◆◇◆都筑区センター北&センター南合同スレ 31区画目◆◇◆ [machi](★1)
-
- 78
- 2015/01/25(日) 15:39:43
-
体は公園で洗ってる
-
- 79
- 2015/01/25(日) 15:53:15
-
そもそも銭湯がなくなったわけでなく、最初からなかった、と。
-
- 80
- 2015/01/25(日) 16:15:18
-
ほんの3〜40年前まで山だったところだよ、港北ニュータウンとは。
-
- 81
- 2015/01/25(日) 20:44:00
-
普通に猟師が鉄砲撃ってたし
-
- 82
- 2015/01/26(月) 06:02:59
-
港北ニュータウン南地区は早くから造成が始まっていたが雛段のまま長く放置されていたところも多かった。しかし北地区は平成に入ってから突然出現したという印象。
-
- 83
- 2015/01/26(月) 15:33:26
-
昔は川和辺りが街の中心だったんだよな
-
- 84
- 2015/01/26(月) 15:42:52
-
貝塚があったあたりが中心だったんじゃないか。
都筑中央公園の境田貝塚とか。
-
- 85
- 2015/01/26(月) 18:58:29
-
>>84
いつの話やw。
-
- 86
- 2015/01/26(月) 22:33:01
-
>>84
貝塚を利用する時代なら邑の中心は大塚遺跡付近かと
-
- 87
- 2015/01/27(火) 07:55:20
-
>>80
平成はじめの頃
オリンピック→巨大迷路
メガネの愛眼→車のオークション会場
中村の交差点から新栄高校の通り→ジャリ道
江田綱島間のバス通り→メイン通り
センター北→森
センター南→ススキ野原
雛壇造成地→みんなのバーベキュー場
こんなんだったような
-
- 88
- 2015/01/27(火) 11:17:16
-
>>87
すんばらしい。
昔、鷺沼から池辺方面に行くのにそのセンター南のススキ野原を車で走った記憶がある。
-
- 89
- 2015/01/27(火) 13:46:35
-
>>87
県道とはいえ、あの通りがメインストリートだったなんて想像もつかない…
若さって良いことばかりではないなあ
-
- 90
- 2015/01/27(火) 15:49:24
-
>>87
巨大迷路(ランズボローメイズ)は北部病院のとこだと思う
-
- 91
- 87
- 2015/01/27(火) 17:35:05
-
>>90
サンクス
しかも平成じゃなくて昭和の終わり頃だったかも
確か平台あたりでゼロヨンがはやってた頃
もううろ覚えなので間違えてたらゴメン
誰か補足よろ
-
- 92
- 2015/01/27(火) 18:18:31
-
こんなのがあった
http://www.akira-kimura.com/blog4/blog9_12_3_3.html
-
- 93
- 2015/01/27(火) 20:01:07
-
港北ニュータウンって栄てんの?
-
- 94
- 2015/01/27(火) 23:34:42
-
>>93
栄えてるか否かで言えば栄えてる。
ただしファミリー層が多いせいか、モダンな外見の建物とは裏腹に庶民的な店が多く、
ニュータウンというよりは新しい町という雰囲気がする街。
-
- 95
- 2015/01/28(水) 00:21:04
-
ニュータウン=新しい町
じゃないの?
-
- 96
- 2015/01/28(水) 00:48:07
-
ナポリは200年前に出来た元祖ニュータウン。ナ=ニュー、ポリ=都市
-
- 97
- 2015/01/28(水) 01:46:49
-
勉強になるなぁ
-
- 98
- 2015/01/28(水) 07:55:17
-
グリーンラインの4輌編成ってこの先どうなるんだろう
-
- 99
- 2015/01/28(水) 08:12:30
-
ポリはポリスのポリだね!!
-
- 100
- 2015/01/28(水) 12:36:16
-
>>98
駅側は拡張されてるんだっけ?
-
- 101
- 2015/01/28(水) 13:25:23
-
>>95
響きの問題かな。
“ニュータウン”と書くと横文字だし近代的でちょっと格好いいけど、
“新しい町”と書くとそんな風に感じる人は減ると思ってさ。
-
- 102
- 2015/01/28(水) 13:29:07
-
日本においては多摩ニュータウンとか千里ニュータウンなんかのマイナスイメージの方が強いような気がするがな…
-
- 103
- 2015/01/28(水) 13:34:05
-
当時は新しかっただろ。
-
- 104
- 2015/01/28(水) 13:38:11
-
>>100
ホームは6両化を見越して建設時に2両分余裕を取ったって話だね。
実際センター北・南のG線ホームは両端のフェンスの向こう側が1両ずつ収まりそうなくらい余ってるし。
Wikipedia曰く、車輛の方もあとから真ん中を増やせるよう車両番号が前から1256と振ったとのこと。
-
- 105
- 2015/01/28(水) 19:59:57
-
テレビでプレミア横浜が出たらしい
ベッキーとウエンツの案内で
オカンが言ってた
-
- 106
- 2015/01/28(水) 20:18:38
-
>>105
火曜サプライズな。
実況スレではセンター北は地元民以外は行く必要が無いところとか田舎とか言われまくってたwやっぱそういう認識なんだな
-
- 107
- 2015/01/28(水) 21:54:38
-
狩猟地区で鉄砲撃ってた地域がよくもまあここまで大きな街になったもんだ
-
- 108
- 2015/01/29(木) 15:41:17
-
>>91
へえ、あそこでゼロヨンレースやってたのか
フラットに近い路面で一般者が少ない直線とくればああいう輩がゾロゾロ集まってきちゃうもんなのかね
-
- 109
- 108
- 2015/01/29(木) 16:03:30
-
というか自分で反応しておいてなんだが、
道路の形状的にこのゼロヨンの話はここじゃできそうにないな
セン南ロータリー〜ルララの橋も21世紀に入ってから完成したから条件外だし、
他にセン北・南の駅ソバでゼロヨンレースができるだけのフラットな直線は見当たらん
-
- 110
- 2015/01/29(木) 20:49:48
-
昭和58年頃には牛久保には肥溜め有ったし、のちめ不動からすみれヶ丘にに抜ける道は砂利道で雨がふるとザリガニが道路に流されてたな
60年すぎに日元線が出来て今の城山の信号辺は競輪選手がよく練習してた
あとセンター南から自性院の下の道にはスーパー三越(W、
-
- 111
- 2015/01/29(木) 21:41:14
-
>>109
港北のゼロヨンと言ったら少しは有名だったらしい
-
- 112
- 2015/01/29(木) 22:33:32
-
>>111
そうだったんだ。
まあ都心からそんなに離れてないからもってこいだったのかな。
それにしても平台で走ってたんでしょ?
だったら都筑区スレor仲町台スレの話じゃないかな…
-
- 113
- 2015/01/29(木) 22:45:34
-
>>112
区役所通りだって暴走屋のたまり場だったけどな
-
- 114
- 2015/01/29(木) 22:53:53
-
新栄のT路地交差点から青木の交差点まで信号が一つもないカオスな時代の話だしな
-
- 115
- 2015/01/30(金) 07:20:36
-
元号が変わる頃、確かに仲町台から清掃工場に向けてゼロヨンやってた。そして反対方向は清掃工場あたりで車サーフィン。
昔のメインストリートはもうひとつ。江田中山間のバスが通る道。今はもう廃止されてると思う。川和高校のあたりでバスの運転手がコーナーを攻めちゃって乗ってる小学生が中を転げ回っちゃったりしてた。
-
- 116
- 2015/01/30(金) 07:22:53
-
>>115
それ経験してみたかったわwwwwww
勝田〜綱島間の東急バスも中々熱い走りをしてくれて転げた記憶が蘇る
-
- 117
- 2015/01/30(金) 12:49:31
-
江田綱島間のバスは昔道中坂下のバス停で運転手が交代することがあった。そん時乗客が申し出ればトイレ休憩してくれた。
-
- 118
- 2015/02/01(日) 07:43:29
-
サウスウッド、ローソンまでなくなるのか。
最近街を歩いていて哀愁を感じることが多くなったな、、、。
-
- 119
- 2015/02/01(日) 10:13:30
-
>>118
自分はローソンが他のコンビニにすげ替えられると予想
そういや、みなものクラブセガ跡地はテナント確定したぞ
US.LANDに入ろうとしたら張り紙があって、
「Kids Bee」っていう遊具付ビュッフェダイニングとやらが日本第一号店として入るそうな
-
- 120
- 2015/02/01(日) 12:45:58
-
>>119
あそこはイートインスペースもあって広かったから普通のコンビニは難しいでしょ。飲食系が入る方が可能性ありそう。
-
- 121
- 2015/02/01(日) 14:58:07
-
>>119
遊具付ビュッフェダイニングか…
あまり長続きしなさそうだな
-
- 122
- 2015/02/01(日) 15:10:46
-
子供が多い店か
行かないな
-
- 123
- 2015/02/01(日) 15:17:34
-
>>121
モザイク、あいたいに同じコンセプトの店あったけど長続きしなかったしね。どっちも休日はそれなりに入ってたけど平日はガラガラだったな
-
- 124
- 119
- 2015/02/01(日) 18:10:53
-
ポスターを見た限りでは遊具というかお隣のアスレチックに似た感じだった
そういう意味ではUS.LAND側は真横に競合店舗が渡日してきたとも言える
まあコッチは飲食物持込や保護者交代がOKだったりパック料金があったりで差別化できる可能性もあるけどね
-
- 125
- 2015/02/02(月) 18:29:46
-
都筑区本スレの方でセンター南駅の6・7番出口開放って書かれてたから、自分は駐車場の方を見てきた
ロータリー地下の駐車場が地下1・2階共に一部連絡口に変わって、
光ビル側の地下駐車場と駐車料金の共通化・出入口の相互利用ができるようになってた
お互いの満空情報も入口で見られて、クルマ利用の人には少し便利になったかも?
-
- 126
- 2015/02/02(月) 19:25:50
-
あの辺に車で行く場合は東急かコーナンに止めるからな…正直、あまりありがたみ無いな…
-
- 127
- 2015/02/02(月) 19:56:51
-
北部病院のローソンがナチュラルローソンになるらしいので、
入れ替わりで普通のローソンになったりはしないのだろうか?
-
- 128
- 2015/02/02(月) 20:09:19
-
>>127
サウスウッドのことだよね?それは厳しいでしょ。
普通のコンビニとしてはあのスペースは広すぎる。
このページを共有する
おすすめワード