みなとみらい総合 part40 [machi](★0)
-
- 420
- 2013/09/17(火) 19:32:27
-
そうそう、みなとみらい駅で、都心のJRの駅までの切符を買おうとしてる
外国人に何度か方法をきかれた。
相鉄や京急の連絡切符は買えるのに、横浜乗り換えJRは買えないんですよね。
-
- 422
- 2013/09/17(火) 20:52:21
-
皆で行くならクルマのが安いか。
通行料金取るとか?
-
- 423
- 2013/09/17(火) 20:53:32
-
久しぶりに行ったワールドポーターズ1Fの激変振りに驚いた
-
- 424
- 2013/09/17(火) 20:55:58
-
>>421
外国人旅行者だからね。PASMO買うほど使うかどうか。
-
- 425
- 2013/09/17(火) 21:06:19
-
>>421
テラスモール湘南とか県外の人が行かないところと比べられて高いってwww
-
- 426
- 2013/09/17(火) 21:15:19
-
>>425
おまけに周辺地価や公共交通機関の便利さが全く違うよね。
-
- 427
- 2013/09/17(火) 21:27:40
-
>>423ハワイがテーマの良くわからない店舗構成に加えて
食べ放題の店が増えたから完全に観光客仕様だよ
-
- 428
- 2013/09/17(火) 21:31:18
-
>>421
前スレにもいたな。駐車料金260円ごときで高い高いって一人で言ってる人。
アルカエフの土日料金とか見たら発狂するぞw
-
- 429
- 2013/09/17(火) 21:32:19
-
昔のみなとみらいは
みなとみらい大橋がとっくに完成していても閉鎖され続けて
ポートサイド地区と分断されていたり自動車では行きづらいところだったな
みなとみらい自体がランドマークプラザ+クイーンズスクエア+ホールくらいしか無かったけれどね
-
- 430
- 2013/09/17(火) 21:33:41
-
このへんに限らず県内住みは敢えて車出すなら、ドライブがてら県外まで出ちゃうかもしれないね。
御殿場のアウトレットとか。
家族サービスならともかくカップルなんかはなおさら。
-
- 431
- 2013/09/17(火) 21:38:12
-
>>429
未だに国道一号線から直接入れなかったりするしな。
相変わらず平沼橋から高島町交番左折して捕まってるし。
別に困らんけどさ。
-
- 432
- 2013/09/17(火) 21:43:41
-
>>428
県外から来る人が皆無と思える施設の料金を挙げてもね…。
ていうかむしろクルマで来るな! と言わんばかりの価格。
みなとみらいの施設の多くは基本料金は普通だけど、料金サービス
が渋いイメージ。
-
- 433
- 2013/09/17(火) 21:46:13
-
>>421
桜木町から歩いて200mのところは30分150円だぞ
名前はあえてあげない
-
- 434
- 2013/09/17(火) 21:47:51
-
>>432
ランドマーク、マークイズなら
会員カードで一時間駐車無料だっりする
この辺では割りと貴重やね
-
- 435
- 2013/09/17(火) 21:59:35
-
>>431
あの交差点は角度的に大規模改良しないといけないから永年無理だな
その昔は大規模工事してもあの結果だ
-
- 436
- 2013/09/17(火) 22:47:28
-
30分260円とか安い。
新横浜プリンスペペなんて30分350円。
-
- 437
- 2013/09/17(火) 22:59:25
-
プリンス系列だということを差し引いても
新横浜は高めだよね。
新幹線は強いな。
アルカエフか。
知り合いが「アルカイ○ダ?ア○レフ(元オウム)」とか
不謹慎な冗談言ってたっけ。
-
- 439
- 2013/09/18(水) 01:59:41
-
駐車場は買い物で休日でも二時間無料になるんじゃないか
頑張ってお金落としてもらわんと
-
- 440
- 2013/09/19(木) 15:49:02
-
横浜って観光地として本当に人気があるのかな?メディアがいいイメージを発信し続けている事や東京の隣だから人が流れてくるのが大きいんじゃないかな?コバンザメ商法じゃないけど。少なくとも外国人には人気ないし。いつの間にかゴールデンルートからも外れているし。
-
- 441
- 2013/09/19(木) 15:59:07
-
横浜って中心部にはなにもないよな
-
- 442
- 2013/09/19(木) 16:02:18
-
横浜(みなとみらい〜山下公園など)は、
横浜に住んでいるか横浜で働いている人が楽しむ街だと思う。
だから観光地としての人気は不要でしょう。
-
- 443
- 2013/09/19(木) 16:04:50
-
東京には情緒が無いって幸子が言った
-
- 444
- 2013/09/19(木) 17:01:08
-
山手洋館〜山下公園〜大桟橋〜赤レンガ〜コスモ観覧車〜ランドマークは外から客呼べるかもしれないけど。
マークイズに県外から客が来るのは絶対間違ってるw
-
- 445
- 2013/09/19(木) 17:59:25
-
横浜でお客さんを呼べるのは
中華街しかないでしょ
-
- 446
- 2013/09/19(木) 18:17:23
-
元々外国人の居留地だったわけで、外国人の親しみ易い地だからこそ
観光地にはなり得ない。
逆に日本人には異国情緒がある。
外国人観光客が好きなのは京都奈良鎌倉、あとは秋葉原とか。
コバンザメ言い出したら首都圏周辺大なり小なりそういう面があるでしょ。
そんなの地元民なら普通わかるはずだけど。
心配されなくてもウザイくらい人気はあるから。
-
- 447
- 2013/09/19(木) 18:18:57
-
他人の価値観じゃなく自分の価値観で価値を感じたならそれで良いと思うのだけどなあ
所詮見栄のためなの?
-
- 448
- 2013/09/19(木) 18:20:13
-
>>444
うん。
わざわざ遠方から来る店少ないよな。
-
- 449
- 2013/09/19(木) 18:22:35
-
>>447
同意。
横浜全体の観光価値を問うのはスレ違いだし。
-
- 450
- 2013/09/19(木) 20:01:59
-
>>383
380さんが言っている臨港線は、神奈川臨海鉄道のことでしょ。
後に需要が減って、山下埠頭駅は廃止になって、コンテナ列車は根岸線のレールを走ることになった。
本牧駅と本牧埠頭はまだ現役で、細々ながら稼働している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E8%87%A8%E6%B5%B7%E9%89%84%E9%81%93%E6%9C%AC%E7%89%A7%E7%B7%9A
>>442
馬車道とか山手の丘の上は、ヨソの人にとっては「おおっ」と思うモノらしいよ。
見慣れてる者にとっては、日常風景の一部だけど。
(いま放送中のマルイのCMは、馬車道が舞台だね)
>>444
みなとみらい内のデパートや店のうち、ヨソの人が入る(意味がある)のはワールドポーターズだけじゃないか。
あとは、東京にもある店と同じ。マークイズ何か特に、東京のどこの町にもある中級クラスデパートと同じ。
-
- 451
- 2013/09/19(木) 20:10:23
-
ワールドポーターズって県外から来て楽しめるような特別な店ってあったっけ…?
マークイズやらランドマークやら東京から来る人には見慣れた店ばかりだけど
地方からわざわざ横浜へ来る人にとってはめずらしいんでしょ
あの有名なGODIVA!みたいなw
-
- 452
- 2013/09/19(木) 20:29:10
-
ああ、マークイズにはオービィがあったか。
あれとアンパンマンミュージアム、カップヌードルミュージアム、原鉄道模型博物館は
なにげに東京の人もみんな来るんだよな。
-
- 454
- 2013/09/20(金) 19:14:32
-
住んでいる人間からしたら観光客が増えるのは嫌だろうけど、みなとみらいは横浜を代表する観光地なんだから更なる発展をして欲しいとは思う。そういえば、53街区ゲントが閉鎖するらしいが再開発するのだろうか?ランドマークプラザやクイーンズスクエアのような大型再開発なら嬉しいんだけどね。4街区や32街区も再開発するし、みなとみらいの更なる発展が楽しみだな。
-
- 455
- 2013/09/20(金) 20:04:14
-
>>453
前にも書いたけど、山下臨港線を残して、そのままみなとみらい大通りの
真ん中を走らせて横浜駅東口まで、ってのが現実的だったと思うんだよね。
でも、それだと今はみなとみらい線とかぶりすぎだよなあ。
横浜博覧会の初日と最終日に乗ったなあ。
-
- 456
- 2013/09/20(金) 20:09:52
-
>454
GENTOが閉鎖するんじゃなくて、GENTOの中のひとつ、横浜BLITZが閉鎖する。
GENTO自体はまだどうなるとも発表なし。
ジャックモールみたくあっさり終了するかもしれないし、
コスモワールドみたく延長を重ねるかもしれないし。
-
- 457
- 2013/09/20(金) 20:50:09
-
>>456
中の店員さんと立ち話したところだと、来年は10年間の区切りで
店もその時点で終了という話だった。全部なのかは聞いてない。
その後についても推測として交差点の方の空いてる区画まで
広げて市庁舎が来るんじゃないかと言ってた。
そういう話を聞いて、あの区画は高さ300mまで立てられるなら、
ランドマークほど巨大なものは無理としても利便性のある複合的な
施設もありなんじゃないかと思う。
-
- 458
- 2013/09/20(金) 22:01:35
-
横浜市役所は北仲通で決まってる。
ちなみにGENTOの区画で300mは無理。
-
- 460
- 2013/09/21(土) 11:35:00
-
北仲の土地は市有地だしな
それを使わずに移転ってのはない
-
- 461
- 2013/09/21(土) 11:42:32
-
移転したら、今の土地は何に整備するの?
-
- 462
- 2013/09/21(土) 12:00:40
-
大学を誘致するらしい
個人的には横国の文系が来たらいいと思う
-
- 463
- 450
- 2013/09/21(土) 12:32:39
-
>>453
いや、>>383さんが言ってるのは横浜博覧会の時に観光電車として走ってた電車のことでしょ。
あの路線には、以前は貨物線が走ってた。
山下埠頭駅が廃止されて(正面入ってすぐ右の大きな駐車場のところにあった)、路線自体がなくなった。
確か、かつては本牧線とつながっていた。
>>455
しかし、高架線が「壁」となって山下公園と道路を遮断し、見晴らしが悪くなってたからな・・・。
あの高架線がなくなったおかげで、山下公園の景観は途端に良くなった。
観光電車なんて、ヨソの人が面白がって乗るだけで、たいした需要はないよ。
観光客は現在、プロムナードを歩いて眺めを楽しんでいて、それで満足している。
観光電車がまだ存続していたとして、それに乗りたがる人がどれだけいるか、疑問だな。
-
- 464
- 2013/09/21(土) 12:41:13
-
駅前に大学ねー
もったいない使い方だね
-
- 465
- 2013/09/21(土) 12:52:02
-
つ日吉
つ金沢八景
-
- 466
- 2013/09/21(土) 13:42:19
-
横国の一部移転は俺も前からなんとなく希望していたから来れば嬉しいね。
>>465
日吉(慶應)金沢八景(関東学院)とはシチュエーションが違うけどね。
堅いことは抜きにすると悪くないよな。
-
- 467
- 2013/09/21(土) 14:49:27
-
>>466
八景は市大のつもりだったんですがそれは
-
- 469
- 2013/09/21(土) 17:07:37
-
横国でも慶応でも関東でもいいじゃん。3校ともくればいいよ。
関内はこれから学生街になります。活気でるよ。変化とかチャレンジ
これが大事。
このページを共有する
おすすめワード