facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 33
  •  
  • 2014/06/30(月) 08:55:08
>>30
勤務中に赤旗購読勧誘することが認められていて、孔明灯の関係者は口利きで職員になれるというか、
試験受けて通った人ってどれだけいるの?って思えるほど内部はコネや縁故採用だらけ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/06/30(月) 11:24:11
>>21
ない

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:20:54
昔由比ヶ浜にサザエさんの家っていう幽霊屋敷があったんだが、あれって結局誰かの持ち家だったのか?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:55:28
>>33
縁故採用禁止条例って作れないものなのかね?
大学とかでは教授の子供は入学できないってルールがあったりするらしいし。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:03:58
>>35
サリーちゃんの家じゃね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2014/06/30(月) 22:45:50
力餅家から海方面に行ったとこの交差点に大きな空地があるけど、
あそこはどんな人が住んでいたのかちょと気になる
結構立派な家が建ってたんじゃないか

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/06/30(月) 23:54:24
>>37
それは別のやつだな

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2014/07/01(火) 08:06:38
>>38
長谷駅へ曲がる丁字路の事であればそこは以前ホテルだった場所だよ。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2014/07/01(火) 11:05:10
>>37
サリーちゃんの家は名越のトンネルの上じゃないかな。

>>40
長谷のホテル懐かしい。
壊してからずっと空き地のままだったかな?
一時期駐車場として一日貸しで営業していた様な気もするが、自信は無い。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2014/07/01(火) 12:16:16
>>30
鎌倉市も、大陸の大国なみになりましたね。市役所そっくり民営化したらどうか?

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2014/07/01(火) 13:14:25
流鏑馬って、習いごととしてできるもんなんですかね。
小笠原流のサイトによれば、営利目的で教えるのは禁じられてて、最小限の費用しかとらないそうだけど、実際どのくらいかかるもんなんだろう。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2014/07/01(火) 13:45:44
>>42
なんつーか、ドラマにロケ場所を貸したりは出来るのに、
困窮した市民が助けを求める場所はないんですかそうですかって
感じですよね。
マジ「株式会社 鎌倉役務センター」とかになってほしい。

>>35
持ち主がいない家ってあるんでしょうか・・・

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2014/07/01(火) 15:58:20
>>43
鶴岡八幡宮の研修道場に来て弓道を習いたいと言えばよかろう。
袴や白衣などの道着や弓箭は実費だと思う。後はいくばくかの指導料。

>>44
生活保護申請を受理さえせず追い返す「北九州方式」

家は空き家でもボロ家でも立てておかないと、固定資産税がすさまじく跳ね上がる。
だから掘立小屋になろうと幽霊屋敷と言われようと猫屋敷と言われようとけっして壊さない。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2014/07/01(火) 16:14:44
>>45
ありがとう
弓道になるんですね。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:38:47
>>46
一口に流鏑馬といっても、小笠原流(秋の流鏑馬)と武田流(春の流鏑馬)があるよ。
研修道場で木馬にまたがってお稽古しているの見たことある。どちらの流派か知らないけど。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:42:11
鎌倉を首都にしてた時代があったんだから凄いよなw

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:44:44
道場使ってたなら小笠原流だな

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2014/07/01(火) 19:48:22
>>48
?!…………あ!あ〜〜〜はいはい

ってなった。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/07/01(火) 20:06:15
>>48
当時の人は首都とは思ってなかったみたいだ。
帝は相変わらず京にいるし、治天下の君と自称して院政を敷き毎朝御簾の中から声を発し、夜になれば管絃の宴を催し歌を詠んでいた。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/07/01(火) 20:09:27
私は鶴岡八幡宮の流鏑馬の方々をよく知っていますよ。鶴岡八幡宮に毎回来ていただいているのは鎌倉武士の伝統を最も受け継ぐ小笠原流なのです。まるで鎌倉絵巻が再現されたような勇壮な流鏑馬は古都鎌倉が誇る素晴らしい文化ですね。流鏑馬の方々も皆さん、すがすがしい立派な方々ばかりですね。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:56:31
そうですか、そりゃようござんした。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2014/07/01(火) 22:19:25
>>52
そもそも流鏑馬は宮中の武官がするもので、
大番役で内裏の警護に従事した東国の武士が故郷に持ち帰ったのが今日の流鏑馬です。

鎌倉武士の伝統?脳内妄想が過ぎましてございますよ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2014/07/02(水) 00:51:52
鎌倉のお寺ってどんだけ儲かるんだろ
高徳院長谷寺あたりは物凄そうだなぁ

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/07/02(水) 06:51:06
また観光協会の与太話し?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/07/02(水) 08:36:10
ねぇ、鎌倉時代の馬って現代の大型の種では無く足のぶっといポ二―
みたいなもんだっただろう?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/07/02(水) 09:04:29
鎌倉市役所のいいわけワロタ
ちゃんと人減らせよ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/07/02(水) 10:36:55
>>59
お前の彼女みたいなブサイクな奴な

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/07/02(水) 11:32:15
>>60 これのこと?

鎌倉市、生活保護窓口に2年以上も「ついたて」置く 批判受け撤去「職員増員で棚置く場所がなかった」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1404262411/l50

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/07/03(木) 09:42:24
>>63
鎌倉は単なるベッドタウン。
だが、庭のある市民全員が生ゴミコンポストを導入しマンションやアパート住民が生ゴミ乾燥機等を導入したり、自発的に道路を掃除し、除雪なども積極的にするなど、行政に頼らない態度を執らないと、行政の支出が増え、必要な処にカネが回せなくなる。

>>64
日本人に冷たい福祉行政方式を北九州方式と呼び、民主党の北九州市長が考案した。
今では全国の福祉窓口で人減らしの為に積極的に採用されている。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/07/03(木) 12:07:22
いまだに花火大会が七月なのに慣れんw
いつも七里側から見るんだがたまには位置を変えてみるのもいいかもな

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/07/03(木) 12:28:28
みのもんたの豪邸
ダウンタウンDXで初公開よ!

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/07/03(木) 12:31:10
まぁ東京勤務の俺は毎度見れないんだけどね

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/07/03(木) 13:03:35
誰と話してんだ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/07/03(木) 13:50:26
長文の割に中身が無くてワロタ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/07/03(木) 14:37:44
>>69
覆面調査するまでもない。
マンション建設反対の幟が立ち並ぶ道路へ委員を案内するんだからねぇ…

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/07/03(木) 19:26:40
69を書いたもんだが、グダグダすまない。
俺がぐちらなくても、鎌倉に住んでる人にはわかっていることだよな。
ま、市内の一般住民から世界遺産登録には違和感を感じるとか喜ぶのは地元を食い物にしたがる一部の連中だけだとか、結果が出る前にいくつも手紙や嘆願書が来たというしな。
じゃ、これから小町通りで同窓会あるんで、これにて失礼

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/07/03(木) 20:13:57
鎌倉の鳩サブレ たまに食べるとうまいな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:52:27
>>76
鳩サブレー な

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/07/03(木) 22:51:21
>>69
ま、たぶんまで仕方なく読んでやったwww

ここまで見た
>>76
鳩サブレーは甘みが強すぎるような気がするな
銀杏サブレーのほうが個人的には好き^^

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/07/04(金) 19:41:41
>>82
良識持ってるなら、適当なところで改行入れて欲しいな

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード