facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 811
  •  
  • 2014/02/02(日) 07:30:53
公立学校建設や教職員の給料は税金から投入、しかも給料が組合に流れる
私立も税金から補助金が出ている
進学しないで働いてもらった方が税金も入ってくるから地方や国にとってもいいことでしょう

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/02/02(日) 07:49:26
川崎区には金持ちが住む高級住宅街がないからな だから目立っちまうんだよ
大田区は田園調布をはじめ山王、久が原とかあるし鶴見は寺尾なんかがあるしな
大田区や鶴見区も線路の海側だけみれば川崎区とそう変わらんと思うよ
確かに進学すればチャンスが多かったり経済的な苦労はしなくても済むかもしれんけど
幸せな人生が約束されているわけでもないし←ココ大事

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/02/02(日) 08:01:48
川崎区の公立中学へ通っていたんだけれどすごかったな
前提条件としてまともで金のある人は私立中学へ行く
設備だけ見てもぼろぼろで壊れたテレビも教室の備品として放置
視聴覚室には視聴覚設備が無く壊れた机や椅子などの保管場所
コンピューター室では壊れたパソコンもあるけれど放置
教師は授業放棄で塾の補習程度に受けろと宣言
学生は学生で授業中に教室飛び出したり不登校は多数いたりと問題さw

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/02/02(日) 10:18:53
親が貧乏だから教育に金を掛けられない
親がバカだから子供もバカ
川崎から引っ越そうにも金がない
川崎から出ると物価が高くて生きていけない
貧乏が多いから市のサービスが下がる
東京23区なんか引っ越してきたらぼうさいグッズ貰えて子供の医療費はタダだぞ
それが川崎の場合生活保護に消えている

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:30:29
一貫教育になると制服チェンジするのかな?

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:31:41
>>815
市川?
変わるって聞いたよ。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:45:47
>>814
そういうおまえはどこに住んでるんだよw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/02/02(日) 12:58:11
>>817
dionは武蔵小杉スレでよく削除されてる奴
川崎区を見下す為だけにここに書き込んでいるのだろう
たしか、以前にも武蔵小杉スレの人間がこのスレで削除されるようなことを書いていたけど、同一人物じゃないかね

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/02/02(日) 13:09:50
>>814
川崎区も子供の医療費タダだぞ

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/02/02(日) 13:16:37
dionは実質IP固定、ググってみな

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/02/02(日) 13:38:37
六郷橋から大師橋までのかわさき多摩川マラソンロードは夜間真っ暗で怖い
大師橋をわたり国際線ターミナルで折り返して大田区側で帰る
大田区側は舗装+照明付きで格差を感じます
走った後の銭湯がカイカンなんだよね

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/02/02(日) 14:01:07
川崎区の近未来を予測してみた。
湾岸にある東芝の研究用原子炉が爆発し放射能で汚染された
川崎区は放置され無法者の街となっている。
放射能でミュータント化した暴徒がバイクや改造車で
走り回っている。
これが未来の川崎の姿。
まあ今と大して変わってないのがワロタ

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/02/02(日) 14:07:48
>>820
確かに武蔵小杉の奴だ
向こうのスレでも嫌われてたw
>>814
長ネギは葉も食えるからなw

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/02/02(日) 15:09:38
バイクとタクシーの事故で歩行者が亡くなった事故ってどこ??

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/02/02(日) 16:03:32
ニュース画像見た限りでは大島5丁目交差点近辺

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/02/02(日) 16:39:18
>>821
震災前から暗かったのかな?元々街路灯自体設置してないのかね
走ったあとの銭湯ってまさか堀之内の高い銭湯じゃないよね

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/02/03(月) 06:20:58
南町や大島市住向かい銭湯で疲れを癒すのがいい。川崎の銭湯は走る前に着替えロッカー利用可能でランナーに優しい

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/02/03(月) 15:07:40
http://www.geocities.jp/hyouteityousa/2011.htm

これ見て川崎区から引越そうと強く気持ち傾きました。。
子供はまだ2歳だけど。
大人にとっては便利で好きな街だったから、
ずっと住みたいなあと思っていたけど、
悲しいけど、さようなら川崎区。
たぶん私立中行かせられるほどの余裕はないし。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/02/03(月) 15:48:48
>>828ノシ もう書き込まないでね

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:38:24
地域の優劣を煽るような書き込みは禁止だったと思うけど^^;

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/02/03(月) 17:42:15
住めば都です(キリッ

ここまで見た
  • 832
  • 828
  • 2014/02/03(月) 19:37:57
>>830さん
申し訳ありません。
その様な意図はなかったのですが。。
書き込みを見直してみると、
ご不快に感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。

ただ川崎区は好きでずっと住みたいと考えておりましたので、
かなりショックだったというか。。
新市長になって教育に力を入れてくれるといいのですが。。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/02/03(月) 20:01:31
>>832ネタだから気にせずにw
いくら教育に力を入れても金を持っている人は私立へいく流れは出来てしまったから
どうにもならないと思うんだよな
方針が変わっても設備はひどく教員も内心は授業を放棄して不良の生徒指導で時間とられているわけでね

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/02/03(月) 20:27:08
?828かなり不快だね。小山台にでも行って日本を背負える子供に育ててね。そんな器がある子供か知らねーけどね!

ここまで見た
  • 835
  • 785
  • 2014/02/03(月) 20:51:37
こんばんは。
今日会社帰りに初めて食品館あおば行ってみましたけど、いいですねここ。
三和ほどじゃないけど品揃えもいいし価格も安いので、日常の買い物はここで足りそうです
五光も冷凍食品半額の日やポイントの倍率がいいときは行きますけど、あおばをメインにしようと思います
ちなみに駅からのルートは市役所通りの出口を出て、帰りは区役所の角を曲がって15号沿いを歩いたんですが
これが最短ルートですよね?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/02/03(月) 21:22:16
>>835
最短コースだと思います

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/02/03(月) 21:39:17
>>827
大島の銭湯は無期限休業でここ1年やってない
まあ潰れるだろうな

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:06:22
>>836
ありがとうございます
あおば教えてくれたJKのかたもありがとうございました

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:21:19
京町にあった久松湯は経営者が亡くなったのか
1年放置で取り壊してアパートになってしまった

近くの鶴見区にもあったけれどそっちはタイムズパーキングと月極駐車場

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:29:38
最近銭湯高いよね。
一回だけで450円も払いたくないよ。
スーパー銭湯じゃないのにさ…

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:37:13
>>838
わだすが17歳jkだず
あおばは結構使えるスーパーだよ
モアーズの地下にもスーパーあるだよ
アゼリアから直結しててアゼリア内の市役所通りにでる通路(宝くじ売り場があるところ)の右手に金券ショップがあるんだけどそのに地下に降りる短いエスカレーターがあるだよ
そこ降りれば食品売ってるだよ

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/03(月) 22:53:34
銭湯も2000年時点じゃまだこんなあったけど
http://www.mars.dti.ne.jp/~echo/sekken_bako/map/kanagawa/kawasaki_kawasakiku.html
今こんな減ったんだね
http://www.kawasaki1010.com/now/map_kawasakiku.html

それでも川崎区は他に比べりゃ多い方だけども

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/02/04(火) 00:46:24
唯一とも言える高齢者が減ってるからな
今時風呂なしの家も少ない

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/02/04(火) 07:41:09
高齢者は増えてるだろ
後継者がいないんだよ

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/02/04(火) 07:41:30
今の銭湯は高齢者の交流場所を兼ねていると思うよ
交流場所なのは昔からか

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/02/04(火) 20:36:27
温泉入りたくなったときなど
区内の温泉銭湯へ行くよ
中島湯はお気に入り
450円は日帰り温泉施設と比べると安いし
無料駐車場もあるので便利だし
あとはかまぶろかな

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/02/04(火) 20:58:14
>>841
モアーズ地下も見てきました。野菜が安くて白菜とか長ネギが98円でした。
アゼリアから行けるなんて知らなくて、こちらに引越してきてからモアーズ4F5Fのダイソーに
よく買い物に行ってたんですけど、
いつも駅から地上に出てモアーズのゲームセンター?みたいな所から入ってました。
直結してるなんて便利ですね。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/02/04(火) 21:32:51
銭湯450円もするのか
コナミスポーツの会員になった方がいいな

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/02/04(火) 22:06:10
>>848
マジでそう思うわw

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/02/05(水) 01:19:03
>>847
さいか屋の地下にもスーパーあるだよ
駅ビルのアトレの地下にもスーパーあるだよ

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/02/05(水) 02:36:27
何を血迷ったのかコナミは最近大幅な値上げを断行して
退会者続出してるよ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/02/05(水) 07:57:29
KONAMIは入浴だけでも営業すればいいのにね(450円)
さいかや前からの夜行バス需要もあるからニーズはあるかと

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/02/05(水) 15:29:32
スポーツジムのサービスで風呂、サウナを提供するのと
風呂だけ有料で使わせるのじゃ、法的な問題があんだろな
まあ無くても風呂だけってのはコナミもやらんだろうけど
それこそ風呂だけの利用者が邪魔で正会員から苦情殺到だろ

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/02/05(水) 15:58:54
夜行バス言えども川崎みたいな微々たる本数じゃニーズの量も限られてくるし
横浜駅前じゃあるまいし

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/02/05(水) 22:34:17
マイバスケット増え過ぎ 特に新川橋通り→臨港警察交差点間はかなりの数
  区内に何店舗あるのだろう?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/02/06(木) 02:22:18
まいばすけっとはコンビニ感覚でスーパー並の安い商品を買えるから重宝してる
イオン本家の弱い東京や川崎横浜に集中してるからイオングループの下地作りにもなってるらしい
現にイオンのある千葉埼玉はまいばすけっと店舗数0らしいし
北海道のセイコーマート、北関東のセーブオン、南関東のまいばすけっとみたいな立場になりそうだな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/02/06(木) 11:24:44
なるほど、それでコストコ隣に巨大なイオンモール出来ると思ったらば、単なるイオンの物流センター建設してるんだね

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/02/06(木) 15:51:19
フィリピン人が女性への暴行の疑いで逮捕
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8510389/

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/02/06(木) 17:47:18
隣の大田区の話でわるいけど
割と近い距離にあるマイバスケット、マックスバリュー、イオンリカーが
同じ物をそれぞれ違う値段で売ってるのが気になる

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/02/06(木) 18:54:46
それだとセブンイレブンとヨーカドー(と西武とそごう)もそうだね。
時間ないならコンビニだし、ゆっくりでいいならヨーカドーとかで分ける感じかな。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/02/06(木) 20:39:40
セブンはコーヒーが美味しいからついつい寄ってしまう
まいばすけっとは、せめて6時オープンにしてもらいたいデス

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/02/07(金) 00:24:24
コンビニは基本的に定価販売だから(最近はそうでもない面もあるけど)
系列スーパーと価格差があってもおかしくはないけど、859で挙げた三店はどれも一応
スーパー寄りの業態だし、価格面とか統一しないのかなと思って。
まあ同じ缶ビールが180円と185円とか、その程度の違いなんだけどさw

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード