facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 57
  •  
  • 2013/10/20(日) 23:01:59
ゴーゴーカレーくるか。モアーズの人よく頑張ってくれた。
この辺りに店舗がなかったのですげえありがたい。
カツカレーが650円なら安いほうでしょ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2013/10/20(日) 23:07:27
ゴーゴーには行ったことないけど、ココイチは普通に安いっしょ。
ファミレスだってちゃんとしたカレーだと1000円以上するし。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2013/10/21(月) 00:23:23
バイトの募集サイトでは11月5日オープンと書いてありましたよ。

ココイチとか家庭のカレーを予想して行くと「なんじゃこりゃあ」となりかねない。別物と思った方が良いでしょう。
どちらかというとジャンク系。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2013/10/21(月) 00:37:35
外食はあくまで外食だからねぇ。
味も値段もピンキリだけど、基本すぐ飽きる。
結婚するまで数年間は外食三昧だったけど、
結婚して再び家庭の味に再会すると外食三昧は厳しい。
昔、塾の夏期講習で伊勢丹にあった満天星で食べたけど、
3日で飽きて弁当に切り替えたの思い出したよ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2013/10/21(月) 00:43:30
よく分からんけど相模原?ってとこ政令市なんだってね
うちも出店しとくか
で、相模原の中心街って?
大野?相模原じゃなくて?
あ、そうなんだ
出店候補地に入れとこう

こんな感じで実態把握があやふやなトップがいる会社にどんどん間違って出店してもらいたいねぇ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2013/10/21(月) 01:03:30
5日ですか
もうすぐですね!
楽しみです

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2013/10/21(月) 08:42:15
ゴーストタウンとの噂のボーノに昨日は少し人居た、休日はいつもあんな感じならいいのにね

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2013/10/21(月) 09:21:40
神奈川中央バスが、中乗り前降りに変わるらしいね。

前払いと後払いがあって、どっちかわからず混乱することがあったので、
統一した方がいいと思うんだが、これで全部後払いに統一されるのかな?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2013/10/21(月) 10:34:19
ボーノ、駐車場だけめちゃ混みだった。ハロウィンだったから?
駐車場10Fまで登らされて、いちいち一時停止の使えないとこだから
目がまわって気分が悪くなった〜

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2013/10/21(月) 11:24:32
>>65
ポイントカードあれば1円でも買えば駐車場3時間無料
あれでちょっとした用が有った時にはあそこの駐車場使ってる
駅前駐車場てあれは破格のサービス
ステスクや伊勢丹、モアーズどころか新宿で映画見るぐらいでもギリギリ使えちゃう
で、ボーノで使うのは最小金額
ボーノさんすんません

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2013/10/21(月) 12:07:17
>>64
それで都内みたいに均一運賃になるならありがたいがな

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2013/10/21(月) 14:43:53
>>66
あまりそんな書き方しちゃうと、その内サービス改悪されちゃうよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2013/10/21(月) 15:38:01
ボーノだけを使う人には駐車場が混むと困るけどね。

上の方にしかとめられなくなるし、駐車場の構造的に一気に登ったり降りたり出来ないから時間かかる。

3時間無料になるのが安過ぎるのも、いい面と悪い面両方あるよね。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2013/10/21(月) 15:48:33
ボーノ人気ないねぇ。
ステスクにも遠く及ばない感じ。
アベノミクス後、伊勢丹はかなり客足が増えたし。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2013/10/21(月) 17:27:11
はいはい伊勢丹伊勢丹

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2013/10/21(月) 17:36:20
>>70
伊勢丹行くなら新宿行くよ。
品揃えが違うわ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2013/10/21(月) 17:43:36
>>72
日常品なら大野の伊勢丹でも十分だけどね。
外商に頼めば本店の物も取り寄せてくれるし。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2013/10/21(月) 18:07:45
>>64
>前払いと後払いがあって、どっちかわからず混乱することがあった

あるあるw いつも乗らないからわかんないんだよねw

看板に『乗る時もタッチ』って書いてあったから、普通に後払いになるんじゃない?
乗る時と、降りる時の二回タッチして精算完了。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2013/10/21(月) 18:18:49
若くて一人暮らしで金あったら外食ばっかになるだろうね。
俺も数年前そうだったけど、某有名チェーン店(大野の店舗)で、
髪の毛、虫とか入ってたことがあって
、外食辞めたわ。
昔の松○も、小皿の裏に卵の殻が付いてたり、
水の中に変な物が入ったりしたな、
今の店舗はどうか知らんけど。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2013/10/21(月) 18:54:23
ここらへんはお弁当やお惣菜の購入も便利なところだから、
一人分なら金額だけ考えればむしろ外食のほうが安くあがるよ。
でも、健康と調理や後片付けの労力のバランスを取りながら
栄養あるもの食べるよう考えてたまに自炊も意識してするようにしたほうがいいよね。
理想論だけど。かくいう一人暮らしな自分もほとんど外食な暮らしだった。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:23:57
今日は天気悪くて流星群みれないね。

数日前に、偶然一個だけ流星みれたきり。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:35:06
若いうちは外食もたまにはいいと思ったけど、
アラフォーに達すると、もうキツいね。
大野はチェーン店が充実してるから、若い人たちにはかなり便利だよね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2013/10/21(月) 23:43:43
ボーノも努力しようとするところは見える。
だけど平日はイマイチ売り上げが良くないように見えるんだなあ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:21:31
ボーノは駅からの近さをウリにしていたけど
実際大野駅を利用する人たちってそのままバスに乗り継いで帰宅する人が多いし
バス乗り場からボーノへの行き難さが全てだと思うんだ
バス待ってる間になんか買い物しようかなって思っても
一度デッキを上がっていかないといけないのがもう面倒くさい
なんで一階部分を直でバス停方面に行けないようにしたのか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:55:12
結局、ボーノはそういう動線の悪さが仇になってる感じだね。
商業施設初開発といえど、もう少し野村にも頑張って欲しかったねぇ。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2013/10/22(火) 00:57:22
お総菜、弁当、外食って便利でありがたいけど
中韓国産の食材をどれだけ食べることになるかは覚悟するしかないよね
だから、なるべく食材は自分で選んで買い物して作るようにしてる

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2013/10/22(火) 02:41:08
ボーノは1年以上経って、年間集客数・年間販売額が
当初目標以上か否かで判断すればいい。

自分としては、出来て便利になった面もあり、
もっと使える店が増えて欲しいとも思うが。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2013/10/22(火) 12:58:53
>>83
同意 > 1年以上経って、年間集客数・年間販売額が当初目標以上か否かで判断

まあもうちょっと賑わって欲しいよねというのが正直な感想ではあるけど、
単純にスレ住民に縁がない店が多いだけという可能性も排除できないw
できれば上層階に核になる店舗が欲しいなあ…。
ステーションスクエアも無印とユニクロがA館に入ってようやく安定した感じだし。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2013/10/22(火) 13:47:25
どんなに高級な店だって三日で飽きるよね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:08:13

神奈川 知事以下3000人動員と言うのに

 相模大野関連が、居ないとは・・・・・寂しいよなw

 http://www.youtube.com/watch?v=RBBbuspVyyU


 全国的に、ものすごい反響

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:17:02

>>86
こんなことがなんの役に立つのだろう。不況だから踊って忘れろって?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2013/10/22(火) 16:59:45
駅ごとに動員したらキリがないしねぇ。
相模原といえば、今ってJAXAかな?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:03:35
>>86
こんなのはいらないな。
なんでも乗っかりゃいいってもんじゃないだろ。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:11:11
個人的にはこういうノリって嫌いじゃないけどね。
さすがマスコミ出身の黒岩さんって感じだね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/10/22(火) 19:00:59
>>86
じ、実は知人出演してる。
う〜色んな感じ方する人がいるのはわかるが、
不快に思ってる方も知人は依頼された仕事だから出てるだけだし、
普段は重々しいくらいの責任ある任務を健気にこなしてることだけは
心の片隅でもわかっていてあげて欲しい。
大分知人の肩を持ったかきこだが。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/10/22(火) 19:21:10
>>86
JAXA、ロケット、タガメラー…

つーかここというより、相模原市スレに投稿する内容なんじゃ…
(神奈川Ver だから本当は相模原市よりもっと広範囲のところの方がいいんだろうけど。)

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/10/22(火) 19:22:47
>>91
私はこのようなのは嫌いじゃないし、この曲も好きだけど、
これを不快に思ったり、反感買うとしたら、

>不快に思ってる方も知人は依頼された仕事だから出てるだけだし、

その「仕事」(税金が絡んでる)って部分でしょう。

いくらぐらい使ったのかは判らないけど、
個人的にはこういうことに使うのは「あり」だと思いますけど、
人によっては商業ビジネスに相乗りして税金使うのを嫌う人もいるし。

しかも自分が嫌いな分野とかよく知らない(名前しか知らないとかの)有名人なら余計に。

でも何だか判らない箱物つくったり、
効果も皆無なPRイベントやビラや告知に何千万とか使うぐらいなら、
若い人だけじゃなく年配も楽しめるこういうお祭りに乗るのは「あり」だと思う。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/10/22(火) 19:26:04
せっかくボーノができたのに、そこで撮影しないとか、
すっごくもったいない気もするけどねぇ。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/10/22(火) 19:57:18
>>93
> いくらぐらい使ったのかは判らないけど、
30マソです。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/10/22(火) 20:19:42
週末にユニコムプラザでチャリティバザー
http://unicom-plaza.jp/schedule#post-604

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/10/22(火) 22:03:35
>>95
人件費以外でですか?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/10/22(火) 22:05:38
>>96
ボーノの空いてる店舗スペースがもったいない。

ここまで見た
  • 99
  • 93
  • 2013/10/22(火) 22:10:19
>>95
ほどほどにしないとみんなに怒られちゃうからあんまり話広げないように気を付けますけど…

>30マソです。

読売新聞ネット版に記事あって金額書いてなかったけど、
(記事には企画会社持ち込み企画とある)
30万って相模原市の話?
それとも神奈川県の話?

公費の話してるからその知人参加で動いた額とか、AKB48側が受け取った額の話じゃないよ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/10/22(火) 22:18:11
AKBの動画って実費くらいでほぼ経費はなしっぽい。@ミヤネ屋
各地の自治体側だけじゃなくて、AKB側のいい宣伝にもなるし。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/10/22(火) 23:59:34
>>97
人件費含め制作費30万。

>>99
神奈川県の話です。30万円の予算を組みますた。
話広げないようにほどほど気を付けないと
怒られちゃうような非公開な情報ではありません。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:02:45
>>80
ボーノが云々というより大野で降りる人は町田で買い物済ませてるんだよな
特に女性客は
相模原市民、特に南区の住人にとって買い物の順番は
近所のスーパー、コンビニ→町田→都内で大野は単に小田急降りてバスに乗る所なんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:17:38
>>80

>バス乗り場からボーノへの行き難さが全てだと思うんだ
>バス待ってる間になんか買い物しようかなって思っても
>一度デッキを上がっていかないといけないのがもう面倒くさい
>なんで一階部分を直でバス停方面に行けないようにしたのか

これは本当。重要な指摘だよね。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:23:43
まぁ 神奈川全般公平に出演してるようで、これが素人の一般人が踊ってるのが良いんだよな

しかし、うちの相模大野(相模原)には  ゆるキャラは無かったのかな?
隣のザマも、ゆるキャラ【 ひまわり ザマりん 】 着ぐるみを中心に踊ってるっちゅうのに

うちのカヤマ市長じゃ、むずかしいかなw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:28:54
サガミックスとかタガメラーって一応そうなんじゃない?
全然ゆるくも、かわいくもないけど。w

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:46:15
キャラなら大野銀座商店街のぎんちゃんがいてるんだけどね
誕生したばかりでまだ着ぐるみないのかな?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2013/10/23(水) 01:53:00
相模大野駅を拡張してbono出口を作ってくれていれば
バス停もそっちに持って行けただろうな
駅側手前も大野銀座前もガードレールでがちがち

bonoも
飲食全般、たこ焼松屋バガキン横町・・・全部を内側に向けて
一大フードコートになっていれば、すんごい集客だっただろうに

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2013/10/23(水) 06:54:12
ん〜。。今から作り直せば?と言ってみる。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード