【タバコ・たばこ・煙草】喫煙について語ろう2本目【愛煙・嫌煙】 [machi](★0)
-
- 96
- 2014/10/02(木) 10:09:21
-
集合住宅では、自宅にいる間だけでもニコチンガムかパッチで代替して欲しいものだね。
その喫煙者とじかに話出来れば勧めるんだが。
ニコチンガムは禁煙を目的とするものだから本来の用途と違うが、
近所に迷惑を掛けているなら止む負えまい。
-
- 97
- 2014/10/02(木) 10:21:56
-
>>94-95
脳を病んでるのはあなた方の方だと思いますよ
-
- 98
- 2014/10/02(木) 12:23:24
-
非喫煙者、喫煙者問わずですがもう少し柔らかい表現はできないものでしょうか
やはり言葉遣いは大事だと思います
案の定売り言葉に買い言葉でスレの主旨に関係ない攻撃的なだけの書き込みが始まってしまってますし
激しいのはあらし扱いでスルーで良いのでは?
-
- 99
- 2014/10/02(木) 14:27:07
-
こんにゃくのように受け流し、マシュマロのように柔らかくやり取りしようぜ
-
- 100
- 鳩無双 ◆
- 2014/10/02(木) 18:36:58
-
ここは護美箱スレよりも激しいね・・・・
まあ、喫煙者、非喫煙者双方、相手に強い不満がある→怒りに変わる
→怒りがより強くなる→怒りが憎しみとなりお互い攻撃しあう・・・
この憎しみの連鎖を断ち切るには、喫煙者、非喫煙者双方 相手に対する思いやり
・・・・・・・愛し合い、慈しみあうことだな^^
-
- 101
- 2014/10/02(木) 22:23:01
-
正義とか悪とかは一般的に相対的なものだと言うのが俺の基本的な立場だが
たばこは絶対的な悪で人類の敵だとみなしている
で、その人類の敵を愛する奴らとどうして愛しあい慈しみ合わなくちゃならんのか?
敵の友は敵だろう
-
- 102
- 2014/10/02(木) 23:05:56
-
あー。遂に完全否定出ちゃったね。ジェイコムはその匂いぷんぷんだったが、耐えられなかったね。
しかも敵の友も敵。これからマナーを守ってる喫煙者はokなんて投下した日にゃ。
101が居るかぎりこのスレも終わったな。何を言っても無駄だろう。継続するには101を本気で全員が無視するしか無い。
まぁどっちにしても、このスレにはほとんど喫煙者は居ないがね。よーく読むと非喫煙者同士の戦いと解る。反論すると相当荒れるな。
-
- 103
- 2014/10/02(木) 23:09:36
-
たばこを「人類の敵」と個人的主観で声高に叫ぶのは構いません。
しかるに、喫煙を習慣としている人にとってはタバコは無くてはならない
ものであり、必要不可欠です。
残念ながら、「人類の敵」は身近のコンビニ・スーパーのレジ脇に
数多く陳列されています。
非喫煙者の方も喫煙を嗜好品の一つとして認めて
おられる方が多く、コンビニやスーパーその他の販売店
に「人類の敵だから販売するな」などの声が多数
寄せられたなどという話は聞いたことがありません。
世の中は単純ではなく、一方を断罪できるほど簡単ではありません。
「人類の敵」を分煙・隔離する方向で共存していく道を
探るのが人間の知恵だと思います。
-
- 104
- 2014/10/02(木) 23:14:50
-
103止めた方が良い。とばっちり規制くらうより、暫く静観して。
-
- 105
- 2014/10/02(木) 23:40:23
-
>>102-104
>で、その人類の敵を愛する奴らとどうして愛しあい慈しみ合わなくちゃならんのか?
の答えは?
キミらは自分の主張の根拠も説明できないのかね?
説明によっては俺も宗旨替えをしないとは限らないよ?
-
- 106
- 2014/10/02(木) 23:43:54
-
すでに荒らしにしか見えない>jcom
-
- 107
- 匿名
- 2014/10/03(金) 10:05:58
-
タバコは迷惑かそうでないかと言ったら、「迷惑」に留まるんだから喫煙者(ヤニ。中毒者)がトバッチリを受けるのは当然の事!
-
- 108
- 2014/10/03(金) 11:54:24
-
>>107
喫煙所や分煙されている場所なら迷惑じゃないでしょ。
日本語は正確に使い分けてな。
-
- 109
- 2014/10/03(金) 12:10:49
-
>>108
喫煙所=悪臭拡散所である現実から逃れられないのがわかっていながらしらばくれる
それが一部の()喫煙者の性癖です
またここでも何度も指摘されていますが現在では髪の毛衣服や持ち物建物に付着した有害物質による
三次喫煙の害も実証されつつあります
有害物質を完璧に封じ込める喫煙所があると仮定しても喫煙者がそこから出てくることがある以上
三次喫煙の害は防ぎきれません
(喫煙所に一生こもってれば問題ないかもしれませんw)
たばこは嗜好品であることになっていますが、嗜好品と定義されているかどうかと
現実に人迷惑なものであるかどうかは異なる事象です
また人間にとって害悪でしかない事も実証済みです
リラクゼーション等の作用があるかの主張をする人がいますがそれはたばこ依存になってしまった人だけが感じる
離脱症状の緩和作用に過ぎません そもそも喫煙などしていなければ離脱症状に悩むこともないのです
しかもたばこを嗜好することを決めたのは喫煙者自身の意志でしょう
誰からも強制されたわけでもなく自分の意志で自分と他人とに害悪をまき散らし続ける人々
それが喫煙者です
-
- 110
- 2014/10/03(金) 12:27:46
-
>>109
そう思われるなら、あなたが喫煙者に近づかなければ済むことだね。
簡単に問題解決しました。
-
- 111
- 2014/10/03(金) 12:38:19
-
喫煙者が車を売却する時には安く買い叩かれ、賃貸アパートを引き払う時には、
高額な壁紙交換代を敷金から差し引かれ、路上喫煙すれば過料徴収される。
喫煙者入店お断りの喫茶店も多くなってきたし、ますます居場所がなくなってるよ。
おいらは禁煙して10年が経つけど、喫煙している時は味覚が破壊されていて、
日本食の美味さって理解してなかった・・禁煙していなければ永遠に知らなかっただろう。
それと、喫煙者の口臭って煙草を吸わない人にとっては超絶な悪臭なんだよ。
おいらは上級救命講習の技能認定を貰っているんだけど、万一の場合でも喫煙者の窒息
蘇生は勘弁して欲しい。
-
- 112
- 2014/10/03(金) 12:50:11
-
喫煙者は死なせちゃうの?
-
- 113
- 2014/10/03(金) 12:55:59
-
>>105
「隣人であり、煙草は日本社会で趣味嗜好として認められている存在だから」でしょうか
大変な思いをされてきたのかと推察しますが、敵認定はかなり過激な部類の思想なので上手な付き合い方を模索する方がよいかと思いますよ
ただ慈しみ云々は自分としては違和感を覚える表現ですね
お互いゆるめに尊重しあえたらいいなくらいに思っています
-
- 114
- 匿名
- 2014/10/03(金) 13:50:15
-
>>108
喫煙所でもそばを通ったりして臭いや煙がくるし、分煙でも完全分煙でなければ何ら変わらない。単なる「分煙」は効果なし。
分かってないね。
-
- 115
- 匿名
- 2014/10/03(金) 13:52:18
-
全国の飲食店全てを終日禁煙にするの大賛成!!
-
- 116
- 2014/10/03(金) 14:25:16
-
>>110
それじゃすまないよ
と既に書いてあるのだが、それが読めないとは?
やはりバックレの一手ですかね?w
-
- 117
- 2014/10/03(金) 14:28:38
-
>>111
「喫煙者入店お断り」の喫茶店なんて初めて聞きました。
どこにあるのか教えて下さいな。
分煙されている喫茶店や禁煙席しかない喫茶店はよく目にしますが、入店させない店は知らないので。
-
- 118
- 2014/10/03(金) 17:05:17
-
東京オリンピックに向けて
喫煙できる場所が、さらに減らされる予感。((((;゚Д゚)))))))
-
- 119
- 2014/10/03(金) 18:22:39
-
>>117
クレーマー喫煙者が、あらぬ言いがかりをつけかねないので、お断りします。
店内での喫煙ではなく、実際に喫煙者に入店をお断りしている喫茶店はありますよ。
とはいっても、店側としては確かめるすべもなく黙っていれば判らないんでしょうが・・・。
-
- 120
- 2014/10/03(金) 19:09:48
-
誰か他の方で>>119の書いている内容をわかりやすく説明して貰えませんか?
喫煙者の入店拒否の喫茶店が増えてるとか、喫煙者がクレームを入れるから教えないとか、
現実離れしていて理解できません。
仮にそんな喫茶店があったら他の店を利用するだけでしょ。
-
- 121
- 2014/10/03(金) 19:35:20
-
逆に全席喫煙可の「喫茶店」wが有ってびっくりした
3年くらい前鎌倉の小町通だったと思うが入った途端臭いとは思ったが
禁煙席がないはずはないだろうと思って入ったのが間違いだった
奥の方のここなら大丈夫だろうと思って座った席も
どこからともなく匂いが漂ってきてウエイトレスに苦情を言ったら全席喫煙可だと
表に喫煙可の表示があったのにこっちが勝手に見落とした事になってしまって
結局注文したコーヒーとチョコパフェを食わずにカネだけ払って出てきた
あんな時代錯誤の店があるとは夢にも思わなかった
今もそうなのだろうか?
-
- 122
- 2014/10/03(金) 19:49:16
-
ここまで、喫煙者無し。アホらしい。
-
- 123
- 2014/10/03(金) 20:00:31
-
分煙するほどスペースのない喫茶店は全席喫煙可のところが多いです。
まあ時代錯誤とは思わないね、喫茶店なんだから。
-
- 124
- 2014/10/03(金) 20:48:20
-
その通りだね。逆にこんな時代だからこそ、
喫茶店と居酒屋くらいは全席喫煙可だと思っておくのが自然かと。
どうしても嫌なら確実に店内禁煙のスタバに行けばいいんだし。
>こっちが勝手に見落とした事になってしまって
なってしまってじゃなく、表示してあった以上
実際に勝手に見落としてるだけなんだから文句を言う方がおかしい。
-
- 125
- 2014/10/03(金) 21:53:29
-
>逆にこんな時代だからこそ、
喫茶店と居酒屋くらいは全席喫煙可だと思っておくのが自然
寝言は寝て言え。
禁煙席が嫌なら喫茶店に来るな。
-
- 126
- 2014/10/03(金) 22:03:49
-
>>121
逆に小規模の喫茶店がなぜ全席禁煙ではなくて、全席喫煙が可なのか
考えてみることも必要ですよ。
-
- 127
- 2014/10/03(金) 23:11:30
-
コヒーを飲むとタバコが吸いたくなり、たばこを吸うとコーヒーが飲みたくなる
喫茶店の客なんて言うのはそんなイメージだな だいたいジジイが多いと思う
たばこを全く吸わないのに喫茶店が好きなどというのはあまり聞かない
俺もかつてはそうだったからたばことコーヒーの誘引作用はわかるが
他人迷惑を顧みずそれから脱却しようとしない奴らは人類とは認めない
しかし小さな喫茶店なんてものは昭和末期に絶滅したと思っていたが未だあるとは
一体どの辺りの話をしてるのか?下町の方か?
-
- 128
- 2014/10/03(金) 23:48:21
-
>>127
小さな喫茶店ではなくて小規模と書いてるんですが、
どうにもこうにも短い文章のやりとりすらままなりませんね。
申し訳ありませんが、61-22-194-21.rev.home.ne.jp 氏へは
今後は書き込みをを控えます。
-
- 129
- 2014/10/04(土) 17:24:38
-
>>128
?
「小規模」と「小さな」にどのような有意な差があるのかしらんけど、まぁ良いや
ちなみにその3年ほど前の小町通の喫茶店は100席くらいはあったから小さくはない
でも休日の午後だというのに2/3程度しか埋まってなかったし回転もわるそうだったから
あまり景気の良い雰囲気じゃなかったな
-
- 130
- 2014/10/04(土) 18:26:38
-
>>128 だからジェイコムに関わるなとあれほど。
-
- 132
- 2014/10/04(土) 21:23:57
-
確認してから入れよ。基本日本語か英語表記だろ。自分から近寄るなよ、ストーカーか?
-
- 133
- 2014/10/04(土) 21:49:19
-
喫茶店で全席禁煙でも喫煙可でもいっこうに構いません。
利用する人は、自分の利便に従って選択すればいいだけのこと。
自分がすべての喫茶店を利用するわけでもないのに、
すべての喫茶店は全席禁煙が当たり前などと、非現実的なことを
考える人は非喫煙者にもほとんどいないでしょう。
-
- 134
- 匿名
- 2014/10/05(日) 09:19:28
-
周囲に迷惑をかけては元も子もない。
-
- 135
- 匿名
- 2014/10/05(日) 09:20:32
-
弱者を労わるのは当然のこと。
>>132
はい?
-
- 136
- 2014/10/05(日) 10:13:16
-
弱者はむしろ喫煙者の方だな
奴らは意志が弱くてタバコやめられないのだから
-
- 137
- 2014/10/05(日) 10:50:28
-
>>136
なぜにタバコをやめることが前提?
嗜好品として堪能するだけ。
-
- 138
- 2014/10/05(日) 11:17:41
-
そういえば、喫茶店の「喫」は喫煙の「喫」だなんて言ってるアホが友人にいた。
茶を喫する店なんだけど…
喫煙可の喫茶店を否定する訳じゃないけど、喫茶店=煙草を吸う店みたいな認識に閉口した。
-
- 140
- 2014/10/05(日) 14:52:24
-
+イーモバイル。
-
- 141
- 2014/10/05(日) 14:53:37
-
>>140
丸の内、お前だよ。迷惑者が。
-
- 142
- 2014/10/05(日) 14:55:13
-
粘着ストーカーのマルノウチも入れておくべきだったな。
-
- 143
- 2014/10/05(日) 15:14:43
-
連投するほど腹が立った?しかし粘着すきだね。連投までしておいて粘着ってどっちが・・
ただ単にイーモバイルってのが貧乏臭くてあまり関わりたく無いなー。以後スルーでごめんねー。後は
好きなだけ粘着投下してね。
-
- 144
- 2014/10/05(日) 15:25:00
-
>>143
お里が知れるな。愚か者マルノウチ。
プロバイダにやたら執着するばかりで論で勝負出来ないから、IDがどうしたとかブロバイダがどうしたとかで叩くしか出来ないそのお前のオツムの出来の悪さを呪え。
イーモバは固定回線とスマホがあってもタブレット使用で契約している者もいるし(俺もな)、
貧乏プロバイダとかネットでしか通じない煽り文句はよそうな。
論を唱えられない辺り、学歴等にコンプレックスも見え隠れする。
-
- 145
- 2014/10/05(日) 15:35:21
-
仕方ないからさいごね。何回線持とうが何台持とうが
イーモバイルはちょっとね。やっぱり貧乏臭くて。
それでは皆さんイーモバイル劇場の始まり始まりー。ぞうぞ!
-
- 146
- 2014/10/05(日) 15:37:26
-
>>139
喫煙者をメイン客層として想定してたり、小さくて分煙も厳しいからか喫煙可にしてる店は現実に結構な割合でありますよ
居酒屋に限れば喫煙可が過半数かなと
自分の知ってる地域がそうなだけかもだけど、決めつけというよりは事実かなと思ってます
喫煙可な店がどうしても嫌な時は、全席喫煙可な店が当たり前くらいに考えて確認を欠かさず自己防衛に励んでみてもよいかと
このページを共有する
おすすめワード