facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 286
  •  
  • 2015/01/09(金) 16:27:21
仕方ないので今日は黒龍いっちょらい飲む

サンクトガーレンは毎年パイナップルエール飲みたいと思うのに
馬鹿みたいに毎年買いそびれてて悲しい。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2015/01/09(金) 21:00:12
今夜はスパークリングワインと
クリスマスの残りのクリームチーズと生ハムをおつまみで…
生ハムが腐ってないかが問題だ

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2015/01/09(金) 22:13:39
>>287
生ハムは熟成タイプのプロシュートなんかだと日持ちはするね。
より長く持たせるには、オニオンスライスと和えてオリーブ油漬けにするとよい。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2015/01/10(土) 00:15:51
>>285ttp://beer.daisuki8.com/21.html

他にもベイブルーイングとかヨロッコとかあるよ。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2015/01/13(火) 15:52:54
あぁ、逗子のヨロッコ美味いけど
1人で作ってるから生産
おっつかないんだよね。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:26:56
日本人はハモン・イベリコなんか食べちゃいかん。味もわかんないくせに生ハム食べ放題とか
生ハムへの冒涜だっ。シャウエッセンでも食ってろ〜。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2015/01/14(水) 20:43:26
>>291
先日高島屋のイタリア・フェアで、それはうまいプロシュートの切り落としを手に入れた。
しかしその後成城石井で買ったら、全く駄目だった。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2015/01/14(水) 23:40:21
プロシュートも良いけどハモンセラーノが好き。シェリー酒と一緒に最高!

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2015/01/16(金) 21:33:16
ここの皆さんにとってはソフトドリンクのレベルだろうが
最近麦焼酎を緑茶とトマトジュースで割ったものが
翌日早い日の晩酌や寝酒に丁度よくてハマってる


友達に連れられて「太陽のトマト麺」という店に入った時に頼んでみて
意外と美味しかったから真似てみたんだが…
自分で作ると比率がいまいち同じにならなくてちょっと悔しいw

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2015/01/17(土) 01:39:42
太陽のトマト麺、初めて食べた時は感動したな。トマトのラーメン、いいじゃん! て。
が、日清チリトマトヌードルでもわりとその感動を補給できたのと
イタリアンは野郎一人じゃ行きにくいのを補えるとも思ってたが
トマトのパスタは自作できると思い立ったのですっかり行かなくなった。

あと、アルコールの強さってそんなには意味を成さないと思うんだよね。
俺、基本はこういう時間にウィスキーをストレートで飲んでるけど
昼に飲むビールのほうがすぐに「ああ酔っ払った」と思うし。
とうぜん摂取した総量は、後になって効いてくるんだろうけど。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2015/01/17(土) 05:39:00
先日、NHKドキュメント72で新宿の食堂で焼酎のトマトジュース割をうまそうに飲んでるオッチャンがいたが、流行ってるのかな?
そのオッチャン、「健康のためだよ、リコピンがぁ・・・」とか言ってた(笑)

試してみたいな

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2015/01/17(土) 06:02:33
>>294
レッドアイと比べてみて、どう?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2015/01/17(土) 06:08:12
>>295
京急川崎のとこにあるな
トマトって大抵のものにあう食材だね

ここまで見た
  • 299
  • 294
  • 2015/01/17(土) 07:48:48
>>297
んーどっちもそれぞれ飲みやすいけど焼酎割りの方がスッキリしてる印象

レッドアイって美味しいけど自分で作るとなると
それこそ比率とか混ぜ具合とかが難しいよね

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2015/01/17(土) 08:02:00
ホテルの朝食なんかで出てくるピッチャー入りのトマトジュースで、たまにものすごくうまく感じるのがある。
同じようなのが空港のラウンジにもあって、そこは生ビールサーバーもあったりするから自分でレッドアイ作れればなあと思うんだけど、
ビールサーバーが自動のやつだから断念。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2015/01/17(土) 08:02:16
>>295
「酔う」という事そのものには確かに意味を成さないのかもね
楽しい酒ならうっすい水割りでもイイカンジに酔えるし


自分は元々寝覚めが悪い方なので早出の時は一応気を付ける事にしてる
幸いまだ前日の飲酒が翌日の勤怠に影響した事はないが
二日酔い状態で作業するのは周囲云々以前に自分がイヤだw

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2015/01/17(土) 08:32:59
>>300
ああいうトマトジュースは確かにうまく感じるけど、雰囲気でそう感じるのかな

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2015/01/17(土) 10:09:13
トマトジュースは有塩のをがぶ飲みするとかえって体に悪いから気をつけなよ。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:07:41
>>295
>昼に飲むビールのほうがすぐに「ああ酔っ払った」と思うし
あーなんかわかる
それと一人で飲んでる方が内省的になるのか、自分の酔いをストレートに認識する気がする

ノンアルコール飲料がそこそこ売れてるのもそこらへんに理由があるのかな

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2015/01/17(土) 14:51:47
気をつかう人と飲んでると酔わないよね。

それとは違うが、立ち呑みで酔わないのはどうしてだろう?

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2015/01/17(土) 16:42:52
トマトはグルタミン酸を豊富に含んでいるからな。ちなみにチーズも。イタリアンの基本食材も伊達ではない、ってところか。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:39:22
昨日バーでラムのブラッディーメアリー開発したと聞き飲みたかったが
十分酔っぱらってたので次回にした・・。
飲みたかったな〜

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2015/01/17(土) 19:59:21
>>307
それ、サンセットメリーじゃね?w

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2015/01/17(土) 20:07:46
>>307
トマトジュースなんてカクテルじゃ超メジャーな材料だし、
ベースのスピリッツ違いなんか珍しくもないな

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2015/01/18(日) 05:08:03
一人で家飲みすると酔いやすいのはなぜなんだろうと自分も思ってて自分を観察してみたら家飲みの場合はペースが速いということに気がついた。ただ立ち飲み屋で飲むと酔いにくいということはない。いつもべろべろ。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2015/01/18(日) 12:18:38
>>305>>310
俺も家で飲むとペースが早いけど、逆に
“外で飲むと、ペース遅くて量も少ないのに酔うぞ”
て感じるけどな。

……家だと寝たくなったらすぐ眠れるからだなこれ。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2015/01/19(月) 01:12:21
寝たくなったらすぐ眠れる
それもある。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:24:05
月形まんまるトマトっていうトマトジュースめちゃウマーでおすすめ。通販でしか買えないけど。
あれ一回飲んだらもう他のにはもどれない。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2015/01/19(月) 12:37:39
>>313
この手のものって通販が幅きかせてるよね。
少しだけ試してみたいなんて人にはつらい。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2015/01/19(月) 13:36:35
自分ちのミキサーでトマトジュース作っても売ってるのとなんか違うよな。うすいっつーか。売ってるのって煮詰めてるのかね。

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2015/01/19(月) 13:44:55
トマトの種類が違う。種とその廻りのジェルが少なく完熟期が長い品種。
ジュース用のトマトを生食すると完熟でも酸っぱくて喰えねぇ orz

もし旨いトマトジュースを作りたかったら
ブランデーワインって種類のトマト(USのハンバーガーに良く入っているやつ、じゃがいもみたい葉っぱ)を
育ててジュースにすると旨いよ。完熟させ過ぎると甘々だけどw

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2015/01/19(月) 14:32:30
>>314
そうか箱買いだもんね・・・
いや本当に美味しいから試してもらいたかったー
伝わらないかもだけどカゴメの「あまいトマト」よりもエグみがなくて甘くてサラッとしてる感じ。
お酒割るとちょっと上品なカクテルになる。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2015/01/20(火) 22:16:13
クラトマつて言うメキシコ産のトマトジュースがいいよ!
クラム(はまぐり)のエキスが入っていて凄く美味しい!
このクラトマを使ってブラッディ・マリーを作ると
ブラッディ・シーザーって言うんだって。
ホント美味いんだなぁ〜!

ここまで見た
  • 319
  • 318
  • 2015/01/20(火) 22:23:23
ゴメン…
クラトマじゃなくてクラマトでした…

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2015/01/23(金) 23:44:57
飲みすぎた後にトマトジュースがとてもおいしく感じる
といっても、イオンで1L120円くらいの安物しか買ったことないんだけどね
塩分入りと無しがあって、塩が入ってる方が飲みやすいのはなぜ?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2015/01/23(金) 23:54:29
飲み過ぎたあとはアルコールの分解にいろいろ必要になるからじゃないかな?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2015/01/24(土) 00:01:51
塩は必須ミネラルの中でも特に量が必要だから身体が自然と求めるのかも知れないよ(想像)
酒の肴には塩っていう人もいるし。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2015/01/24(土) 11:36:33
知り合いの酒蔵から酒粕をたんまりもらってきたんだが、どうしたものか
甘酒、アキタ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2015/01/24(土) 12:20:16
あぶって食う。
石狩鍋。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2015/01/24(土) 13:22:44
カス汁を知らないの? トン汁や味噌汁にも入れると暖まるわ。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2015/01/24(土) 15:12:53
>>323
タンマリ貰う方が間違いw
あれは炙って喰う粕好きの人以外は400gもありゃ半年は持つ。
豚汁や味噌汁に入れるにしても大鍋に小さじ一杯で充分だろ。

一番消費しやすいのが寝かせておいてから瓜やカジキを漬ける。
西京味噌に入れて西京漬け程度だわ。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2015/01/24(土) 22:13:13
粕漬け

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2015/01/28(水) 18:16:51
私はビールなら中ジョッキ2杯で酔わない
ワインだと1杯で酔う(250cc)
焼酎のお湯割り2杯で酔わない

なぜでしょう?

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2015/01/28(水) 18:44:08
酒粕に砂糖を混ぜて焼いて食べるのがいいんだよ。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2015/02/02(月) 00:27:55
さすが一人酒スレだな
酒粕の利用方法にも精通しているのか

石狩鍋から試してみよう

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2015/02/02(月) 01:16:34
酒粕はどうも苦手 ガキの頃の好き嫌いはかなり改善したんだが
これは避けても生きてこられたためまるで改善の努力をしてない

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2015/02/03(火) 05:43:05
一人酒スレッドはこちらですね。素敵♪

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2015/02/03(火) 05:44:38
酒粕に青海苔を振りかけてみよう

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2015/02/04(水) 00:29:59
酒粕で甘酒もいいのだが、麹で甘酒の方が好きだなぁ
炊飯器の保温でフタをせず、ふきんで上を覆っておくんだが・・・
12時間もしたら甘くなってるのだよ
不思議だ
この糖分をアルコールにしたものが日本酒だよね

乾燥した麹、近くのスーパーで2〜300円で売ってるからやってみてはいかが?

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2015/02/07(土) 13:09:05
麹甘酒は凶暴に甘すぎる。
獺祭23磨きの酒粕でほとんど砂糖入れずに作るあんまり甘くない甘酒が好き。

つかここ、呑みOFF募集スレかと思ったのに違ったw

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2015/02/07(土) 16:39:43
>>335
スレタイが「一緒に」だから、勘違いするよねw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード