厚木スレッド Part248 [machi](★0)
-
- 466
- 2013/05/19(日) 11:34:31
-
船子で、昨夜?今朝?か聞き逃したけど、
女子学生が男に斬りつけられて怪我したって。
今、ニュースでやってた。
-
- 467
- 2013/05/19(日) 12:04:22
-
>>466
犯人捕まってなくて
逃走中らしいね
-
- 468
- 2013/05/19(日) 12:09:22
-
イクラなんでも午前2時っていうのは…
-
- 469
- 2013/05/19(日) 12:50:59
-
女子学生て何歳?
-
- 470
- 2013/05/19(日) 14:07:12
-
自業自得。
襲ってください、といわんばかりの一人歩きだな。
-
- 471
- 2013/05/19(日) 14:07:25
-
ttp://smart.asahi.com/m/news/updates/TKY201305190025.php
路上で男に切られる、女子大生軽傷。
-
- 472
- 2013/05/19(日) 15:01:25
-
↑サンクス
女子学生がそんな時間に
非常識だね!
-
- 473
- 2013/05/19(日) 15:09:01
-
火事か?サイレンがうるさいぞ
-
- 474
- 2013/05/19(日) 15:12:47
-
>>456飯山のカブトムシスポットkwskプリーズです
今年、息子を連れて捕りに行きたいもので
-
- 475
- 2013/05/19(日) 16:02:48
-
あさってミロードの招待デーだよ。
でもこの一週間で横浜のポイント10倍セールやら10パーオフセールやらで
お金使ってしまってすっからかんだわ・・・
とりあえずカルディ全品10パー引きは利用する。
-
- 476
- 2013/05/19(日) 16:46:51
-
よしっ!俺がこれから通り魔捕まえに行ってくる!
-
- 477
- 2013/05/19(日) 16:52:20
-
じゃ〜俺が女子学生になって
おとりになる!
-
- 478
- 2013/05/19(日) 17:06:45
-
たのむ!
襲われる前に俺が後ろから羽交い絞めにするから!
-
- 479
- 2013/05/19(日) 18:39:52
-
午前二時踏切に
-
- 480
- 2013/05/19(日) 19:08:46
-
ホントに来る奴いたりしてwww
-
- 481
- 2013/05/19(日) 19:19:34
-
おまいらアホかww
-
- 482
- 2013/05/19(日) 19:21:05
-
ベローチェで勉強すんのやめてくんない。
-
- 483
- 2013/05/19(日) 20:38:10
-
べろべろばー
-
- 484
- 2013/05/19(日) 21:09:25
-
踏切でブルマ、ニイハイで待ってるけど誰も来ない(●^o^●)
-
- 485
- 2013/05/19(日) 21:15:49
-
>>482
ベロチューに見えた
-
- 486
- 2013/05/19(日) 21:43:39
-
踏切で
ブルマニーハイで
待つオヤジ
-
- 487
- 2013/05/19(日) 21:47:33
-
ピザうめえ
-
- 488
- ひすか
- 2013/05/19(日) 22:41:18
-
ちょと話題それ気味ですね・・・ 軌道修正して下さい。
-
- 489
- 2013/05/19(日) 22:53:40
-
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130519-00000014-ann-soci
場所、特定できる?
-
- 490
- 2013/05/19(日) 23:02:41
-
アンリツ前周辺じゃね?
-
- 491
- 2013/05/19(日) 23:08:21
-
>>489
特定できたけどこれ以上引っ張ると怒られるからこの話題ここまで
-
- 492
- 2013/05/19(日) 23:08:59
-
>>474
小鮎保育園を飯山観音方面に向かう。
左手に資材置き場があります。(ありましたになっているかも?)
そこにサブスボットとしてくぬぎが10本ほどあります。(これもありましたになっているかも?)
少し行くと左に入る細い登りの坂道があります。(道祖神が目印です)
その道は道なりに右に折れていく道で林道に繋がります。そこで端に車を停めてください。
すぐ先に鉄塔が建っています。フェンスの先に下へ降りる崖があるので降りたところがメインスポットになります。
ただし、地主さんが下草を刈っていないと降りていくには勇気が必要。
道の反対側のコンクリ塀の上にもいます。
私は真夜中に行ってました。
昼間に下見しておくことをオススメします。
-
- 493
- 2013/05/19(日) 23:19:42
-
船子だよ、パチ屋にボーリング場があるあの建物の近く
犯人まだ捕まってないらしいから、なんか情報ある人は警察へ
思いっきり近所なんで怖いな
-
- 494
- 2013/05/20(月) 00:12:37
-
>>484
どこの踏切?
今度怖い物見たさに見に行くよw
-
- 495
- 2013/05/20(月) 00:15:12
-
ああ、佐川急便あるところの近くか
バイトさんとか大変そうやなぁ
-
- 496
- 2013/05/20(月) 03:54:13
-
古河電工のあたり?
-
- 497
- 2013/05/20(月) 04:12:43
-
午前2時近くに船子なんて出歩いてなにやってんだか
-
- 498
- 2013/05/20(月) 06:50:38
-
そんな時間歩いてる時点でやってた事はただ一つ
-
- 499
- 2013/05/20(月) 07:13:36
-
へえ厚木は深夜に出歩いてたら切り付けられても仕方ない町なんだ
修羅の国だね
-
- 500
- 2013/05/20(月) 07:22:04
-
船子の事件、何丁目何番地?
女装してパトロールに行くよ。
-
- 501
- 2013/05/20(月) 07:51:01
-
女装変質者参上、
美しき自転車乗りって所?
-
- 502
- 2013/05/20(月) 09:38:40
-
<<474
詳しく書くと、悪質な乱獲増えないか?
-
- 503
- 2013/05/20(月) 10:35:24
-
親父の話。
業者が行くのは八管方面、宮ヶ瀬方面。
プロはミヤマのポイント、ヒラタのポイントなどマル秘ポイントを漁っていたらしい。
カブトムシやノコあたりは市内の里山にいっぱいにいますよ。
市街地でも街灯に群がって飛ぶのを見かるし。
厚木が昆虫にも厳しい環境では悲しいですよね。
カブトムシは買うものではなく、自分で見つけたポイントで採ってきて飼うのが楽しい。
と今どき子供に知って欲しいかな…
交尾〜卵〜幼虫〜蛹〜成虫
昆虫好少年だった私の大人への通過点。(笑)
-
- 504
- 2013/05/20(月) 11:52:31
-
小学校時代を川崎で過ごした俺にとってカブトムシは買うものだと思ってた。
こっちに来たらそこいら中にいるんで驚きましたよ。
中学生になったらあんまり興味なくなったんで夢中にはなりませんでしたが…
何でも畑にまいた腐葉土に幼虫がいて季節になると畑から飛び出してくるそうな。
-
- 505
- 2013/05/20(月) 12:25:07
-
川崎、横浜辺りでも取れる場所はあるでしょ。
場所によっては人工的な緑しかないだろうけど。
-
- 506
- 2013/05/20(月) 12:45:02
-
>>505
川崎区でした。高津区より向こうは自然がありますが、電車乗って虫とりも変な話で。
-
- 507
- 2013/05/20(月) 14:03:31
-
自分は小学生の時に川崎市中原区から越してきたけど、
確かに虫の多さには圧倒されたなあ。
下校中にカブトとかクワガタ捕まえて帰ったもんなあ。
-
- 508
- 2013/05/20(月) 14:53:07
-
>>506
確かに虫取りはチャリンコで遠征できる範囲内でだね。
-
- 509
- 2013/05/20(月) 17:24:33
-
>>498
路上掃除ですか
-
- 510
- 2013/05/20(月) 17:38:23
-
横浜に住んでいたけどバッタが多かった
こっち来たら佃煮で売ってたので腰抜かした
-
- 511
- 2013/05/20(月) 18:19:23
-
>>510
バッタの佃煮はさすがにないから、イナゴの間違いじゃないかな?
てか市内でイナゴの佃煮売ってる店も見たことないけど。
イナゴの佃煮好きなんで、扱ってるお店があったら教えてください。
-
- 512
- 2013/05/20(月) 19:11:36
-
厚木はタニシの佃煮。イナゴは聞いたことがないかな…
東北、信州では貴重なタンパク源でしたね。
今どき農薬のせいでイナゴは珍しいみたい。
イナゴが飛び交う田んぼの米は安全で美味しいに違いない!
世界的には昆虫食が注目されているようです。
私は捕まえるのは好きですが、食虫はちょっと…
-
- 513
- 2013/05/20(月) 20:00:40
-
飯山観音とか懐かしいな。
こども会の遠足で行ったよ。
-
- 514
- 2013/05/20(月) 20:08:59
-
飯山観音といえば、近くの店でイナゴ…?を売ってたような 佃煮だったか弁当だったか
まあ市内じゃないし最近行ってないので今どうか分からないけど
自分は厚木よりも平野部に近い所が多かったせいか、クワガタよりはカマキリだったなぁ
遊ぶところは残していきたいね
このページを共有する
おすすめワード