厚木スレッド Part248 [machi](★0)
-
- 319
- 2013/05/15(水) 22:40:01
-
今度はロボットの街です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130509-00000016-kana-l14
-
- 320
- 2013/05/15(水) 22:55:44
-
そして相鉄誘致の街でもある。
-
- 321
- 2013/05/15(水) 23:09:55
-
同じ話題が10レス以上続くと削除対象だからほどほどに
会議室に書いてある
-
- 322
- 2013/05/15(水) 23:24:26
-
毎日毎日厚木に対する不満ばかり書き込んでるみたいだけど
そんなに嫌なら引っ越せよ…
-
- 323
- 2013/05/15(水) 23:25:38
-
海老名終着より本厚木や森の里終着の方がブランドイメージ良いな。
-
- 324
- 2013/05/15(水) 23:26:03
-
↑他所で嫌な目に有ったからって、いちいち悪意をばら撒きに来るなよ
-
- 325
- 323
- 2013/05/15(水) 23:50:12
-
素直な感想を述べただけだよ。
-
- 326
- 2013/05/15(水) 23:57:11
-
あゆコロロボ
特技・ハーモニカで夕焼けこやけ
必殺技・相鉄誘致
弱点・冬の寒さ
使命・世界平和と介護
予算が100万円ぽっちじゃあゆコロボは作れないかorz
-
- 327
- 2013/05/16(木) 00:11:47
-
>>326
厚木商工会議所の会員企業による、
「あつぎものづくりプロジェクト」で作ればいいんだよ。
PM2.5なんて測れなくていいから。
放射線の機能もいらない。
-
- 328
- 2013/05/16(木) 00:50:57
-
あゆコロロボは手足が短いから肉体労働系介護やダンスは難しそうだな。
柔かくて抱き心地良く話し相手になったりすれば和みそう。
-
- 330
- 2013/05/16(木) 04:43:36
-
>>322
渋滞は多いわ猿は出るわで当時は不満だったから引っ越したけど、帰りたくなってる俺がここに
なんだかんだ言って魅力的だよ厚木は
ノリタケの跡地にコーナン出来るとかうらやましいぞ。周辺住人
-
- 331
- 2013/05/16(木) 09:31:46
-
>>330
山の方を住居にしなければ、快適さ(平坦)
なんだか「あゆコロ」が引っ張りだこの新聞記事・・・
その動き方を観察して、中の人の違いを見分けるフリークもいるらしいw
ま、こっちも どっこいどっこい だけど・・・
-
- 332
- 2013/05/16(木) 09:39:43
-
自然が多くて辺鄙なところが気に入って住み続けているので
道路も鉄道ももうたくさん、これ以上いらね。
仕事の関係で一時期都内に住んだこともあるが、とても無理。
あんなの人間の住む環境じゃない。
あそこまでしないと経済的に無理なら貧乏都市で結構。
だいたいインフラ整備で経済発展っていう昭和の発想しかできない時点で政治家・役人として無能でしょ。
-
- 333
- 2013/05/16(木) 10:25:55
-
お前ら本当の田舎人に文句いわれてもしらんぞ
-
- 334
- 2013/05/16(木) 10:42:22
-
厚木市は財政に問題なく遣り繰り出来ている現状らしい。依存財源が3割以上になってるが…
一方で人口減少、産業衰退など不安要因を抱えるのも実情。
今は財政健全でも無策無施行でいるとすぐに財政破綻に陥る。それは、我々の生活に直結します。環境に恵まれ、静かで長閑な厚木で暮らすためにも都市として発展、成長しないといけない。
自分達の老後や子供達の未来のために、今暮らしやすい街にする努力が必要なのです。
このままで良いから何もしてくれなくて良い的思考が都市存続論議の中で最も危険度の高いモノです。
不満や批判も前向きにとらえれば有用な意見です。ただ誹謗、中傷は何も生み出しません。
もっとも過ぎてスミマセン…
-
- 335
- 2013/05/16(木) 11:59:24
-
伊勢原最高! JCTやICも出来るし、高森に住宅街増える!
-
- 336
- 2013/05/16(木) 12:37:08
-
>>335
ちょっと家畜臭いんで出てってもらえます?
-
- 337
- 2013/05/16(木) 12:46:49
-
ミロード招待會21日か
-
- 338
- 2013/05/16(木) 12:56:38
-
>>334
誰ももっとも過ぎるなんて言ってないから
心配しなくていいぞ
-
- 339
- 2013/05/16(木) 15:22:36
-
雨?雹?なんか降ってたね@妻田東
-
- 340
- 2013/05/16(木) 15:25:16
-
>>334
まったくごもっとも。
発展・成長していかなければならない、っていうのはその通り。
ただ、これから人口はどんどん減っていく訳で、発展・成長の意味合い自体も変わるでしょ。
とりあえず厚木の発展・成長のために俺が望むことは246/129の地下化かな。
街を分断し、市街地中心部の広がりをあの道が制限する形になっている。
246以西に住んでる身からするとあの道路のおかげで実際の距離以上に駅周辺が遠く感じる。
こういう人は多いと思うし渋滞の大きな原因の一つでもある。
妻田そりだ〜文化会館前ぐらいの区間だけでも地下化すれば随分活性化すると思う。
これまで出た地下街とか地下鉄よりも効果的だと思うんだがな。
-
- 341
- 2013/05/16(木) 15:36:22
-
>>339
今日は夕方から関東全域でゲリラ豪雨的な天候らしい、既に埼玉と栃木の北部は始まったみたいだ
-
- 343
- 2013/05/16(木) 16:22:31
-
>>342
いみふ
-
- 344
- 2013/05/16(木) 17:29:49
-
降ってきたー
-
- 345
- 2013/05/16(木) 18:26:35
-
ゴロゴロきたね。
まだ雨は小雨程度…
この前みたく駅周辺が水没しなきゃいいんだけど。あれは凄かった。
一番街の靴屋さんのABCが水没して三日間営業できなかったからね。
厚木の劣化を目の当たりにしたかも…
-
- 346
- 2013/05/16(木) 18:42:27
-
246・129がぶつかるあたりでかなりの数のパトカーを見たんだけど
なんかデケェ事故事件でもあったのかな?
詳細求む
-
- 347
- 2013/05/16(木) 18:45:51
-
346の情報じゃわけわからんねw
森の里入り口っていう信号だっけ かつ屋のとこ
あのへんで超スピードのパトカー(覆面もいた)が上り方面に4〜5台走っていった
-
- 348
- 2013/05/16(木) 19:00:02
-
窓開けたまんまで出かけちゃってベッドとカーテンと床がぐちゃぐちゃになったからゲリラ豪雨はトラウマ
-
- 349
- 2013/05/16(木) 19:01:46
-
yahoo天気、降水量10mmなのに曇りマークは無いよー
-
- 350
- 2013/05/16(木) 19:07:30
-
>>340
過密地域の高速道路でもない限りそりゃありえん。
海老名の方とかの246は立体分断壁になってるけど、
246/129の部分は普通の生活道路というか繁華街道路だよ。
中央分離帯もあってないようなもんだから、
交通違反だけど横断歩道でない所でも横断出来ちゃう。
普通に横断歩道で信号待ちして渡ればいい話だが、
本厚木駅から246/129の向うまで地下通路で繋がれば、
歩行者も車利用者も利用し易い地域になるだろうね。
-
- 351
- 2013/05/16(木) 19:12:59
-
バスセンターでよっぱらってんのかギャーギャー騒いでる老人どうにかならんかな。
バス停に並んでるやつに絡んだり怒鳴り散らしたりで本当にうるさい。
-
- 352
- 2013/05/16(木) 19:36:37
-
>>347
愛甲石田スレに答えがあった
おっさんが激しく逃走してたらしい
-
- 353
- 2013/05/16(木) 19:40:29
-
平塚スレ見たら秦野のすき家で強盗とか
天気同様なんか荒れた日になってるね
-
- 354
- 2013/05/16(木) 19:42:31
-
>>352
おおーありがとう
おっちゃん暴走運転かいな・・・
ああいうときってパトカーで状況でも流しながら走ってくれないのかなあ
よけいな混乱招くのかね わけもわからずパトカー爆走でちょっと怖かった
-
- 355
- 2013/05/16(木) 19:58:24
-
>>336
厚木でも家畜臭するじゃん。
夜の妻田とかw
-
- 356
- 2013/05/16(木) 20:00:11
-
すき家、自動発見器にすればいいのに。
-
- 357
- 2013/05/16(木) 20:08:16
-
すき家に強盗なんてゴキブリホイホイにゴキブリがかかってるくらい普通
-
- 358
- 2013/05/16(木) 20:27:47
-
秦野のすき家強盗が246を厚木方面に逃走したのかな?
だとするとかなりな捕物劇ってかカーチェイスを繰り広げたことになるけど…警察も必死だよね。
関連があるのかわからない。
単なる私の憶測です。
いずれにせよ、カーチェイスなんて巻き込まれたらただては済まないからやめてくれよなおっさん!
-
- 359
- 2013/05/16(木) 21:30:28
-
まとめ
ttp://matome.naver.jp/m/odai/2136869506374372501?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
-
- 360
- 2013/05/17(金) 00:35:41
-
>>350
うーん、いまいち同意できない。
今の246/129を横断歩道以外で渡るなんてある意味自殺行為だよね?
地下通路ってのは車道込みなのかな?
だとしたら水引の立体と変わらなくない?
現状で街を分断する形になっているのと渋滞の原因になっていることの解決にはならないよね?
繁華街道路っていうけどあの道沿いで繁盛してる店ってそんなにあるかな?
あれがなければ少なくとも戸室の台地下までは一つの連続した市街地になるし
市内東西方向の渋滞もかなり解消されるし何より市内が一体化されると思うけど。
旧大山街道を中心に発展してきた厚木なんだからそこに立ち戻って
現246/129の在り方を考えるのは無視できないと思うんだけどなあ。
20〜30年後を考えればなおさら。
新しいバイパス作って迂回させるよりも安上がりで厚木の為になると思うんだけど。
どうかな。
-
- 361
- 2013/05/17(金) 00:56:18
-
ここは議論する場じゃないからさ
いい加減やめてくれよ
-
- 362
- 2013/05/17(金) 01:00:31
-
>>360
それって道路を地下化して通過車両のみにするって事?
厚木の市街地へ入りたい車は全てシャットアウトする?
シャットアウトしないのであれば地上へ出るアクセスルート用の土地確保が必要
地上へ出た車が通る道路も必要
そう考えると246/129の地下化は百害あって一利のみ
ムダとしか言いようが無い
-
- 363
- 2013/05/17(金) 01:19:57
-
厚木のダッポウハーブ屋かなり繁盛してるね。国は規制出来ないの?
-
- 364
- 2013/05/17(金) 01:41:16
-
あやしい書き込みが増えたね
-
- 365
- 2013/05/17(金) 03:10:56
-
>>362
その通り。シャットアウトしたほうがいい。
市立病院、警察署、水引、郵便局前なんかの各交差点の東西方向の道は生かして。
今の市街地中心は246から入ってくる車を受け入れる容量ははっきり言って無い。
渋滞の原因はそれ。
だったら246からの流入はシャットアウトしたほうがいい。
現状で市街地中心部に車でアクセスする観光客なんてほとんどいない。
営業車は混んでる246よりも川沿いなんかの裏道を使う。
妻田そりだ〜文化会館前の区間に限っては現246は厚木のためにはほとんど機能してないよ。
市内移動でも仕方なく246を走る、ってパターンがほとんどだし。
246を使って外部からの人の呼び込みを期待するより、無くして市内移動の利便性を確保するほうがプラスはでかい。
-
- 366
- 2013/05/17(金) 05:42:14
-
>>361
議論する場じゃなくて、俺様論を長文で書きなぐって他人の人格を否定し、自分以外の人たちを不愉快させる場所だよ。
-
- 367
- 2013/05/17(金) 06:21:27
-
>>361
え!?なんで。
イロイロな意見・考えがあってもいいし、結論なんて出なくてもいいし、考えを一致させる
必要もない。
これきしのことで、ウザイと思うなら、普通のコミュが出来ないと思うよ。
数日もすれば飽きるのが普通だ。あと、イヤだったら、話題提供する方法もあるよ。
-
- 368
- 2013/05/17(金) 07:35:35
-
運営に伺いたててくるわ
-
- 369
- 2013/05/17(金) 08:01:06
-
http://www.city.atsugi.kanagawa.jp/shiminbenri/machiit/toshi/saikaihatsu/genkipreparation/d022365_d/fil/gaiyou.pdf
西口改札も出来る事だし西西方面に放射状に通る道を広くすべき。
現在北西方向に伸びる厚木大通りに車が集中し
南北に通る田村堀通りと合流する所で混み合ってしまう。
本厚木駅から246/129に最短で至る田村通りや
ヨーカドー前を通り文化会館に至る通りを充実し車が流れ易くすれば良い。
246/129部分自体は3車線3車線で広いから良く流れる。
このページを共有する
おすすめワード