***** OISO 大磯 OISO PART 42 ***** [machi](★0)
-
- 518
- 2015/12/15(火) 18:28:05
-
>>517
俺が見たときは、サンダースホームの入り口塞ぐ感じで大型トラックにコーン並べて交通整理してたな。
てっきり事故か何かかと思ったけど?
-
- 519
- 2015/12/22(火) 19:08:42
-
昨夜気づいたんだけど、相模湾沖に妙な形の船がいる。
調べたら地球深部探査船「ちきゅう」だと分かった。
ライトアップしているから今晩も見えているよ。
二宮スレッドによると12/19から作業しているらしい。
-
- 520
- 2015/12/22(火) 20:02:58
-
その船で何してるの?
-
- 521
- 519
- 2015/12/22(火) 23:24:35
-
海洋研究開発機構(JAMSTEC)のHPによると
「ちきゅう」は、人類史上初めてマントルや巨大地震発生域への大深度掘削を
可能にする世界初のライザー式科学掘削船です。
国際深海科学掘削計画(IODP)の主力船として地球探査を行っています。
と云うことです。相模トラフの掘削でもしているのかと想ったのですが
HPには何も記載なし。午後11時頃には船も見えなくなりました。
-
- 522
- 2015/12/22(火) 23:40:45
-
その掘削が原因で地震起こらないだろうかw
変なとこ突っつかないでほしいわ〜。
-
- 523
- 2015/12/22(火) 23:55:04
-
起こるわけ無いだろ……
-
- 524
- 2015/12/23(水) 01:28:07
-
大丈夫かな…
-
- 525
- 2015/12/23(水) 12:50:33
-
311の時も震源域となったエリアで人口地震によるプレートの研究をしていたのは有名な話だよね。
-
- 526
- 2015/12/30(水) 07:27:36
-
昨晩11時過ぎに近所に救急車止まった。師走のこの時期に誰か倒れた様だ。ご近所だし心配です。
-
- 527
- 2016/01/01(金) 00:10:27
-
あけおめ
さーて明日の朝、六所神社へ初詣しよーと
皆さん、良いお年を!
-
- 528
- 2016/01/03(日) 22:58:27
-
遅ればせながら、皆さんあけおめ〜。
>>527
六所神社混んでた?
-
- 529
- 2016/01/05(火) 20:18:58
-
奥野モーターサイクルでバイク修理して貰おうと思ってるんですが、評判とかってどうなんでしょう?
-
- 530
- 2016/01/06(水) 00:32:11
-
誠実でオススメです
-
- 531
- 2016/01/06(水) 06:49:05
-
昨晩、西久保で火事だったみたいね
-
- 532
- 2016/01/13(水) 20:12:57
-
大磯中向かいの空き地は何が建つの?
いつの間にかポールが数本打ってあったけど
-
- 533
- 2016/01/14(木) 14:48:02
-
ロングビーチで開催されるエクスチェンジマートって、毎回オールドカーの展示ってされてるの?
今度行ってみたいのだけど、どんな感じか知ってる人教えて下さい。
-
- 534
- 2016/01/14(木) 16:11:14
-
地元の人は行かないんじゃないか
-
- 535
- 2016/01/15(金) 22:52:38
-
明後日のNHKのダーウィンが来た!
大磯の海岸のアオバトだね
-
- 536
- 2016/01/15(金) 23:45:51
-
それなに?喫茶店?
-
- 537
- 2016/01/17(日) 12:54:54
-
>>530
ありがとうございます、行ってみます!
-
- 538
- 2016/01/18(月) 02:13:38
-
9.13揺れるね
-
- 539
- 2016/01/21(木) 16:30:39
-
今朝運動公園のところのトンネルを東に抜けたところで
お巡りさんがたくさんいて道路を規制していましたが
事故でもあったのでしょうか?
-
- 540
- 2016/01/21(木) 17:51:54
-
今日に限らず最近おまわりさん多いよね。1号線とか固まって立ってる。
何かあるのかなあ
-
- 543
- 2016/01/31(日) 21:10:31
-
国中の吹奏楽部って、いまどんなかんじですか?
休みの頻度とかどんな演奏会にでるのかとかそういうのは
学校の先生に質問できたのでいいのですが、子供たちの雰囲気がしりたいです。
実は子供が希望してるのですが、とにかく厳しい、勉強についていけなくなる、また、
いまだに先輩による後輩の呼び出しがあるときいて、まだそんなことする子がいるのか!と衝撃を受けまして…。
-
- 544
- 2016/02/05(金) 20:29:34
-
この間たまやで買い物してたんだが、割と大がかりな撮影隊とお兄さんが買い物してて何の撮影だよwこんなところでって笑ってたら
いきなり黄金伝説だったw
-
- 545
- 2016/02/06(土) 12:54:45
-
あっぱれみたよ。オープニングの展望台ってどこにあるの?
磯善食堂初めてみたけど凄く大盛なんだね。前は通ってるけどしらなかった
-
- 546
- 2016/02/06(土) 17:50:21
-
>>545
西久保です。
-
- 547
- 2016/02/06(土) 23:01:08
-
ありがとう。大磯インターの山を登っていくとありそうですね。
磯善食堂いきたくなりました
デビッド伊藤は昭和の芸人だなぁ。やり方が古い。見るに耐えられない
-
- 548
- 2016/02/07(日) 16:32:49
-
デビット伊東はとんねるずの生ダラの企画でラーメン屋になった芸人崩れの俳優もどき。
-
- 549
- 2016/02/13(土) 10:48:35
-
番組のコンセプトは好きなんだけど、デビットのノリが嫌いですね。
茶化し過ぎで内容が薄くなってしまってる感じ。
上手な人だったら茶化しつつも内容はしっかり引き出してくれるんですがね。
-
- 550
- 2016/02/14(日) 08:23:29
-
ローソンだったところ何が出来るんだろう?
-
- 551
- 2016/02/14(日) 10:17:11
-
>>550
一刻屋の前の?
あそこだったら葬儀社らしい
今後そう言うの増えていくんだろうな…
-
- 552
- 2016/02/14(日) 20:16:16
-
葬儀屋かぁ。老人御用達施設が増えるのは大磯のイメージダウンだなあ。
若い夫婦を誘致できる町にしてほしいんだが。
-
- 553
- 2016/02/15(月) 23:22:59
-
若い世代が魅力を感じる街づくりとは…
都心通勤には遠いし(乗り換え不要だけど)
-
- 556
- 2016/02/19(金) 19:37:17
-
文献上、大磯が、湘南と呼ばれた最古の例なんですが・・・
>>554さんはこのスレで散々犬の散歩に文句言ってる方?
-
- 557
- 2016/02/21(日) 13:17:47
-
>>554
長々とお疲れさまです
もう少し勉強しましょう
-
- 558
- 2016/02/22(月) 12:34:03
-
またアニキ?
-
- 559
- 2016/02/22(月) 21:24:50
-
粘着力は高いけど瞬発力は劣る
難しいところだね
-
- 560
- 2016/02/24(水) 20:43:43
-
大磯駅が昨年JRの子会社(JRステーションサービス)に運営委託されてからサービス低下が拡大してますね。
http://www.je-ss.co.jp/common/pdf/jess_service_area.pdf
駅にも掲示が出てるけど3月からは深夜〜早朝は駅に駅員が不在。その時間帯に事故が起きた時は平塚駅から駅員が来るまでひたすら待つ。
駅のエスカレーターは駅員が入る午前6:45以降しか動かなくなる。
大磯駅から車椅子の人が東海道線に乗る時は前日以前に平塚駅に連絡してないと乗れない。
券売機の指定席券も駅員がいる6:45以降しか受け取りができなくなる。
首都圏の私鉄だったら今の大磯駅の乗降数ならば駅員常駐駅なのに。。
-
- 561
- 2016/02/24(水) 21:11:54
-
大磯駅の乗降数は15000人前後で安定していて最近20年間ほぼ横ばいで減ってないのにJRのサービスだけが低下。
3月からJR東日本が設定したサービス内容は大磯駅の7分の1の乗降数の相模線の下溝駅と同じ。
「関東の駅100選」「経済産業省・近代化産業遺産」認定駅にこの仕打ちは酷い。。
-
- 562
- 2016/02/24(水) 21:41:38
-
実際に起きる可能性ある状況を挙げると、小田原から新幹線で新大阪まで行く予定の人が、
大磯ー新大阪間の乗車券と小田原ー新大阪間の特急券+指定席券を事前に購入していた場合。
小田原駅発6:15ひかり493号に乗ろうとして大磯駅の自動改札機に乗車券だけ投入したら、
自動改札機が券詰まりを起こして乗車券が出て来ない。インターホンで平塚駅に連絡して
駅員が平塚駅から大磯駅に到着するまで数十分かかるので、現状ならば駅常駐の駅員がすぐに
出て来て取り出して間に合うのが3月からは乗り遅れる。
-
- 563
- 2016/02/24(水) 21:49:56
-
バカみたいにカネかけてエスカレーターなんてつけたせいだな
-
- 564
- 2016/02/24(水) 21:59:08
-
別のケース。真冬の終電で大磯駅に帰り着いた大磯町住民が急な心筋梗塞でホームで倒れる。
他の乗客は気付かなかった。現状ならば駅常駐の駅員が終電後に巡回するので発見されるが、
3月からは倒れた乗客が防犯カメラの死角に入っていれば翌朝までずっと放置されたまま。
現状ならば命は助かるが、3月からは氷点下になったホームで凍死する。
-
- 565
- 2016/02/24(水) 23:35:28
-
いっそのこと無人駅にしてしまったら
それはそれで大磯らしい趣があって
悪くないと思うのですよ
-
- 566
- 2016/02/24(水) 23:45:46
-
エレベーターは終日稼働するようですが。
虚偽の風説を流布して何がしたいんです?
このページを共有する
おすすめワード