ψ◆ψ鎌倉市民点呼 131人目ψ◆ [machi](★0)
-
- 10
- 2014/06/26(木) 08:40:29
-
>>4
釣りか天然か・・・
-
- 12
- 2014/06/26(木) 19:29:21
-
>>10
天然だと思うよ
-
- 13
- 2014/06/26(木) 20:15:24
-
何とか今週末まであじさい持ってくれ!
-
- 14
- 2014/06/26(木) 21:25:56
-
天然というより間抜けっしょ
-
- 15
- 2014/06/27(金) 06:50:31
-
>>8
少し前に逗子スレでホームセンターはどこがいいかって話してたから、参考にのぞいてみ。
-
- 16
- 2014/06/27(金) 10:58:11
-
>>4
登美男華精子場?
-
- 17
- 2014/06/28(土) 18:25:19
-
ぼく、それなにか面白いのかい?
-
- 18
- 2014/06/28(土) 21:58:31
-
>>8
オイル交換その他用品類等は、NAP'S横浜かラフアンドロード横浜本店で大概揃うよ。
ホームセンターはコーナンか、藤沢市渡内のオリンピックか、藤沢市弥勒寺のケーヨーD2か。
マニアックな工具や土木建材等職人さん御用達の店なら、関谷インター近くの黒沢総合商店なんてのもあるw
-
- 20
- 2014/06/28(土) 23:06:45
-
>>8
?岐れ道近くのバイク屋はヤメといた方がいい。(営業妨害じゃないよね?)ちと遠いけどナップス戸塚、ナップス幸浦、2りんかん日野がイィよ!
?ガソリンは下馬か由比ヶ浜まで行ってね!
-
- 21
- 2014/06/29(日) 01:42:38
-
続・最後から、終わっちゃったね。
何か面白い話、ありましたか?
-
- 22
- 2014/06/29(日) 10:26:05
-
>>8もしホンダ買うなら山上輪業さんおすすめ。 だけどホンダ欲しいバイクない。
-
- 23
- 2014/06/29(日) 10:57:44
-
ドミノピザ開店しましたね。
-
- 24
- 2014/06/29(日) 15:10:16
-
稲村方面 どこのお祭りですか?
-
- 25
- 2014/06/29(日) 16:49:15
-
成就院のアジサイ、7月1日剪定とのこと。
まとめサイトがありました。ttp://www.kamakura-info.jp/topics/24155
-
- 26
- 2014/06/29(日) 18:06:15
-
鎌倉市の生活保護申請課。
話題になっています。
http://togetter.com/li/685784
-
- 27
- 2014/06/29(日) 19:20:39
-
>>26
これはひどいですね
自治体としての職務を放棄してる
市職員は日本一高い給料をもらっているのにね
-
- 28
- 2014/06/29(日) 20:17:47
-
そしてゴミの有料化は決定したんですね。 市職員優遇、市民ないがしろが激しい気がしますね。
-
- 29
- 2014/06/29(日) 20:38:09
-
>>26
病気で働けない友人(殆ど寝たきり)の申請を通すのに要した期間、約1年。
その間に必要な生活費約150万円はオレのお小遣いから。市役所がちゃっちゃと仕事してくれればこんな無駄な出費しなくて済んだのに(`・ω・´)ムッキー!
-
- 30
- 2014/06/29(日) 20:46:11
-
どういう訳か、このスレで役所の「事実」を書くと擁護するスレが沸く。
でも市民の半分は今のアホ市長支持なんだろ?
そういや赤旗はどうなったんだか。
-
- 31
- 2014/06/29(日) 21:01:00
-
90年代に鎌倉に住んでたけどその後引越し
また最近、遊びにいってはいるけど・・・00年代の鎌倉はどんな感じでしたか?
-
- 32
- 2014/06/30(月) 07:06:43
-
第6回鎌倉市ごみ焼却施設用地検討部会(傍聴不可)
開催日:平成26年7月1日予定
場所:鎌倉市議会第二委員会室
内容
?3次選定(比較検討項目等)の検討について
?その他
------
2014/6/24 藤沢市議会各派代表者会義の理事者説明資料
→http://fujikama.coolblog.jp/2014/MAY/20140626GOMI.jpg
-
- 33
- 2014/06/30(月) 08:55:08
-
>>30
勤務中に赤旗購読勧誘することが認められていて、孔明灯の関係者は口利きで職員になれるというか、
試験受けて通った人ってどれだけいるの?って思えるほど内部はコネや縁故採用だらけ。
-
- 34
- 2014/06/30(月) 11:24:11
-
>>21
ない
-
- 35
- 2014/06/30(月) 19:20:54
-
昔由比ヶ浜にサザエさんの家っていう幽霊屋敷があったんだが、あれって結局誰かの持ち家だったのか?
-
- 36
- 2014/06/30(月) 19:55:28
-
>>33
縁故採用禁止条例って作れないものなのかね?
大学とかでは教授の子供は入学できないってルールがあったりするらしいし。
-
- 37
- 2014/06/30(月) 22:03:58
-
>>35
サリーちゃんの家じゃね
-
- 38
- 2014/06/30(月) 22:45:50
-
力餅家から海方面に行ったとこの交差点に大きな空地があるけど、
あそこはどんな人が住んでいたのかちょと気になる
結構立派な家が建ってたんじゃないか
-
- 39
- 2014/06/30(月) 23:54:24
-
>>37
それは別のやつだな
-
- 40
- 2014/07/01(火) 08:06:38
-
>>38
長谷駅へ曲がる丁字路の事であればそこは以前ホテルだった場所だよ。
-
- 42
- 2014/07/01(火) 12:16:16
-
>>30
鎌倉市も、大陸の大国なみになりましたね。市役所そっくり民営化したらどうか?
-
- 43
- 2014/07/01(火) 13:14:25
-
流鏑馬って、習いごととしてできるもんなんですかね。
小笠原流のサイトによれば、営利目的で教えるのは禁じられてて、最小限の費用しかとらないそうだけど、実際どのくらいかかるもんなんだろう。
-
- 46
- 2014/07/01(火) 16:14:44
-
>>45
ありがとう
弓道になるんですね。
-
- 47
- 2014/07/01(火) 19:38:47
-
>>46
一口に流鏑馬といっても、小笠原流(秋の流鏑馬)と武田流(春の流鏑馬)があるよ。
研修道場で木馬にまたがってお稽古しているの見たことある。どちらの流派か知らないけど。
-
- 48
- 2014/07/01(火) 19:42:11
-
鎌倉を首都にしてた時代があったんだから凄いよなw
-
- 49
- 2014/07/01(火) 19:44:44
-
道場使ってたなら小笠原流だな
-
- 50
- 2014/07/01(火) 19:48:22
-
>>48
?!…………あ!あ〜〜〜はいはい
ってなった。
-
- 51
- 2014/07/01(火) 20:06:15
-
>>48
当時の人は首都とは思ってなかったみたいだ。
帝は相変わらず京にいるし、治天下の君と自称して院政を敷き毎朝御簾の中から声を発し、夜になれば管絃の宴を催し歌を詠んでいた。
-
- 52
- 2014/07/01(火) 20:09:27
-
私は鶴岡八幡宮の流鏑馬の方々をよく知っていますよ。鶴岡八幡宮に毎回来ていただいているのは鎌倉武士の伝統を最も受け継ぐ小笠原流なのです。まるで鎌倉絵巻が再現されたような勇壮な流鏑馬は古都鎌倉が誇る素晴らしい文化ですね。流鏑馬の方々も皆さん、すがすがしい立派な方々ばかりですね。
-
- 53
- 2014/07/01(火) 21:56:31
-
そうですか、そりゃようござんした。
-
- 55
- 2014/07/01(火) 22:19:25
-
>>52
そもそも流鏑馬は宮中の武官がするもので、
大番役で内裏の警護に従事した東国の武士が故郷に持ち帰ったのが今日の流鏑馬です。
鎌倉武士の伝統?脳内妄想が過ぎましてございますよ。
-
- 56
- 2014/07/02(水) 00:51:52
-
鎌倉のお寺ってどんだけ儲かるんだろ
高徳院長谷寺あたりは物凄そうだなぁ
-
- 58
- 2014/07/02(水) 06:51:06
-
また観光協会の与太話し?
-
- 59
- 2014/07/02(水) 08:36:10
-
ねぇ、鎌倉時代の馬って現代の大型の種では無く足のぶっといポ二―
みたいなもんだっただろう?
-
- 60
- 2014/07/02(水) 09:04:29
-
鎌倉市役所のいいわけワロタ
ちゃんと人減らせよ
-
- 61
- 2014/07/02(水) 10:36:55
-
>>59
お前の彼女みたいなブサイクな奴な
このページを共有する
おすすめワード