facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 691
  •  
  • 2015/05/20(水) 19:41:09
>>690
東鴨居中と西菅田団地入口の間の道路沿いに出来たんだよ 一年くらい経つか?
そして自らググったらタウンワークにほっともっと菅田店アルバイト募集の記事が出てたわ
楽しみすぎる

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2015/05/20(水) 20:42:07
ほっともっとマジでか
すぐ近所のわい大歓喜
てか毎日通りかかってるのに建屋小さいし何できるのかさっぱり予測できなかったわい

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:48:16
菅田のフィットケアって東鴨居中の方のかと思ったわ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2015/05/20(水) 23:01:51
>>693
いやそっちで合ってるよ
フジスーパーが無いほうね

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2015/05/21(木) 04:40:02
雷で目覚めてしもた

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2015/05/21(木) 07:09:15
すごい雷だったね。ガス爆発でもおきたかとおもったよ。

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2015/05/21(木) 12:10:56
ホントすごかった
揺れたよ

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2015/05/21(木) 23:33:48
変な夢をみたのはこれのせいか

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2015/05/22(金) 07:28:14
ランク的に、ライデイン、ギガデイン、ミナデインの
どれかだな

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2015/05/23(土) 11:36:15
鴨居駅構内に崎陽軒の売店ぐらい出来ないかな
中山の駅ビルなんかにあるよりはずっと売れると思うけど

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2015/05/23(土) 12:04:34
>>700
鴨居にも駅ビルあればできるんじゃない。

中山には駅ビルがあるんだから仕方ない。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2015/05/23(土) 14:07:19
役所がある最寄り駅は市が優先的に金を出すんだろうね
鴨居は請願駅だから色々と扱い悪過ぎ
みどりの窓口も午前中は閉まってるし

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2015/05/23(土) 14:26:16
乗降客数が多いんだから優遇じゃなく妥当な扱い

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:18:58
>>703
じゃあ中山は妥当な扱いなのか?
町田や桜木町や東神奈川にさえ駅ビルがなかった1985年に駅ビルが出来て
大した乗車人員でもなかったくせに快速も当初から停車して(上下とも緩急接続なら町田ですればよい)
あげくに地下鉄や成田空港行きのバスまで開通してもらって
あんなど田舎は川和から役所が移転する前は北口も無く駅舎も旧小机そっくりだったじゃん。
同じ税金を払ってるのに中山ばかり優遇されたらたまらない
横浜線が私鉄ならもう少し公平な扱いだったと思うが。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:39:18
努緑の人が努力したからじゃないの?

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2015/05/23(土) 15:48:40
税金云々を言い出したら、鴨居を優遇することに納得する市民はもっと少なくなるなw

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2015/05/23(土) 16:36:29
>>704
何もなかったって言い出したらキリがない。
渋谷だって昔は田んぼばかりだった。

中山は区役所、郵便局、警察署、NTT、東電があり、
様々なバス路線があり、
鴨居よりも乗降客数が多い。
再開発計画もあるから、今後の発展も期待される。

嫉妬するのは構わないが妥当だと思う。
鴨居が嫌なら中山に住めばいい話では?

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2015/05/23(土) 17:45:03
>>707
俺は自力で短時間でここまで発展した鴨居が好きだ
利益誘導しまくってる中山なんかには絶対住みたくないね
あれだけチートしまくって乗降客数が多いとかドヤ顔されてもな
最近ようやく追いつけたんじゃん
鴨居にそれらがあればダブルスコアで勝ってるわ

鴨居ー39,261人/日(降車客含まず)
-2013年
中山ー39,824人/日(降車客含まず)
-2013年-

再開発してもまちに魅力がなければ発展するとは限らんよ
せいぜい長津田に毛が生えた程度じゃないかと思ってる

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2015/05/23(土) 18:02:57
鴨居ってローソン100あったっけ

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2015/05/23(土) 21:23:12
今どき族?うるさいな。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2015/05/23(土) 21:25:57
>>709
それ自体が、只今撤退中だけど…元々ないと思うよ。

東神奈川、岸根、中山は撤退済みだったような。
小机は営業してた。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2015/05/23(土) 23:14:13
>>708
そりゃあ、区役所などがあれば優遇するに
決まってる。
逆に区役所も警察署もない鴨居を優遇する意味が分からない。

鴨居だってららぽーとが出来たから
乗降客数が増えたのでは?

駅前のスーパーはダイエーのみ
正直、ららぽーと抜きの駅前では快速通過の十日市場以下
だと思ってるけど。

まあ、ららぽーとがあるから断然鴨居の方が良いけど…

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2015/05/23(土) 23:18:48
地主の差じゃね?

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2015/05/24(日) 00:25:32
>>712
あれ?市ヶ尾や大倉山はそんなに優遇してもらったっけ?
センター北はセンター北と同様の扱いだし4駅ある緑区の予算を独り占めするジャイアンみたいな方が異常だよ

ここまで見た
  • 715
  • 714
  • 2015/05/24(日) 00:26:52
訂正:センター北はセンター南と同様の間違い

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2015/05/24(日) 00:49:36
駅前のスーパーの数なんかで優劣付けようとしてるけど町の人口や繁栄とは直接関係ないからな
それなら大口や古淵だって通過駅の割りにスーパー多いし土地の用途は結局地主の移行次第だし

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2015/05/24(日) 19:33:51
ヤマダ電機の閉店
上山店も含まれてるんでしょうか?

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2015/05/24(日) 20:19:04
地方郊外店を閉鎖して都市部重視らしいから、違うんじゃ?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2015/05/24(日) 20:42:03
>>718
そうなんですけど、江東区や名古屋市の店舗も含まれてるようなんで
上山も危ないかなと・・・

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2015/05/24(日) 20:48:55
都市部で閉店するのは過当競争になってるとことかじゃないのかな?
この辺、ららぽのノジマくらいしかないからどうなんだろ?
ダイクマ付きなのもポイント高いように思うけどね

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2015/05/24(日) 21:01:04
>>720
フォレオの中にもノジマがあるよ。

こないだ久々に行ったら、客がほとんどいなくて
ビックリした。
閉店しても何もおかしくないよ。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2015/05/24(日) 21:50:39
上場企業は程々って言葉をしらないから嫌だよ

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2015/05/24(日) 22:05:57
ヤマダ平日行ったら客全くいないもんなあ
場所が場所とはいえ閉店してもおかしくはない

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2015/05/24(日) 23:20:38
>>723
ダイクマとして開店した時は、
六角橋か、東神奈川まで渋滞するほどだったのにね…

家電としても取扱いしていないメーカーがあったり、
ホームセンターとしては中途半端、
今時バリアフリーじゃない…
唯一良い所は駐車場が無料なとこくらい?

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:14:43
>>723
学生が学校、サラリーマン、共稼ぎが通勤先に行けば、家に誰もいないか、
老人しかいないのはどこでも同じだろうけど、ダイクマが無ければとっくの昔に
閉店してる。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2015/05/25(月) 00:20:00
場所が不便。
駅前にあれば需要はありそう

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2015/05/25(月) 08:02:57
市内で閉店するのはテックランド新山下店だけのようです。
あれって比較的新しい店だったような気がしますが。

とりあえず上山店は存続のようですね。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2015/05/25(月) 11:04:20
向かい側の雪印チーズ跡地にスーパーとか複合商業施設でも出来れば変わるかも

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2015/05/25(月) 12:16:40
僻地だからはやらないでしょう

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2015/05/25(月) 13:14:18
VANVANは夜逃げ?

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2015/05/25(月) 13:14:46
鴨居にスーパーや商業店舗が少ないのは単純に採算が取れないからだと思う
降りる人間は多いけど、大抵は企業に行ったり、ララポ目当てだからね。

ヤマダも便利だけど安い家電とかじゃないならもっと詳しい店員がいる店舗で買うか
アマゾンで買うって人が多いんじゃないかな、ヤマダはどうも店員の知識が不足してる感じがある

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2015/05/25(月) 13:54:27
同じ系列のパチ屋が馬鹿みたいに乱立してて邪魔だよ
追い出してスーパー希望

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2015/05/25(月) 18:18:15
パチ屋は多すぎるね
駅前の一等地に居座るなよ
鴨居はぱちんかすのじじばばがおおいのか

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:15:28
パチ屋こそ僻地でいいのにね

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:34:22
サンコー本店以外は
何ヵ月も空きテナントだったのを
出店したんだから下手したら今も空きテナント
使い勝手が悪い設備配置なんだよ
敷地考えたらタワーがマンションになる位
ゲーセンもサンコー系列

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:43:28
もし鴨居駅周辺でスーパーが立つなら
チサンマンション前の運輸会社の駐車場
ダイエーの逆方向で昔から計画は立ち上がる

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2015/05/25(月) 22:45:27
ヤマダは上山店に限らないが店員の質が悪すぎて行くのやめた

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2015/05/25(月) 23:31:50
>>736
そことかニーハオの並びとか大昔に運送屋に貸したっきりでもったいないよね
立ち退かせようとしたらすごい立ち退き料請求されるんだろうな

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/05/25(月) 23:59:50
鴨池大橋の階段転落事故死で、
警察は捜査を打ち切ったんだね
今日みたら看板なくなってたが
タイヤの跡は残ったまま・・・

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/05/26(火) 10:51:35
>>735
ゲーセンとサンコーは関係ない

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/05/26(火) 11:56:09
>>740
オーナー親族で同じだから

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/05/26(火) 15:38:02
>>739
事故なら現場検証しかしないんじゃ?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード