、真西にいくほど新横浜周辺の施設を使えるところでしょうか。
警察署、税務署、ドンキホーテなどは菊名と新横浜のほぼ中間にあります。
自家用車がある場合は東口のほうがよいかもしれません。西口方向には場所に寄って一方通行ばかりの場所があるからです。
-
- 511
- 2015/12/30(水) 09:37:06
-
>>506
ちなみに、区役所は東急の隣駅・大倉山駅と菊名駅のほぼ中間大倉山寄りにありますが
出張窓口が新横浜駅地下、東急日吉駅にありますので、日常の用はそちらで事足りると思います。
使用する電車の路線に寄って考えたらいいと思います。
あと銀行は、ちゃんとした窓口がある支店は菊名には横浜銀行しか無かったはずです。
ATMは何カ所かありますが、都市銀行のものは東口だけだったかと。
-
- 513
- 2015/12/30(水) 10:36:54
-
>>510
いや、それでも東急利用なら東口のほうが便利なのでは?
一度三階まで上がる必要ないですから。
-
- 514
- 2015/12/30(水) 10:38:04
-
>>513
ああ、東急は今でも東西で差はないか
-
- 515
- 2015/12/30(水) 10:47:27
-
金融機関だけはこの辺りだと綱島が最強だよね駅前でほぼ全て揃う
新横浜も揃うけど各店舗が離れてるし混む
うちは自営業なんで月に数回綱島まで行くよ
-
- 516
- 2015/12/30(水) 11:24:40
-
どう考えても東口1択でしょ
今から越してくる人だから勤め人か学生さん。
なら銀行はコンビニとネットで十分。
-
- 517
- 2015/12/30(水) 11:44:43
-
>>515
何故か静岡銀行の支店がある白楽も捨てがたいぞ
-
- 518
- 2015/12/30(水) 12:08:30
-
神大生は静岡出身が多いからね
-
- 519
- 2015/12/30(水) 13:21:32
-
西口だと、新横浜も徒歩圏になるので、便利だね。
東口だと山だしね。
-
- 520
- 2015/12/30(水) 14:32:50
-
>>519
20分強の新横浜が徒歩圏って言っちゃったら西口も東口も変わらない。
-
- 521
- 2015/12/30(水) 14:39:00
-
みなさんありがとうございます。 銀行は横浜銀行、ゆうちょ、楽天銀行が使えればいいですし、東急利用なので東口が良いということでしょうか? あと日用品は東急ストア、ファミリーマート、マツモトキヨシで十分でしょうか? これから大学生になるのでよく分かりません。 返答お願いします。
-
- 522
- 2015/12/30(水) 15:20:19
-
何に基準を置くかで違ってくるだろうよ。
そもそも菊名に住む理由が分からんとなw
-
- 523
- 2015/12/30(水) 15:29:13
-
>>520
駅から徒歩1分にでも住むのか?
-
- 524
- 2015/12/30(水) 15:43:04
-
>>521
東急ストアはほぼ食料品だけ。
駅から大倉山方向に400mくらい言ったトコにサミットスーパーがあって、そこは衣料品、靴、100円ショップあり
更に300mくらいゆくとホームセンターみたいなオリンピックがある。工具、資材、台所用品、風呂用品、洗濯用品、靴かばん、ペット!、マックハンバーガーまで売ってるw
横浜銀行支店、郵便局駅近くにあり。総合病院から神社までありますよ、お好みならね
駅から妙蓮寺方向には何もないかな。ツタヤとマツキヨくらい
-
- 525
- 2015/12/30(水) 17:05:51
-
大学行くのに菊名に住むってのが、そもそも疑問というか間違い
-
- 526
- 2015/12/30(水) 17:39:31
-
>>525
え、どうして?
神奈川大、横浜商科大、慶応大などなかなか通いやすいとは思うけど
-
- 527
- 2015/12/30(水) 18:26:48
-
定期代払って、時間も費やすだけの価値があるのか?
家賃も格段に安くなるわけでもあるまいし。
だから菊名に住む理由が分からんとなw
-
- 528
- 2015/12/30(水) 19:12:03
-
>>527
特急止まるくらいかな…菊名のいいところ…
学生街はうるさいし家が自然と溜まり場になっちゃうからちょっと離れたところに…って人は結構いるよ。でもまぁ、学生さんにはちょっと物足りない街だよね。
-
- 529
- 2015/12/30(水) 19:34:40
-
仕送りが20数年前と比べかなり減ってるし、
ちょっと離れたところにしても離れ過ぎ。
兎に角本人が何故菊名に住みたいのか、以前から本人は語らない。
今時の情報だけ教えればいいんだよって感じかw
このページを共有する
おすすめワード