マターリ小田原スレpart59 [machi](★0)
-
- 62
- 2014/05/18(日) 19:03:07
-
>>60
元々が城下町として栄えていたところで、その後箱根の関所手前の宿場町として栄えてた実績があった分、早い時期から発展しちゃったのがアダとなったパターンだね
-
- 63
- 2014/05/19(月) 20:42:55
-
既得権益の構造にしがみついて、あらゆる発展を望まない人たちがいるんだよ。
発展しない田舎は、どこもそう。
-
- 64
- 2014/05/21(水) 05:33:16
-
「発展してる田舎」の例が1件も無い点
-
- 65
- 922
- 2014/05/21(水) 11:04:49
-
つくば市は、今でもどんどん発展してるね
新しく鉄道が通るようになったり、新しい家がどんどん建ったり
-
- 66
- 2014/05/23(金) 18:50:07
-
>>65
つくば市はまだ人口が増加傾向(現在約22万人)。
昔は小田原市よりも人口が少なかったが、小田原市を追い抜いた。
2000年:つくば19.1万人 小田原20.0万人→2010年:つくば21.5万人 小田原19.8万人
つくばエクスプレスは最高速度130km/hで、秋葉原〜つくば58.3kmを快速が45分で結んでいる。
朝通勤時間帯も通快で52分、朝通勤時間帯でもかっ飛ばす。
一方東海道線は最高速度が東京〜戸塚110km/h、戸塚〜小田原120km/h、朝通勤時間帯はノロノロ運転、横須賀線に追い抜かれる。
TXが羨ましい。
-
- 67
- 2014/05/23(金) 19:38:37
-
まあTXは高いけどな。
-
- 68
- 2014/05/23(金) 20:10:43
-
筑波に越せよ
馬鹿馬鹿しい
-
- 69
- 2014/05/23(金) 21:24:40
-
茨城は放射線が怖いわ。
-
- 70
- 2014/05/23(金) 21:45:41
-
は?
-
- 71
- 2014/05/24(土) 05:23:33
-
やっぱりね。
国が研究学園都市として投資してるとこ一つだけですか。
例外しか出てきませんね。発展してる田舎。
-
- 73
- 922
- 2014/05/24(土) 06:16:10
-
それに、研究学園都市に国費が投入されたのは20年以上前
今は、研究設備には国費がつぎ込まれる事はあっても、都市開発には国費投入されてない
国だって、今は全然余裕ないんだから
-
- 74
- 2014/05/24(土) 09:38:46
-
で、つくば駅前には、肝心のUFJ、NOVAや東横インはあるのかね?
-
- 75
- 922
- 2014/05/24(土) 11:22:58
-
は?
何言ってんだ、コイツ?
新興住宅地に、東横イン作ってどうすんだ?
銀行だったら、どっかの大手がすでにあるだろ
三菱東京UFJ銀行だけが大手じゃない
NOVAもしくは、それに類するものは、ほっといてもできるだろ
今あるかどうかは知らん
-
- 76
- 2014/05/24(土) 12:57:12
-
ドックランの緑庵は何故潰れたんでしょうか?
だれか知ってますか?
-
- 77
- 2014/05/24(土) 14:28:37
-
今年のGW、つくば周辺を通りました。
もともと茨城県民の小田原市民なので、
万博の頃からのつくばを知ってますが
行く度に発展しています。
大学、行政系や企業の研究所が集結。
TXで都心に直結し常磐道、圏央道がクロスして交通の利便性も良い。
今年のGWに行って驚いたのはコストコがオープンしていたことでした。
年齢構成も小田原より明らかに若い。
街の延びしろがまだまだあるつくばと、それがない小田原。
どちらも約20万の人口ですが見える未来は全然違いますね…。
-
- 78
- 2014/05/24(土) 15:02:24
-
>>74にワラタ。腹痛いわ。
UFJいまMUFGだし。NOVAいっかい倒産してね?せめてGabaだろ。
東横イン・・・・。もう絶句だ。
-
- 79
- 922
- 2014/05/24(土) 15:11:51
-
もともと東京からの距離は丁度良かったけど早く移動できる道路も鉄道も無かったところに、研究学園都市へ続く鉄道が通るようになったのが大きいね
小田原から東京は、途中JRとしても無視できない大きな都市がいくつもあるけど、つくばから東京は、そういうしがらみのある都市が無い
その分、列車ダイヤも大胆に編成できるんだよね
-
- 80
- 922
- 2014/05/24(土) 15:21:08
-
つくば市以外に、将来性が見込めるのは、近々開通予定の圏央道や北関東道沿いの市町村だね
公共交通網が不便だけど、自動車でのアクセスが良くなって、住民が増えてきたら、公共交通網も充実してくるかもしれない
-
- 81
- 2014/05/24(土) 15:23:28
-
む
今頃気がついたが、名前欄に以前書き込んだ時の922の文字が残りっぱなしだったw
-
- 83
- 2014/05/24(土) 23:53:53
-
県内でつくばエクスプレス沿線並みの開発ができる場所というと相模線の海老名西口エリアくらいしかない気がする。
そもそも小田原スレに来ていて成田を区画整理したことをすっかり忘れているとは。
-
- 84
- 2014/05/25(日) 02:21:44
-
>>16
>>第一勧業銀行が最初に来ちゃったせいで、他の銀行が進出の機会を失っちゃったんだよ
これ正しくないです。
第一勧業銀行としては、小田原には来ていません。
オービックビルの道路向かいにあった第一銀行と、今のみずほ銀行のところにあった勧業銀行が
合併して、第一勧業銀行になり、そして、みずほ銀行になりました。
-
- 85
- 2014/05/25(日) 05:29:31
-
>>84
話が古すぎて知らなかった
一体お幾つで?
-
- 86
- 2014/05/25(日) 17:13:10
-
77だが
>>79-80 とは美味い酒が飲めそうな気がする。
-
- 87
- 2014/05/25(日) 22:18:50
-
>>85
第一銀行と日本勧業銀行が合併して、第一勧業銀行になったのは、1971年。
その前年(1970年)に、開催された大阪万博に行った世代です。
-
- 88
- 2014/05/25(日) 23:20:50
-
小田原って若い人の文化が根付かないんだよな。
年寄りばっかで洒落た店も根付かない。
-
- 89
- 2014/05/25(日) 23:31:51
-
たまに見かけた若者も今時どうみても流行らないヤンキーチックなのとかDQNチックなのばっかだしな。
-
- 90
- 2014/05/25(日) 23:38:10
-
育ちの悪い人が多いのも神奈川県西部の特徴だ。
-
- 91
- 2014/05/26(月) 00:08:34
-
77歳かと思ったじゃねぇかw
名前欄に書くなりアンカーつけるなりしろよ。
-
- 92
- 2014/05/26(月) 21:39:26
-
自演…?
-
- 93
- 2014/05/26(月) 23:29:11
-
・ニッカポッカだらけ
・語尾に「だべ」
・ゴミ捨て場にニホンザルがでる
・都内に出る時は品川でも渋谷でもぜんぶ「東京いってくる」
・渋谷に行くと学校で自慢する奴が必ずいる
・他府県で自己紹介する時は「神奈川からきました。」または「横浜からきました」という
・三島よりは都会だと思っている
・「足柄」と聞いても別に遠く感じない
・ビーバートザンは全国チェーンだ
・学生時代、自転車に乗る時は白いヘルメットだった
・東京に負けても愛知や福岡には勝っていると思う(が、行った事はない)
どれか三つ当てはまったら十分いなかもの認定
-
- 94
- 2014/05/27(火) 02:50:39
-
そうだったのか?
-
- 95
- 2014/05/27(火) 17:31:08
-
テレ東で小田原やってるよ。
-
- 96
- 2014/05/30(金) 18:40:52
-
城山のセブンイレブンにパトカーが停まってていかにもクズって
風貌の連中が聴取されてたけど何かやらかしたのかな。
-
- 97
- 2014/05/30(金) 22:32:44
-
城山の住人はしょうがないな
-
- 98
- 2014/05/31(土) 14:14:01
-
>>88-90
マトモな感性を持った若者は、年寄りと田舎臭いオッサンオバチャンと田舎DQNがのさばっている小田原を嫌って出て行ってしまう。
マトモな感性を持った他地域出身者は小田原には定住しない。
こうして小田原は年寄りと田舎のオッサンオバチャンと田舎DQNだらけの街になっている。
-
- 99
- 2014/05/31(土) 14:45:25
-
マトモな感性を持った若者は、オマエに近寄らないようにしているんだよ
Do you understand?
-
- 100
- 2014/05/31(土) 15:37:41
-
お昼の火事どこだよ
-
- 101
- 2014/05/31(土) 18:01:15
-
さっき下曽我駅に行ったんだが、
駅前のロータリーに型落ちのワゴンRで
ドカドカ鳴らしながら数人のガキ共が
たむろしてたんだがアレなんだ?
デカイガキが首にバンダナ巻いてるし…
ダサすぎw
小田原駅前、せめて国府津駅前で
やってるならまだしも、下曽我駅前ではギャグを通りすぎて痛々しい(笑)
-
- 102
- 2014/06/01(日) 01:47:27
-
>>101
そういうくだらない報告するだけでアレなのに…
せめて簡潔な文章にしないとバカっぽいぜw
-
- 103
- 2014/06/02(月) 22:01:31
-
オダチカの女ホームレス、何を頼りに生きているのかな?
-
- 104
- 2014/06/02(月) 22:28:58
-
>103
おまえらと同じで、何も無いと思うよ。
-
- 105
- 2014/06/05(木) 21:13:42
-
【悲報】神奈川県警の警察官2人組がパトカーで居眠りしているのが盗撮されるwwwww
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1401935557/
-
- 106
- 2014/06/05(木) 21:19:33
-
禅問答して考えあぐねてる姿だろ
-
- 107
- 2014/06/06(金) 18:57:41
-
>>65
つくば市の国や民間企業の研究機関が集まる研究学園都市にはそこで働く優秀層新住民が多いが、つくば市内でもそれ以外のエリアは農村部で旧住民が多い。
旧住民は語尾が上がり、語尾が「〜っぺ」「〜だっぺ」となる茨城弁をしゃべる。
旧住民と新住民は生活習慣も言葉も違い、階層も違い、かつては疎遠で対立もあった(最近は交流も深まり、対立も解消されつつあるが)。
茨城県は、研究機関が多いつくばや首都圏のベッドタウンになっているTX沿線や常磐線土浦以南にはそこそこ垢抜けた住民もいるが、東京都心への通勤圏外の県北部には田舎っぽい住民が多い(もっとも、つくばの研究者にはオタっぽい人も多いけどね。週末につくばからTXに乗って秋葉原に出かけるオタも見受けられる)。
小田原も新住民や大都市部への通勤通学者が増えれば、地元住民が垢抜けてくるかも。
やっぱ、新幹線や特急を使わずに東京都心へ通いやすい街にしてほしいなあ。
-
- 108
- 2014/06/06(金) 19:39:57
-
まずオマエが垢抜けろよ
およそ垢抜けた奴が言うことじゃないぞ
-
- 109
- 2014/06/06(金) 21:10:16
-
かただ整形外科でAKAやった事ある方いる?
-
- 110
- 2014/06/07(土) 22:20:26
-
メガネスーパー 決算
売上149億円
営業利益△21億円
経常利益△24億円
当期利益△26億円
資金調達で債務超過はギリギリ回避
しかし倒産も時間の問題だろ
まだ赤字体質から抜け出せない
こんな給料じゃモチベーションも下がるし、利益確保したくてもこれ以上給料も下げられないだろw
平均年齢
37.9歳
平均年収
3,210千円
-
- 111
- 2014/06/07(土) 23:20:11
-
平均でそれは酷いな
若手なんて250万もなさそう
-
- 112
- 2014/06/08(日) 09:31:48
-
家の掃除をしていたら作業小屋の片隅でネコが赤ちゃんを産んでた。
目は開いてるがうまく立ち上がれないらしく、抱き上げても鳴かない。
数日間親ネコも来ていないのか、ずいぶん衰弱しているみたい。
商売やってる都合上ネコは飼えない。
ただ、月曜日に保健所に連絡したところで
おそらく処分されてしまうのはあまりにも可哀想…。
保健所以外で速やかに引き取ってくれるとこを知りませんか?
-
- 113
- 2014/06/08(日) 09:47:04
-
>>74
三菱東京UFJ銀行:
つくば市内に有人窓口はないが、ATMコーナーが2つある(つくばクレオスクエア、つくば研究学園、どちらもつくば駅徒歩圏内)
ちなみに隣の土浦市(人口約14万人、小田原と同様人口減少傾向)には土浦支店がある(JR常磐線土浦駅から徒歩10分くらいの所、元・三和銀行)
土浦駅は小田原駅よりも利用者数が少なく、小田原と同様駅前がさびれている
NOVA:
つくば駅前にはないが、つくば市内の研究学園駅前にはある(つくば研究学園駅前校)
NOVAは守谷市内(人口約6万人)にもある
東横イン:
つくば駅前にはないが、つくば市内の研究学園駅前にはある
東横インは守谷駅前にもある
このページを共有する
おすすめワード