facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 718
  •  
  • 2013/04/18(木) 20:35:50
傘を縦じゃなく斜めに持ってブンブン手を振りながら階段登るバカとかもなんとかして欲しい
あれ傘の先端が後ろの人の目の位置にくるんだぞ

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/04/18(木) 20:39:22
焼却場のそばのワークマンに今朝パトカーがいっぱい来てたけど空き巣にでもやられたのかね

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/04/18(木) 20:54:39
>717

本気で高齢者医療福祉制度を大幅縮小して欲しい。

昔の日本人は国のために命を捨ててくれたが、
今のジジイ共は、国を食いつぶしてでも生きようとするから困る。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/04/18(木) 21:22:53
自分が歳取ったとき同じこと言われたら情けなくなると思うよきっと

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/04/18(木) 21:33:26
>>718
いるいる。しかもいい年した人。
これまでの人生で、危ないと思ったことないのかな。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:04:33
>>718
ボコボコにしてやって下さい。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:12:37
>>721
俺は早死にを目指すよ
長生きしても迷惑かけるだけ
安楽死を合法化して欲しい

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:15:38
>>709
私も今朝、混雑車内でベビーカーを使っている夫婦を見かけました。

私が見た時はラッシュアワーを過ぎていたので、そういう方々は
もう珍しくないのでしょうね。

ベビーカーは車内奥に入ると出られなくなるので、ドア付近に
いることが多いですよね。

でも、乗客が密集しているところですから、ベビーカーの夫婦も
周りの乗客もきつそうで、優先席に座らせてあげればいいのに
と思いました。

>>719
歩きながら持った傘を後ろに振る人、本当に危ないですよね。

後ろを歩いていたら、傘の尖端が首元まで上がってきたので、
ビックリしたことがあります。

駅ホームの登り階段なら尚更です。

横や後ろに避けられないので、目など顔に当たったら大変です。

気づいていない方がいたら、気をつけて下さい。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:40:56
これから社会を支える子育て世代や子どもより、
年金もらって生きながらえてるジジイ共のほうが数も多いし、権利主張もすごいし、
威張り腐るわ貯金溜め込んで社会に金を回さないわで、とっとと全員きえてほしいわ。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:41:08
優先席で寝てるサラリーマンよりかはベビーカーの方がまし

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/04/18(木) 22:54:56
>>727
なぜ?

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/04/18(木) 23:02:02
>>725
一行開けるの気持ち悪いよ

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/04/19(金) 00:30:43
>>712
既に昨日になってしまったが、木曜日に小田急の改札前の階段、
「↑のぼり↑」表示のある真ん中部分を昇ってたら
上から勢い良く降りてきた糞野郎にぶつかられた。
こちらガタイのいいオッサンなので、大事故にはならなかったけど
下向いてたもんで、不意を突かれてバランス崩して
一瞬、この事故のことが頭よぎったわ。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/04/19(金) 00:55:20
>>702
ベビーカーは近所で使うものであって遠出させるものではない
三輪車で遠出しないのと同じ
ここ数年車を運転しているという認識に欠けるベビーカーが大杉
>>711
西行は本数少ない、短いとあって混んでる
>>730
小田急の階段とか電車乘りたいのに登ってくる客に階段占領されるとむかつく

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:17:12
>>731
>ベビーカーは近所で使うものであって遠出させるものではない
>三輪車で遠出しないのと同じ

は?じゃあ遠出は抱っこ紐か?
それこそむりだろ?

みんな心が狭すぎる。
ベビーカーくらい許せんもんかな。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:37:12
昔は折り畳みベビカーなど無かったので、
買い物やお医者さんなど近所以外は歩きでした。
おんぶしたり抱っこしたりして荷物を持つのが当たり前でした。
最近のママさんは力が無いし甘えすぎです。
でも時代が違うからと言うならせめて、
ベビーカーでドアの所に立ち止まったり、
混雑時の使用など迷惑をかけないようにしましょう。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:52:54
混雑時は優先席座っていいの?
座ってるからベビーカーなんでしょ
混雑でだっこしたら子供の体温高いから暑くてすぐ泣くよ、だっこしたことない人は書き込まないで

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/04/19(金) 01:55:06
ジジィは自殺すればいいと思う。いつも使ってる駅でこんな事故じゃあ胸糞悪いってレベルじゃねぇよ
目の前に年寄りいんのに階段駆け降りとかよく出来ると思うわ。さっさとタヒんで欲しい。自分が家族なら一生許さない

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/04/19(金) 02:04:26
>>735
62歳でまだ働いてる人だと、自分が年寄りって感覚が無いんだよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/04/19(金) 02:09:26
>>733
帯やおぶり紐でのおんぶは今より多かったように思うけど、
折りたたみじゃない乳母車あったでしょ、4輪の。

昔のお母さんって、自分の命を削って子供を育ててるようなところがあったよね。
今の子育てでそれをそのままやれとは言わないけど。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/04/19(金) 02:11:10
空いてればそのまま乗ればいいし、
混雑してれば折り畳めばいいだけの事じゃん

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/04/19(金) 03:24:04
>>735
階段駆け下りしてるのって大体これくらいの歳のジジイ連中だしな
このジジイ反省してないだろうな

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/04/19(金) 04:40:49
>>739
車の事故と違って保険もないし、自然に反省することになるだろうね。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/04/19(金) 05:04:31
抱っこひも抱っこひも言う人いるけどさ、みんな使ってる定番の抱っこひものエルゴなんかだと母子との密着度高いから、車内で暑くて赤ちゃんが泣き叫ぶけど、それも煩いっていうんでしょきっと。
1歳で大体10キロ。
10キロ背負ってたらそりゃ母もしんどいし汗もかく。赤ちゃんも暑いし不機嫌なお母さんの空気察知して不機嫌にもなるよ。
しかも畳んだベビーカー、お出かけ育児用品、買い物した荷物持って。
いったいどのくらいマッチョなら余裕なんでしょうか。
昔のお母さんと比べられてもね。
外に出なきゃならない機会が昔と同じ訳ないのね。
それに昔のお母さんだってしんどかったと思うよ。
産後って一年くらいは体力落ちてるし鬱にもなってるしでも家庭のことも育児も人によっては仕事もしないといけない。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/04/19(金) 05:07:20
自分も子を育てないと分からなかったことだらけだから独身サラリーマンOL子育てを妻に任せっきりだった団塊世代に理解しろとは言いにくいけど、なんか子育てしにくい世の中だよな。
だから少子化なんだろうね。
自分は子供つれて公共の交通機関は利用しなくて済んでるけど、集中力の落ちてる産後は車運転するなとか育児書に書いてあるからあまり誉められたことではないかも。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/04/19(金) 06:23:04
団塊の世代は、家庭より仕事だと洗脳されて働いてきた社畜世代だから、
家庭や子どもを大切にする世代を見ると、自分たちの生き方を否定されたみたいで忌々しいのさ。

だから妊婦が立ってても意地になって席を譲らない。
世界的に見たらこんな異様な連中は少ないだろうけどな。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/04/19(金) 06:47:22
妊婦が立ってたら席譲る人の方が多いでしょ
太ってるだけのと区別付きにくい人は譲られないかもしれないけど・・・

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/04/19(金) 07:07:56
今藤沢駅の転落事故、やじうまテレビでやってたわ。
あそこは乗り換えるときに走る人が多いってカメラ回してたけど、マジで全力疾走してる奴が多くてびひった

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/04/19(金) 07:15:57
乗換え恐い。老人は電車使うべきでないな。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/04/19(金) 07:20:39
若い人はフットワーク聴くし見渡しいいとこだけ
急ぐとかそれなりに考えて移動するが
老人は頭が回らんし運動機能も低下してるから
混雑時は避けて欲しい。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/04/19(金) 07:42:50
>>743
妊婦さんだとわかれば席を譲る人のほうが圧倒的に多くないか?
どこの国の話?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:06:56
そもそもこの話の発端は、妊婦がベビーカーに席を譲れと言われたというカキコ

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:18:24
そういえば>>667の奥さんって
何故「妊娠してます」と一言言わなかったんだろうね
その一言があれば「席を譲れ」と言われる事態には
100%ならなかっただろうな

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:26:21
>>750
なかなか言いにくいと思うよ、自分から「気遣ってくれ」まがいのことは。
ていうか、ベビーカー広げてるならその母は立ってるくらい辛いことじゃないよね。
たとえ他人が善意で譲ってくれても辞退すべきはベビーカー母では?

ここまで見た
  • 752
  • スポにゃん
  • 2013/04/19(金) 08:29:17
そろそろスレ違いな話は止めて、街の話をしてくれい

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:34:47
たまに頭がおかしいんだか馬鹿なんだか話の通じないババァがいるからね

朝の7時から夜8時まで車が通行できない道を朝の6時に通ってたら、
歩いてるババァに怒鳴られたから車停めて「なんですか?」って聞いたら黙って標識を指さしてた
朝の7時から20時まで車両通行禁止の標識w
「まだ6時だから通れるんですよ」って言っても首を横に振って聞かずに立ち去っていった

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:36:55
>>751
察してくれ、じゃ子供は守れないだろう・・・

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/04/19(金) 08:43:14
>>741みたいな親には優しくしようという気がなくなる
自分は気付いてないだろうけど、すべて周囲のせいだと思ってそう
謙虚さは大事だよ

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/04/19(金) 09:07:55
>>755
赤の他人に優しくされたいなんて思ってませんから、無用ですよ。
ただ私は、妊婦や子連れの辛さを知ったから見かけたら気遣いますけど他人に要求しませんよ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/04/19(金) 10:03:30
藤沢駅の乗り換え専用階段、レースのごとく先頭は1段飛ばし
とかで走ってきますよね。
急ぎたくなる気持ちは分かりますが、周りに気を付けないと
また死亡事故が起きてしまいますね…。

>>734
優先席は「立っているのが大変そうな人・困っている人」に
譲る席だと思いますので、「こうだから座っていい」とか
定義の話ではないですよね、きっと。
周りの乗客の気持ちですよね。
お母さんが着席して、子ども膝の上に座らせてあげるとか、
そういう風にすれば泣きませんよ?
私は優先席には座りませんが、子連れの方を見かけたら普通席でも
席を譲るようにしています。
ベビーカーは端の席ならドア横に置いたり、そうでない時は
私が持ってあげたりします。
ちょっと会話があったりして、迷惑に感じられた…と思ったことは
ないですけどね。
スレチですみません。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/04/19(金) 10:04:34
>>735
ひき逃げとかじゃなく、不慮の事故って感じだからオッサンは無罪なのかな?
もし自分が遺族だとしたら釈然としない気持ちになると思う
「少し急いでた」せいで転んで関係ないのに巻き込まれて、当の本人は無傷なんて・・・

でも駅に限らずお年寄りにぶつかって転倒させて怪我負わせるなんてことは
日常でも起こりうるから離れて歩いた方がいい、と教訓にはなった

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/04/19(金) 10:45:33
>>757膝の上に大人しく座ってられるような子はベビーカーに乗らないんじゃないの?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/04/19(金) 11:10:00
まぁ刑事では無罪でも、民事が待ってますから。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/04/19(金) 11:24:37
妊婦や子連れの辛さを二度味わってるおばさんだけど
>>756にイラッとくるのは何故だろう。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2013/04/19(金) 11:29:37
見る限りイライラしてて余裕なさそうだね
ピリピリして生きて幸せなのかねえ

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2013/04/19(金) 12:26:18
乗り替えの階段にロウソクをコナゴナにしてまいておきましょう
走る人には痛い目に会わないとわかりません
ベビーカーでどこでもズカズカ入ってくる馬鹿女
顔見ると何故か殴りたくなる

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2013/04/19(金) 12:31:52
>>763
マリオカートのバナナピュッと仕掛けたいです

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/04/19(金) 12:48:09
足骨折した時はびっくりするぐらい席を譲られた。酔っ払いまで優しかった。
臨月妊婦だった時はほとんど席を譲られなかった。わざとぶつかられることもあった。
すごい不思議な現象だった。

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/04/19(金) 12:54:34
肝心なこと書き忘れた。
こども生まれて藤沢に引っ越したけど、藤沢の人は優しい。
子連れでバス乗ると大抵の人が譲ってくれる。
ありがたく2歳の子供をすわらせてるよ。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/04/19(金) 13:10:42
自分も妊婦のときは東海道線で譲られたことなんてないな
お腹チラ見してあからさまに寝たふりはじめるおじさんとかいたよ
まあ長距離乗ることなんてほとんどなかったからさほど苦痛でもなかったけど…

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/04/19(金) 13:37:52
大船・辻堂・茅ヶ崎くらいならどうです?
横浜・東京なら戸塚で横須賀線に乗り換えれば
座れるでしょ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード