facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 827
  •  
  • 2014/10/28(火) 00:09:01
裏フェスは毎年やってほしいな
半年に一度でもいい

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/10/28(火) 00:49:15
根岸交番のところって速度違反の取り締まりやるんだね
20年以上住んでてこの前初めて見て知った
あそこはすいててスピード乗るみたいで大勢の警官の手が足りないくらい大繁盛してた

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/10/28(火) 01:19:49
もっといろいろな場所で取り締まってほしいですよ・・・

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/10/28(火) 05:37:22
女乙

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/10/28(火) 11:52:16
夜中の本牧通りをランボルギーニだかフェラーリのけたたましい音させて走ってるバカを取り締まれよ
やかましいんじゃボケぇ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/10/28(火) 12:12:51
>>831
芸能人やプロスポーツ選手もたくさん住んでるしお金持ちも多いから仕方ないんじゃない?
フェラーリ、ランボル アストン マセラティ ポルシェ etc...いっぱい見かけるね
貧乏人は軽自動車や自転車乗って、徒歩なら道路の端を下向いて歩かないとw

もちろん俺も道路の隅っこを下向いてちじこまって歩いているぜwお金持ちの邪魔にならないようにw

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/10/28(火) 17:12:03
仕方ないとか意味不明

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/10/28(火) 17:48:17
この界隈は貧富の差が激しすぎるぬーん(^ω^)

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/10/28(火) 20:06:16
仕方なくないだろw
金持ってりゃ人様に迷惑かけても許されるのかよ
大金稼いでそれなりに社会的地位のある人間なら尚更人の見本になるように心掛けろよな
もともとしょーもない人間が成金でいきなり大金手にするからあんな風になる
本当にお金持ちの人はそれ相応に品のある人だから

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/10/28(火) 20:21:14
まぁ警察も親方日の丸だしねぇ
高額納税者にきつく当たるのは色々と厳しいんじゃない?
むしろ渋滞誘発し続けてる山手通りの放置車両の方が鬱陶しいがあれも金持ち相手だからお目こぼしなんかね?

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/10/29(水) 01:05:32
三渓園辺りから錦町方面に向かう首都高の下の歩道で犬のフンが沢山転がっていた。

その横にラミネート加工した警告文が何十枚も貼られていたけどあれ一体何なの?
すげー気持ち悪かったわ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/10/29(水) 04:00:45
なにその山手通りの放置車両て?

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/10/29(水) 12:24:49
ご存知の方いたら教えてください。
山手駅から聖光学院に向かって10分程歩き、仲尾台中に通じる細い階段の少し先右手に緩やかなスロープがあります。
その頂上に木造平屋建ての建物があります。約30年ほど前あの建物に所縁があった者ですが、今も残っていたのでびっくりしました。
周りは立派な家が建っているのに、なぜあそこだけ残っているのでしょうか?人が住んでる気配はありませんでした。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/10/29(水) 12:56:02
やばいだろ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/10/29(水) 13:37:44
オバケキター

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/10/29(水) 16:36:53
本牧通りの路駐大歓迎も仲間に入れてあげてください。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/10/30(木) 12:00:02
コンテナ街道の小港のあたり今年だけで3人も車にひかれて死んでるけど恐ろしい道路だ 明日は我が身だな

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/10/30(木) 21:28:35
港湾関係者は怖いよ
夕方なんか特に

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/11/03(月) 19:34:14
白滝不動尊の上、古い住宅やアパートがごそっと無くなり、樹木も伐採された
ので、道路上の階段上から東京湾が一望できる様になってました。間もなく
新しい建物と共に見れなくなる景色なのが残念な程です。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/11/03(月) 20:40:39
>>845
この辺からの眺め好きなんだよなあ。横浜の中でも最も横浜らしいと言うか。
「海を見ていた午後」の世界なんでしょうかw
近いうちに行ってみます。情報ありがとうございました。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/11/04(火) 17:58:11
樹木伐採しちゃうのはどうかと思うけどね。
眺望なんかより斜面緑化の方が大切だろうに。
ちょっと上の本物の崖崩れと同じくらい怖い状態になってるよ、今。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/11/04(火) 18:53:39
あのあたりからの眺めは昔はほんとよかったな
嫌でも視界に入ってくる首都高が出来て台無しにしてくれちゃったよ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/11/04(火) 20:04:37
樹木が水吸って保水して根をはって崩れ止めになってるのか

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/11/05(水) 02:35:38
>>848
1959年あたりの埋め立てが全て悪いんじゃないの?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/11/05(水) 20:25:41
>>850
景観と環境を優先するか、経済を優先するかだよな。
結局根岸と本牧は経済を優先したんだよな。
けど経済の走り過ぎには注意が必要。
これから価値観が変わって東京五輪以後の6年後
くらい先はかなり変わってるかも。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/11/05(水) 21:27:24
なんで千葉県の船橋さんがここへ?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/11/06(木) 02:48:23
ブギーカフェ並びのポップコーン屋は厳しそうかな
毎日前を通るけど無料券使える期間が終わってからは土日でも閑古鳥状態
やはりこの辺じゃ都内のチェーン店のようにはいかないよね

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/11/06(木) 09:58:34
わざわざポップコーン食べたいと思わないもんね
近所に映画館や遊園地でもありゃ別だけど
年内もつか年明け早々にも店を畳むんじゃないかと予想

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/11/06(木) 12:06:58
オーナーはどんだけ本牧のド素人なのか知らないけど
どういうマーケティングの元にあの場所でポップコーン商売が流行ると判断したのか理解に苦しむわ
事前にたった一人の地元民にでも聞いてりゃとんでもない自殺行為か知ることが出来ただろうに

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/11/06(木) 14:56:22
そもそも店舗構えてポップコーンはないわな・・・
ポップコーンが商材ならスーパーやイベント等の催事でやったほうが利益出るだろjk

ま、何れにしても近いうちだろうねw

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/11/06(木) 15:02:37
よそからの本牧イメージ
→カフェでお茶しながら犬の散歩をしてる人もたくさんいて
ふらっと買い食いしてもらえる
→おしゃれで高級車に乗った人たちがたくさんいて、大通り沿いだから
ふらっと買い食いしてもらえる
→若いカップルのデートスポットで
ふらっと買い食いしてもらえる

→そんな人は誰もいない

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/11/06(木) 15:05:10
ポップコーン、すごい行列だと思ってたけど無料券があったんだ。

>>856
元町のは店舗構えてるよ。
都内にも結構店舗あるしね。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/11/06(木) 15:11:02
100均屋大好き本牧民

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/11/06(木) 15:29:40
>>858
元町や都内と本牧のあんなドンパズレを同じに語られてもね・・

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/11/06(木) 17:02:44
>>860
本牧と元町を比べたんじゃなくて、「そもそも店舗構えてポップコーンはないわな」に対する答えだよ。
知らないのかなと思って・・。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/11/06(木) 17:48:33
本牧ってイメージだけはやたらと良いよね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/11/06(木) 19:30:16
>>855
今度行ったらなかったりして。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:22:38
一日店開けてたとえ売上げゼロでも、売れ残り食べればまだ家族の餓死も防げるけど、
あそこの場合は物がポップコーンなだけに、おかずにもなりゃしないもんねぇ

あんな程度の店でも内外装代に何百万かはかかったろうに勿体無さすぎ
あの一家には一体本牧くんだりが、どれほどの夢の街に見えてしまっていたのか

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/11/06(木) 20:41:46
 クンダリは東南スラウェシ州の首都である。スラウェシ島の中で最も開発が遅れた州と言われている。東南スラウェシ州の人口は180万人、このうちクンダリ市の人口は17万人(1999年統計による)となっている。マカッサルからクンダリまでは飛行機で約1時間、車ではボネ湾のフェリーを使って1日半の距離にある。州の北半分は険しい山岳地帯、南半分は比較的に大きな4つの島とその他諸島が含まれ、海上交通が重要な役割を担っている。クンダリは17世紀のオランダ東インド会社による香料貿易の時代、マカッサルとマルク諸島の間の航海の中間地点として重要な役割を果たしてきた。クンダリ港は島影に隠れた天然の良港である。しかし残念ながら湾の入口が狭く大きな船舶は入港できない。漁船の修理を行う民間の造船所(KENDARI SHIPYARD)もあり、東部インドネシアで操業する日本の漁船の修理基地となっている。このところ Irian Jaya, Ambon 地区から基地を撤収してスラウェシ島へ移ってきている。またクンダリは第二次大戦中には日本の海軍の基地となった。現在でも掩蔽壕がいくつか残されている。市街は一本の長い道路に沿って形成されていて商店街、ホテル、銀行、政府各機関などすべてこの道路沿いにある。


 東南スラウェシ州の人口はクンダリ県に28%のほか、Buton島(中心都市Baubau)に26%が集中し、経済が二分されている。両都市のホテル数を比較するとKendari 35軒 Baubau 33軒 とほぼ拮抗している。感じとしてはクンダリが行政の中心地とすれば、バウバウは商業の中心地と言える。この2都市間を民間の高速フェリーが8隻就航している。(2000年10月時点)これは両都市が州内で1,2位の人口を有し、商業ベースの運航が可能になっているためと考えられる。高速フェリーは両都市間(約200km)を約4時間で結んでいる。船はシンガポール製で、乗客のみで自動車、貨物は輸送できない。(写真上)小型の高速艇であるが航路の大半がブトン島とムナ島の間の狭い水路を走るのであまり揺れない。車利用の場合にはKendariからMuna島経由Buton島へROROフェリーを乗り継ぐ方法しかない。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/11/06(木) 22:27:10
閉店前提の話して経営者貶すくらいならポップコーン買いに行ってやれよ。
だからどんどん寂れた街になるんだよ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/11/06(木) 23:51:20
いや、んなこと言われても欠片も食いたくねぇし

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/11/07(金) 06:51:58
>>866
あんたメチャクチャ言う人だなあ

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/11/07(金) 07:01:19
言ってることがお菓子くなーい?

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/11/07(金) 08:47:47
ポップコーン正一

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/11/07(金) 12:28:03
観光地じゃあるまいし、そもそも値段が高いよ。
一度は物珍しさに行くけど、リピートはまずしない平凡なポップコーン。
別メニュー始めないと一年は持たないだろうな…

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/11/07(金) 12:32:18
もともとこの近辺は高い店だらけ
そして閉鎖的

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/11/07(金) 18:54:38
明日買いに行くかw

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/11/07(金) 19:24:16
高いの?

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/11/07(金) 23:22:22
>>857
犬は多いなw

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/11/08(土) 02:29:56
>>871
中国製コーンで1年でぼろ儲けして閉店する計画かもしれないじゃないか

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/11/08(土) 07:55:08
ボロ儲けする前に・・・(^_^;)

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/11/08(土) 10:55:33
ああいうポップコーン専門店って家賃や光熱費等は考えず、
単純に材料費と売値で見た原価率だと、とんでもない暴利を乗っけてるんだろね
都内の有名店とかいくつかの店で買ったことあるけど、
スーパーや百均の10倍高い割りには、10倍旨いとまではとても思えなかった
旨さが若干増してる程度で、いつも残念な気分にさせられたよ
どんなに頑張っても所詮はポップコーン、というとこなのかな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード