【タバコ・たばこ・煙草】喫煙について語ろう2本目【愛煙・嫌煙】 [machi](★0)
-
- 209
- 2014/10/07(火) 03:27:15
-
>>208
内容はその通りだとは思いますが、
あなたもそろそろやめた方がいいと思います。
-
- 211
- SABERTIGERφ@神奈川
- 2014/10/07(火) 05:44:23
-
削除GL7(板と趣旨が違う発言)
#173 [ em119-72-192-49.pool.e-mobile.ne.jp ]
#186 [ KrZ1iDa.proxyag072.docomo.ne.jp ]
#200 [ 2d40SBX.proxyag061.docomo.ne.jp ]
#201 [ em119-72-199-218.pool.e-mobile.ne.jp ]
#202 [ 2d40SBX.proxyag006.docomo.ne.jp ]
#203 [ em119-72-199-218.pool.e-mobile.ne.jp ]
#204 [ 2d40SBX.proxyag073.docomo.ne.jp ]
#205 [ em119-72-199-218.pool.e-mobile.ne.jp ]
#206 [ 2d40SBX.proxy10009.docomo.ne.jp ]
#207 [ em119-72-199-218.pool.e-mobile.ne.jp ]
#208 [ 2d40SBX.proxyag056.docomo.ne.jp ]
#210 [ 2d40SBX.proxyag051.docomo.ne.jp ]
冷静に議論できないみたいなので以下をしばらく規制します。
pool.e-mobile.ne.jp
2d40SBX.proxy*****.docomo.ne.jp
-
- 212
- 2014/10/07(火) 07:57:55
-
また夜中に騒動があったのか
-
- 213
- 2014/10/07(火) 08:04:11
-
喫煙者も嫌煙者も書き込む前に深呼吸
-
- 214
- 2014/10/07(火) 09:46:49
-
喫煙愛好家はここから立ち去る時だ。無駄な時間を過ごしてささくれ立つより
お気に入りの一本をのんびり愛でようよ。
-
- 215
- 2014/10/07(火) 09:57:21
-
196さんのは詭弁じゃないと思うが。
-
- 216
- 2014/10/07(火) 10:06:28
-
ドコモは面白かったし楽しめたのに残念。
-
- 218
- 2014/10/07(火) 10:37:28
-
さて、話題を変えてみよう。
赤レンガのオクトーバーフェストに行ったんだけど、
喫煙所でラークのハイブリッドのアンケート&試供品配りやってて意外だなと思った。
あぁいう所ってJTがやるのはよく見るけど、フィリップモリスがねぇ、と。
自分は今回初めて行ったんだけど、あそこは今までもフィリップモリスだったのかな?行ったことある人覚えてる?
-
- 219
- 2014/10/07(火) 11:22:46
-
PCから携帯に切り替えてるよ(笑)
-
- 220
- 2014/10/07(火) 19:00:35
-
通信の形態をよく知らないんですが、>>219氏は規制を
食らったんじゃないんですね。
規制を食らった人が誰なのかわからなくなりました。
-
- 221
- 2014/10/07(火) 21:44:23
-
昨日の朝、テレビは台風が接近する首都圏の状況を中継していたけれど、
強い雨が降る中でも屋根の無い喫煙場で吸ってるのがいるんだね。
そこまでして吸いたいとは、ニコチンの依存性とは恐ろしいものだ。
-
- 222
- 2014/10/07(火) 22:05:39
-
大雨強風の中、屋上で一人すっぽんぽんで一服してた俺の勝ち!
-
- 223
- 2014/10/07(火) 23:18:20
-
風の強い日や強い所で吸うとすぐ無くなっちゃうんだよな
-
- 224
- 匿名
- 2014/10/08(水) 01:26:10
-
>>221
中毒者だからね。
-
- 225
- 2014/10/08(水) 03:50:14
-
風光明媚な場所で喫煙するとこれがまた美味い。
この一服こそ醍醐味だよな
-
- 226
- 2014/10/08(水) 04:45:51
-
>>221
依存度には程度がありますから、そこまでして
喫煙したいと思わない人のほうが多いですよ。
お酒も嗜む程度の人から、毎日浴びるほど呑んで
酒癖の悪い人まで様々なのと同様です。
そのような場合に「酒飲みはみんなアル中だから」などと
一律であるかのごとく決めつけますか?
-
- 227
- 匿名
- 2014/10/08(水) 16:29:57
-
タバコの依存は異常だね。薬物同様
-
- 228
- 2014/10/08(水) 17:24:27
-
まぁ落ち着けよ。所で火貸してくれない?
-
- 229
- 2014/10/08(水) 17:37:11
-
休憩の一服は旨いなあ
-
- 230
- 2014/10/08(水) 19:34:44
-
煙草スレスレ
-
- 231
- 2014/10/08(水) 21:04:17
-
歩きたばこは迷惑だよ
-
- 232
- 2014/10/08(水) 21:52:02
-
歩き煙草してる方と行く先が同じですぐ後ろを歩くと
いつまでも煙の臭いがかげて最高だよな。
歩き煙草するだけあって急いでいる方なので速度速くて追い越せないし
これまた最高だね。
-
- 233
- 2014/10/08(水) 22:00:33
-
うちの前の道は人通りがある方だけどポイ捨てさえされなきゃすぐ通過していく歩き煙草くらいされても迷惑までには思わないな。
まぁ個人差ってやつですが。
-
- 234
- 2014/10/08(水) 22:12:58
-
それでは物足りないな。
歩き煙草している方の後方を歩きながら、前がすいおわったら
他の歩き煙草の方を探してその後ろについて歩くのを繰り返すくらい
でないと許されないわな。
-
- 235
- 2014/10/08(水) 23:24:53
-
ポイ捨ては今はまったく見ませんよ。
喫煙者のマナーは一般と比べても非常に高いと思いますよ。
ポイ捨てを見たら拾って自分の携帯灰皿に入れて差し上げるようにしてます。
最近見ないですがね。
-
- 236
- 2014/10/08(水) 23:25:43
-
>>226
平地で一人が喫煙すると周囲数十メートルが台無しになるから多く感じるのだろうね。
-
- 237
- 2014/10/09(木) 08:11:29
-
>>236
煙は拡散するから数十メートルはぼりすぎ。
それに風下しか煙流れないし。
嫌煙者ってこういう表現がほとんど適当いい加減なんだよな。
こういう奴に限ってマイカーで排気ガスを撒き散らすことは平気
-
- 238
- 2014/10/09(木) 14:58:55
-
>>188
論点が違うよ
歩き花火や歩き線香してる人が街中に居ないから話題にならないだけ
だから桁違いに多い煙草だけが叩かれてるの
-
- 239
- 2014/10/09(木) 15:21:41
-
タバコを吸う側から言っても歩きタバコは迷惑。
ますます肩身が狭くなるって事に気がつかないのかな?
-
- 240
- 2014/10/09(木) 16:01:08
-
↑愛煙家を装った嫌煙厨の分断工作かな?
日本には歩き煙草なんてめったにいないし
愛煙家はそんなレアな存在にいきり立つ喫煙厨みたく心が狭くないし
-
- 241
- 2014/10/09(木) 16:02:30
-
直しておくといきり立つのは嫌煙厨の方ね
-
- 242
- 鳩無双 ◆
- 2014/10/09(木) 16:35:08
-
提案だが、喫煙者グループと非喫煙者グループに分かれて
無人島でサバイバル・ゲームでもしたらどうか?^^
双方が議論で妥協点を見出すとか、歩みよりとかは不可能に思う・・・・・・
-
- 243
- 2014/10/09(木) 17:26:30
-
>>242
自分が無能だから他人も無能とは限らない。
喫煙者と非喫煙者の共通する願いはあるよ。
-
- 244
- 2014/10/09(木) 18:06:03
-
ここに来てカキコしてる喫煙者は、歩きタバコせず、
喫煙所等で吸ってるある程度はマナー気にしてる奴等で、
そもそも、アホズラ下げて平気で歩きタバコや、チャリ漕ぎ喫煙し、
公園などでポイ捨てする様な奴は、こんなスレに来ないわな。
『吸うなら家で吸え』と言いつつ、いざ家で吸えばベランダ伝いに匂いが臭い!って、
言ってる事が支離滅裂だったりするな。
-
- 245
- 2014/10/09(木) 19:07:48
-
つまり
>>232
こういう書き込みは喫煙者じゃない訳ですね。
そうか、喫煙者になれない、自分ではタバコを買うことができない方なんですね。
-
- 246
- 2014/10/09(木) 19:43:07
-
>>245
喫煙者じゃない=喫煙者になれない=自分ではタバコを買うことができない方
ということですか。
意味不明なんでこの推論を論理的に説明してください。
タバコを欲しいだけ買えない喫煙者であるという推測なら何となく成り立ちますがね。
-
- 249
- 2014/10/09(木) 20:05:52
-
今の若い人の初めての喫煙は何がきっかけなんでしょうかね。
今は昔と違って高価で簡単には買えないと思うんですが。
職場や友人に喫煙する人がいるから?好奇心?
喫煙者の10代ごとの喫煙率グラフを見ると、昭和の末期では
20代がトップだったのに、現在では最下位の60代に次いで
2番目に低い喫煙率に激減しています。
やはりタバコが高価になったのと、未成年でタバコを手に入れるのが
難しくなったことが効果を挙げているのではないでしょうか。
この推移で行けば、10年後20年後はさらに現役?喫煙者の
絶対数は減っていくわけで、好ましい方向に進んでいると考えて
良さそうです。
-
- 250
- 2014/10/09(木) 22:22:10
-
タバコが有害無益であることが常識として定着しただけでしょう
-
- 251
- 2014/10/09(木) 22:42:24
-
>>249
タバコは逆に昔の方が高価だったと思うよ。初任給4万しない時代で100円位していた筈。
バブル直前が一番割安だったかもしれない。
今の団塊でタバコを止めた人は、なんちゃってエコカーに乗っていそうな感じだわw
実質的な理由はバブルが弾けて不景気になった途端にタバコの害とか言い出して、
自治体やサービス私企業が処理費用低減策の矢面に立てたからだと。
所詮嗜好品だからすべての人が理解できるわけでもないからある意味仕方ない。
放射能と一緒(より複雑だけど)で影響がどう出るかは判らないからなぁ
個人的には酒の方がもっと直接的な人的被害が出ているとは思うけど。
喫煙者の数は減る方が好ましいとは喫煙者の俺でも思うわ。
吸わない人はそれでいいと思う。
-
- 252
- 2014/10/09(木) 23:29:25
-
拡散するからこそ数十メートル広がる。
無風状態もよくある事だ。
マイカーで排気ガスを平気で撒き散らすのは非喫煙者に限らない。
>>237 はほとんど不適当で加減も良くないな。
-
- 253
- 2014/10/09(木) 23:41:29
-
また排気ガスですか?w
だから排気ガスとタバコとどういう関係があるのか示してください
誰も出来ないと思いますけどw
ここでの議論はタバコが無害であるかあるいは
有害であるにしても妥協せざるを得ないメリットが有るか
ということだけですよ
-
- 254
- 2014/10/10(金) 04:52:32
-
>>251
昭和50年のころはセブンスターが150円に対して喫茶店の
コーヒーが200円前後で、コーヒーのほうがやや高かった
ようですね。
どちらも喫茶店につきものだったもので、よく価格の比較に
持ち入れられていたようです。
現在はまあ喫茶店のコーヒーとタバコはほぼ同額で、割高感は否めません。
(コンビニコーヒーのように割安のもありますが)
ところで、普通の中高年世代の喫煙者は自分の子供や
身内が喫煙者になって欲しいと思う人は一人も
いないと思います。
喫煙者・非喫煙者が協力して若者の新規喫煙者を阻止する。
すでに依存症になってしまった喫煙者を禁煙させることは
困難ですが、新規の喫煙者の阻止は難しいことではない。
社会がその方向で動けば、ある世代を境として喫煙者が
皆無という状況になっていけるのではないか。
-
- 255
- 2014/10/10(金) 08:01:10
-
タバコ依存症の禁煙は本人の意志さえあれば簡単ですよ
私も周囲の同僚も就職当時はほとんど全員喫煙してましたが
今はゼロです
会社が敷地内禁煙にしたせいもありますけどw
このページを共有する
おすすめワード