【タバコ・たばこ・煙草】喫煙について語ろう2本目【愛煙・嫌煙】 [machi](★0)
-
- 224
- 匿名
- 2014/10/08(水) 01:26:10
-
>>221
中毒者だからね。
-
- 225
- 2014/10/08(水) 03:50:14
-
風光明媚な場所で喫煙するとこれがまた美味い。
この一服こそ醍醐味だよな
-
- 226
- 2014/10/08(水) 04:45:51
-
>>221
依存度には程度がありますから、そこまでして
喫煙したいと思わない人のほうが多いですよ。
お酒も嗜む程度の人から、毎日浴びるほど呑んで
酒癖の悪い人まで様々なのと同様です。
そのような場合に「酒飲みはみんなアル中だから」などと
一律であるかのごとく決めつけますか?
-
- 227
- 匿名
- 2014/10/08(水) 16:29:57
-
タバコの依存は異常だね。薬物同様
-
- 228
- 2014/10/08(水) 17:24:27
-
まぁ落ち着けよ。所で火貸してくれない?
-
- 229
- 2014/10/08(水) 17:37:11
-
休憩の一服は旨いなあ
-
- 230
- 2014/10/08(水) 19:34:44
-
煙草スレスレ
-
- 231
- 2014/10/08(水) 21:04:17
-
歩きたばこは迷惑だよ
-
- 232
- 2014/10/08(水) 21:52:02
-
歩き煙草してる方と行く先が同じですぐ後ろを歩くと
いつまでも煙の臭いがかげて最高だよな。
歩き煙草するだけあって急いでいる方なので速度速くて追い越せないし
これまた最高だね。
-
- 233
- 2014/10/08(水) 22:00:33
-
うちの前の道は人通りがある方だけどポイ捨てさえされなきゃすぐ通過していく歩き煙草くらいされても迷惑までには思わないな。
まぁ個人差ってやつですが。
-
- 234
- 2014/10/08(水) 22:12:58
-
それでは物足りないな。
歩き煙草している方の後方を歩きながら、前がすいおわったら
他の歩き煙草の方を探してその後ろについて歩くのを繰り返すくらい
でないと許されないわな。
-
- 235
- 2014/10/08(水) 23:24:53
-
ポイ捨ては今はまったく見ませんよ。
喫煙者のマナーは一般と比べても非常に高いと思いますよ。
ポイ捨てを見たら拾って自分の携帯灰皿に入れて差し上げるようにしてます。
最近見ないですがね。
-
- 236
- 2014/10/08(水) 23:25:43
-
>>226
平地で一人が喫煙すると周囲数十メートルが台無しになるから多く感じるのだろうね。
-
- 237
- 2014/10/09(木) 08:11:29
-
>>236
煙は拡散するから数十メートルはぼりすぎ。
それに風下しか煙流れないし。
嫌煙者ってこういう表現がほとんど適当いい加減なんだよな。
こういう奴に限ってマイカーで排気ガスを撒き散らすことは平気
-
- 238
- 2014/10/09(木) 14:58:55
-
>>188
論点が違うよ
歩き花火や歩き線香してる人が街中に居ないから話題にならないだけ
だから桁違いに多い煙草だけが叩かれてるの
-
- 239
- 2014/10/09(木) 15:21:41
-
タバコを吸う側から言っても歩きタバコは迷惑。
ますます肩身が狭くなるって事に気がつかないのかな?
-
- 240
- 2014/10/09(木) 16:01:08
-
↑愛煙家を装った嫌煙厨の分断工作かな?
日本には歩き煙草なんてめったにいないし
愛煙家はそんなレアな存在にいきり立つ喫煙厨みたく心が狭くないし
-
- 241
- 2014/10/09(木) 16:02:30
-
直しておくといきり立つのは嫌煙厨の方ね
-
- 242
- 鳩無双 ◆
- 2014/10/09(木) 16:35:08
-
提案だが、喫煙者グループと非喫煙者グループに分かれて
無人島でサバイバル・ゲームでもしたらどうか?^^
双方が議論で妥協点を見出すとか、歩みよりとかは不可能に思う・・・・・・
-
- 243
- 2014/10/09(木) 17:26:30
-
>>242
自分が無能だから他人も無能とは限らない。
喫煙者と非喫煙者の共通する願いはあるよ。
-
- 244
- 2014/10/09(木) 18:06:03
-
ここに来てカキコしてる喫煙者は、歩きタバコせず、
喫煙所等で吸ってるある程度はマナー気にしてる奴等で、
そもそも、アホズラ下げて平気で歩きタバコや、チャリ漕ぎ喫煙し、
公園などでポイ捨てする様な奴は、こんなスレに来ないわな。
『吸うなら家で吸え』と言いつつ、いざ家で吸えばベランダ伝いに匂いが臭い!って、
言ってる事が支離滅裂だったりするな。
-
- 245
- 2014/10/09(木) 19:07:48
-
つまり
>>232
こういう書き込みは喫煙者じゃない訳ですね。
そうか、喫煙者になれない、自分ではタバコを買うことができない方なんですね。
-
- 246
- 2014/10/09(木) 19:43:07
-
>>245
喫煙者じゃない=喫煙者になれない=自分ではタバコを買うことができない方
ということですか。
意味不明なんでこの推論を論理的に説明してください。
タバコを欲しいだけ買えない喫煙者であるという推測なら何となく成り立ちますがね。
-
- 249
- 2014/10/09(木) 20:05:52
-
今の若い人の初めての喫煙は何がきっかけなんでしょうかね。
今は昔と違って高価で簡単には買えないと思うんですが。
職場や友人に喫煙する人がいるから?好奇心?
喫煙者の10代ごとの喫煙率グラフを見ると、昭和の末期では
20代がトップだったのに、現在では最下位の60代に次いで
2番目に低い喫煙率に激減しています。
やはりタバコが高価になったのと、未成年でタバコを手に入れるのが
難しくなったことが効果を挙げているのではないでしょうか。
この推移で行けば、10年後20年後はさらに現役?喫煙者の
絶対数は減っていくわけで、好ましい方向に進んでいると考えて
良さそうです。
-
- 250
- 2014/10/09(木) 22:22:10
-
タバコが有害無益であることが常識として定着しただけでしょう
-
- 251
- 2014/10/09(木) 22:42:24
-
>>249
タバコは逆に昔の方が高価だったと思うよ。初任給4万しない時代で100円位していた筈。
バブル直前が一番割安だったかもしれない。
今の団塊でタバコを止めた人は、なんちゃってエコカーに乗っていそうな感じだわw
実質的な理由はバブルが弾けて不景気になった途端にタバコの害とか言い出して、
自治体やサービス私企業が処理費用低減策の矢面に立てたからだと。
所詮嗜好品だからすべての人が理解できるわけでもないからある意味仕方ない。
放射能と一緒(より複雑だけど)で影響がどう出るかは判らないからなぁ
個人的には酒の方がもっと直接的な人的被害が出ているとは思うけど。
喫煙者の数は減る方が好ましいとは喫煙者の俺でも思うわ。
吸わない人はそれでいいと思う。
-
- 252
- 2014/10/09(木) 23:29:25
-
拡散するからこそ数十メートル広がる。
無風状態もよくある事だ。
マイカーで排気ガスを平気で撒き散らすのは非喫煙者に限らない。
>>237 はほとんど不適当で加減も良くないな。
-
- 253
- 2014/10/09(木) 23:41:29
-
また排気ガスですか?w
だから排気ガスとタバコとどういう関係があるのか示してください
誰も出来ないと思いますけどw
ここでの議論はタバコが無害であるかあるいは
有害であるにしても妥協せざるを得ないメリットが有るか
ということだけですよ
-
- 254
- 2014/10/10(金) 04:52:32
-
>>251
昭和50年のころはセブンスターが150円に対して喫茶店の
コーヒーが200円前後で、コーヒーのほうがやや高かった
ようですね。
どちらも喫茶店につきものだったもので、よく価格の比較に
持ち入れられていたようです。
現在はまあ喫茶店のコーヒーとタバコはほぼ同額で、割高感は否めません。
(コンビニコーヒーのように割安のもありますが)
ところで、普通の中高年世代の喫煙者は自分の子供や
身内が喫煙者になって欲しいと思う人は一人も
いないと思います。
喫煙者・非喫煙者が協力して若者の新規喫煙者を阻止する。
すでに依存症になってしまった喫煙者を禁煙させることは
困難ですが、新規の喫煙者の阻止は難しいことではない。
社会がその方向で動けば、ある世代を境として喫煙者が
皆無という状況になっていけるのではないか。
-
- 255
- 2014/10/10(金) 08:01:10
-
タバコ依存症の禁煙は本人の意志さえあれば簡単ですよ
私も周囲の同僚も就職当時はほとんど全員喫煙してましたが
今はゼロです
会社が敷地内禁煙にしたせいもありますけどw
-
- 256
- 2014/10/10(金) 10:42:02
-
>>255
そんな単純なものじゃない。
余計な先入観は持たないことだな。
-
- 257
- 2014/10/10(金) 12:05:56
-
「本人の意思さえあれば」ってとこが肝心。
自分も禁煙は一回で成功しました。
-
- 258
- 匿名
- 2014/10/10(金) 12:06:37
-
実行に移すか移さないかは本人次第なんだからそういうもんなんだよ
-
- 259
- 2014/10/10(金) 12:14:28
-
>>256
ではどのように単純ではないのか詳しく説明していただきましょうか
-
- 260
- 2014/10/10(金) 14:51:24
-
>>254
珈琲1杯と煙草20本は同列でないでそ?
今でも煙草1本あたりだとヤクルトより安いんだっけ?
-
- 261
- 2014/10/10(金) 16:08:24
-
>>259
こんな程度のことすらいちいち説明しなきゃならんの?
人間の体質は様々だから、簡単にやめられる人もいれば病院に掛かってもやめられない人もいる。
ただそれだけ。
俺も何十本も吸ってたヘビースモーカーがキッパリと止めたの知っているが、
それを持って簡単に誰にも通用するとは思わないな。
-
- 262
- 鳩無双 ◆
- 2014/10/10(金) 18:13:03
-
議員立法で「日本国内でのタバコ売買及び喫煙禁止法」をつくり、
違反者は無期懲役刑にすれば、たちまち解決する。。例外で海外への販売はOK
にして、タバコの生産は認めれば業者からも文句は出ないし、税収も落ちない^^
鳩を国会に送り出してくれたら、法案を作って通してやるW
-
- 263
- 鳩無双 ◆
- 2014/10/10(金) 18:23:05
-
262の本意は、国レベルでタバコ問題の解決策を講じない限り、喫煙者と
非喫煙者の対立は続く・・・・・・ということさ^^
-
- 264
- 2014/10/10(金) 19:08:58
-
>>261
当たり前すぎることをもったいぶって言わなくてもw・・・
でも決め手は本人の意志ですよ
不利な条件が有ったとしてもそれを乗り越える意志があれば良いんです
ところで体質の差とか強調しすぎる人は医師会とか製薬会社の言うことを鵜呑みにしてるようにも見えます
何事も政治とマーケティングの時代ですからねぇ
-
- 265
- 2014/10/10(金) 19:33:59
-
>>264
結局あんたが何も理解してないことがよく判ったわ。
あんたのやり方で、禁煙を勧めてまわればいい。
-
- 266
- 2014/10/10(金) 19:37:57
-
>>265
結局あんたが言い訳ばかりで努力してないことがよく判ったわ。
あんたの好きなように、迷惑かけずに煙草を吸ってればいい。
-
- 267
- 2014/10/10(金) 20:55:28
-
議員立法でタバコを廃止とか、調子のいいことを
ほざいている輩がおりますが、3兆円近い税収の
取り立てはどうするんですかね。
どこかの党のように、当選するまで手八丁口八丁で
うまく取り繕っておいて、いざ実行の段になると
問題山積で沈黙というのが目に浮かびます。
-
- 268
- 2014/10/10(金) 21:55:11
-
いえ税収ならば問題ありません
タバコが御禁制薬物となれば喫煙したら即逮捕となり、罰金刑が言い渡され国庫が潤いますw
また、多額の保釈金を課して、適当な理由で没収すれば、もっと国庫が潤いますw
もっとも、喫煙者の生活基盤は根底から徹底的に破壊され尽くされるでしょうが・・・
-
- 269
- 2014/10/10(金) 22:06:46
-
>>265
こちらはあなたの仰りたいことが何なのかさっぱりわかりませんでしたが
ごきげんよう
>>267
たばこ税は財務省的には貴重な財源なのでしょうが社会常識的には迷惑料だと思いますよ
税収と同じだけタバコ由来の医療費その他の社会的費用がかかっているそうです
どこで見たか忘れましたが、煙草による社会的費用をベースに税込み価格を試算すると
1パック20本600円以上が相当とする試算も見たことがあります
したがって、心配するにしても万一たばこ税収のほうが大きい場合の差額の補填だけ
考えればいいんじゃないでしょうか?
そのくらいなら年金の支給額減額とか支給開始年齢の繰り上げとかの手もあるし
代替税の新設/既存税の強化はいくらでもできるでしょう
-
- 270
- 2014/10/11(土) 04:04:17
-
それはそうと秋は食べ物も美味いけど煙草も美味いね。
-
- 271
- 2014/10/11(土) 05:18:47
-
机上の空論を尻目に一服するのも乙ですなあ。
ほほー、早くタバコが廃止されたり刑法適用されればいいのにね(笑
何年も前から「笑ってタバコが吸えるのも今のうちだけだ」と嫌煙者が言ってるが、
未だに笑って喫煙してるが?
-
- 272
- 2014/10/11(土) 05:52:33
-
>>269
「そのくらいなら年金の支給額減額とか支給開始年齢の繰り上げとかの手もあるし
代替税の新設/既存税の強化はいくらでもできるでしょう 」
↑
あなたの言われるこの部分にいたく感心しました。
タバコを廃止して、不足分は非喫煙者も含めた国民全員で
負担しようという仲間意識は非常に大事だと思います。
非喫煙者のみなさんも喜んで税負担増に納得してくれる
でしょう。
-
- 273
- 2014/10/11(土) 08:10:54
-
これだけ不評なのに、コンビニやスーパーのレジ廻りはタバコがたくさん陳列されてんだよなあ。
みなさんもこんなとこで愚痴垂れてないで、
ショップの経営者に苦情でも入れたらいいのに。
一句
「秋空に、また一本、白い雲」
旨いね、一服
-
- 274
- 2014/10/11(土) 14:04:58
-
喫煙者の皆さんの他人迷惑をかけている自覚の無さと
神経のなさにあらためて痛く感服しました
>>272
万が一、”たばこ税収>たばこ社会的費用” の場合に
と言う条件付きだったのをお忘れなく
まぁどのみち年金支出は減らさないと破綻するのが目に見えてますから
たばこと関係なく減るでしょうけど
このページを共有する
おすすめワード