facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 970
  •  
  • 2014/11/11(火) 17:30:58
>>969
レールは記憶に有るし、時々待避線に電車が入ってきていたのも見ている。
記憶を辿ったらプラットフォームも記憶に有るような気がするわ。

只、引き込みは長安寺で止まっているように見えるが、延長線に綺麗に道路が有るんだよねぇ
不自然さがない曲線で、これって線路跡に出来た道路に見えるんだが。
USA-M378-4ではっきり見えるような、俺だけ鴨知れないけどw

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:02:59
>>970
ちょっと色のせてみた
https://i.imgur.com/VRfDhos.png


青が引き込み線・赤が踏切
緑が海に向かう線
黄が貨物駅

紫の下の方の曲線の事かな?
大雑把に線引いたせいかもだけどちょっと繋がりにくそうではある
結局海に向かう線とぶつかっちゃうから先に伸ばしても意味なさそうな気もする

この辺の記録とか資料って全然無いんだよねー

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:34:14
タイムマシンがあれば
誰の想像が正しいか判るのになww
実際当時の庶民の生活を見てみたい

誰か長安寺の檀家の人いない?
ローカルな歴史は住職が詳しかったりすることがあるよ

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/11/11(火) 18:48:19
>>971
紫に近いがもっと左側で太い道路でなく細いのが一本あるかと。
まあ、気のせいかもしれないからw

こういうのを考える時は歴史の大切さを改めて確認するわ orz

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/11/11(火) 19:15:12
暇な人が聞きに行けばいい

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/11/12(水) 12:25:05
>>959
あれは廃線ではなくて三崎方面延長計画の未成線だよ
横須賀線は元々三崎までの開通を予定していたけど
結局は国鉄の代わりに京急が免許を取得して延長した

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/11/12(水) 20:40:30
先日、久里浜港への延伸線路の事について書いた者だが、記憶違いがあったので、地図にて訂正
http://uploda.cc/img/img5463455c1273f.jpg
赤線が線路です。車両も写ってますね。

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/11/12(水) 23:35:01
昔、城ヶ島に高射砲作る計画があってその資材運ぶために逗子から国鉄線を伸ばそうとしたら、
三崎の住民が何故か反対してポシャったそうな、戦後、三崎まで国鉄線伸ばしてもらおうと国鉄に陳情に行ったら、
待ってましたとばかりにその時の文章出してきて「あなた方はいらないんでしょ」と追い返したそうな。

三崎の記録好きの年寄りから聞いた話ですが、都市伝説ですかな?

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/11/13(木) 00:09:04
>>976
伝福寺裏の線路跡は俺の記憶とほぼ一致そのまままるしち方面に線路跡あったね
まぐろのまるせい前はハゼがよく釣れた
もう四半世紀前のことなんだな・・・

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/11/13(木) 00:21:57
>>977
今の三浦市民からしたらのんびりJRより京急のほうがありがたいだろうな

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/11/13(木) 03:27:54
JRも京急も、先っちょが単線というやる気のなさ、何とかならんのか

夫、980か・・・

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/11/13(木) 07:17:20
京急で充分ジャマイカ?

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/11/13(木) 07:52:48
>>976
今の引き込み線がニュークリア前から海へ向かう路線とクロスして
下の方を大きく回ってやはり海に出るって事?
これは知らなかったわ

ここまで見た
  • 983
  • palms
  • 2014/11/13(木) 10:08:15
次スレです
☆ 復活! 久里浜・北久里浜のなんでも話 - その39 ☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1415840858/

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/11/13(木) 10:57:52
>>977
あくまでも個人の感想だけど、
本気で高射砲を作るなら陸軍だから久里浜から台船の方が短期で出来るし効率いいと思うけど。
当時の三崎城ヶ島は接岸するのが楽だったろうし。

長井の飛行場近くまで鉄路をどうにかしようってのとごっちゃになってんじゃね?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/11/13(木) 11:02:12
皆さん久里浜住んで何年?生まれも育ちも久里浜?

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/11/13(木) 12:18:10
当時の文献や図面があればいいんだけどね

まるで伝言ゲームのように
人から人に伝わるうちに
事実と掛け離れた内容になる可能性があるね

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/11/13(木) 12:26:19
>>985
俺は生まれも育ちも現住所も鴨居だわw 半世紀以上生きて10年だけ横浜民。
久里浜は海っ辺りに親戚とか知り合いがあって良く逝った。
だから昔の内陸の方は余り知らない。

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/11/13(木) 14:22:44
8月に引っ越しちゃった・・・
久里浜がいいなぁ
サニムのコーヒー飲みたい。

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/11/13(木) 21:13:48
>>988
どこにこしたの?
たまには遊びにおいでやす。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/11/14(金) 00:27:41
>>978
まるせい…懐かしい
自分もその頃通ってた
ハゼとメゴチがたくさん釣れた
ハゼの大きいのは右奥の後に陥没した岸壁でよく釣れた
ウルメイワシが回遊してくると物凄い数の釣り人で溢れてた

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/11/15(土) 14:53:33
>>985
生まれも育ちも現住所もハイランドです^^; 学校も職場も都心ですけど越す気にならない・・・
欲を言えば久里浜始発に並ぶ人の数が多すぎるから、金沢文庫みたいにちゃんと並ぶ人の列をそろえてほしいな。。
反対側ホームに並べやしない。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/11/15(土) 17:17:36
ハイランドで生まれ育って何年ですか?

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/11/15(土) 19:49:53
自分もハイランドだ。
約35年(;´∀`)

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/11/15(土) 20:08:51
ハイランド住民の俺様が来ましたよw
結構多いのかな??俺様はもう41年だがw

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/11/15(土) 20:18:13
ハイランドは土砂崩れがあってから、地獄坂の交通量や歩行者量か増えたよね。
朝なんか結構危ない。
尻こすりはもう工事も終わってるっぽいけど、早く通れるようになるといいですね。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/11/15(土) 23:15:57
俺もハイランド住民
古い住民ならハイランドの衰退ぶりが判るよね
30年以上前は子供が多かったから
祭りの子供用の御輿は3台あったが
今や担ぎ手が少なく台車に乗せたショボい御輿が1台…
祭りの5日前には中央公園で盆踊りの練習があったりした
盆踊りは大音量だったけど
クレームが出たのかな、今は音が小さくなったね

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/11/15(土) 23:40:03
ハイランド東側の中学生は、久里中や野比中に近い世帯も神明まで通わされたんだよな

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/11/16(日) 02:32:19
神明中通ってたけど、どう考えても野比中か久里中のほうが近い。
さらに神明小時代は、はっきり言って小さな子供の足で通う距離じゃなかった。
1年生くらいの子があの坂を登って1km以上通うってちょっと異常な通学路。

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/11/16(日) 08:49:43
それを言うなら佐原インター付近から明浜小も異常でしょ

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2014/11/16(日) 09:42:05
1000なら駅前の花月が天一に変わる

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード