★★★藤沢スレ 第113幕 ★★★ [machi](★0)
-
- 591
- 2013/04/11(木) 22:09:08
-
いざとなったときはMTB最強だよ
-
- 592
- 2013/04/11(木) 22:22:06
-
いざとなったらトライアルバイク最強だろ。免許取得と技術磨いとけよ。
-
- 593
- 2013/04/11(木) 22:25:00
-
>>590
軽自動車の価格じゃねえしw
やっぱ二輪最強。
-
- 594
- 2013/04/11(木) 22:38:57
-
あんな津波タワーが何千万もするとは…
最後の逃げる場所ってなってたけど、134沿いの高そうなマンションに急いで逃げたほうがいいな。
-
- 595
- かな
- 2013/04/11(木) 22:40:10
-
調べてみたけど、京阪電鉄置石事故は損害は4億だけど、
犯人たちからの実際の支払は1億にとどかず、結局
保険でカバーだったようです。
-
- 596
- 2013/04/11(木) 22:50:53
-
村岡には貝塚があって藤沢駅より南は大昔は海の底だったらしい。
-
- 597
- 2013/04/11(木) 23:51:15
-
海沿いが震災で住めなくなったら北に移住して来るのか。
嫌だなあ。
-
- 598
- 2013/04/12(金) 01:53:46
-
>>576
この際、ここ住人でなんとか潰そうw
海の家のイベントが無くなるから、あそこに集中するっしょ。
実際身分確認なんていつもしてないから、営業中に通報すれば一発かも。
でも手堅く、完全になくしたいねー。
-
- 599
- 2013/04/12(金) 02:49:45
-
東海道線から南側は埋め立てでは無いが、
昔砂漠と言われてた地域で砂地だから地盤が弱いし液状化の可能性も大きいと思う。
昔の江ノ電の写真を見ると松林の砂の上を走ってる。
だから今でも庭が砂の家も多い。
-
- 600
- 2013/04/12(金) 08:23:30
-
>>570
私も話しかけられた!
でもフコク生命で一緒に働きませんか?だったw
-
- 601
- 2013/04/12(金) 09:34:04
-
>>598
海の家のイベントが前はあったんですか?
あんなクラブは百害あって一利なしですよね!
-
- 602
- 2013/04/12(金) 10:32:23
-
藤沢って市内にスーパー銭湯とかってありますか?
-
- 603
- 2013/04/12(金) 11:03:04
-
湯の市
-
- 604
- 2013/04/12(金) 17:54:02
-
藤沢南口の映画館跡って空き地になってるけど何ができるの?
-
- 605
- 2013/04/12(金) 18:04:57
-
ビジネスホテルっぽい
-
- 606
- 2013/04/12(金) 20:21:30
-
>>602
江ノ島に渡ってすぐ右側
-
- 607
- かな
- 2013/04/12(金) 22:08:26
-
>>604
東横インって、誰か書いてなかったっけ?
-
- 608
- 2013/04/12(金) 22:15:09
-
>>600それは怪しい、フコク生命なら普通にハローワークで募集するでしょう。
-
- 609
- 2013/04/12(金) 22:50:17
-
見た目も大切
-
- 610
- 2013/04/13(土) 13:28:38
-
下請けか請負かな。
-
- 611
- 2013/04/13(土) 15:21:32
-
藤沢ってホテルやビジネスホテルが結構あるけどそんなに需要があるほど経済的に重要な都市なのか?
okの近くのホテルなんか結婚式無い日でも夜はタクシーが一杯 、かなり手広くやってるみたいで独自のコンビニまで営業してる。
関係ないけどコンビニが併設してるレストラン 、ハンバーグしかなかったと思うけどけっこう安い
-
- 612
- 2013/04/13(土) 15:24:19
-
東横インかよ、北にもあるじゃん
自転車の駐輪場だとうれしいんだがな・・・
-
- 613
- 2013/04/13(土) 18:58:11
-
>>611
クリスタルホテルだね、裏にチャペルのあるところ。
あそこで結婚式やったけど最悪だったな。
-
- 614
- 2013/04/13(土) 19:05:33
-
>>613
次はどこでやります?
-
- 615
- 2013/04/14(日) 07:12:35
-
藤沢で結婚式って、セントなんとかばっかりかと思ってた。
友人も親戚もみんなあそこだ。
なんだっけ、セント…
-
- 616
- 2013/04/14(日) 08:00:39
-
千尋の
-
- 618
- かな
- 2013/04/14(日) 08:27:29
-
江の島への橋、GW前に完了させるって新聞に掲載されてました。
大変そうだと思っていたのですが、結局適当に修繕してOKになるみたいですね。
-
- 619
- 2013/04/14(日) 08:28:50
-
関東大震災のとき津波が藤沢駅周辺まで来たって鵠沼に住んでるお婆さんが言ってたな
当時とは建物の高さも数も違うだろうから途中で威力が弱まってそこまで行かないだろうけど
-
- 620
- 2013/04/14(日) 10:16:22
-
西富に貝塚あったよ確か。縄文時代は遊行寺あたりまで海だったらしい。
-
- 621
- 2013/04/14(日) 16:25:20
-
>>613
チャペルで挙式したその足で
直接OKに買い物に行けるんだぞ!
うらやましい限り
-
- 622
- 2013/04/14(日) 17:14:55
-
東横インといえば、平塚に道挟んで駅前に2棟大きなのあるし、茅ヶ崎にも14階建てのがあるし、藤沢はもっとあってもよさそうだけどな。
関西方面からの出張組や終電なくした組、少ないかもだけど観光客。
ただ辻堂に昔っからある湘南なんとかホテルは存在してる意味がわからないw
辻堂…あれはなんなんだろう。
-
- 623
- 2013/04/14(日) 19:41:46
-
遊行寺から海側は殆ど液状化
鵠沼なんて、海が近い以外に大きな沼があった場所
-
- 624
- 2013/04/14(日) 20:15:15
-
新しい駐輪場どこにできたんですか?
-
- 625
- 2013/04/14(日) 20:21:09
-
>>621
食中毒出したんだよ、挙式一週間前に。
-
- 626
- 2013/04/14(日) 20:22:09
-
>>621
ま、オレは娘連れてOK行った帰りに、買い物袋ぶら下げながらとか、
ビールケース肩に抱えたままフラワーシャワーみたりしてるけどな。
非常に生活観あふれる挙式だよな。
-
- 627
- 2013/04/14(日) 22:23:02
-
知り合いのおじいさんが、地震後の大津波は江ノ島に匹敵する
程の高さだった、と言っていたのを思い出しました。
きっと大げさに言ったんでしょうけれど、実際は半分くらいの
高さでもかなりの被害が出ますよね。
警察・消防は、住民の避難が終わるまでその場を離れられない
でしょうから、東海道線以南の署はダメージが大きいと思います。
相模湾の沿岸各市は同じような状況だと思うので、大津波被災後
市北部から救援の警察・消防を送るとか、横浜・川崎・相模原市
からも応援を送ってもらえるように、協定を結ぶべきでしょうね…。
-
- 628
- 2013/04/14(日) 23:53:50
-
>>613
いまは、遷都ラファエロ。
名前変えたときに、敷地いっぱいにチャペルを増築したもんで、もともとあった車寄せとかがなくなって、結婚式があるときは、公道までひとが溢れてたり、業者の車が路駐したりやりたい放題。
宴会がある平日の夜とか、前の道路にタクシーが違法駐車で待機してるんだが、取り締まれないものかね?
最悪。
-
- 629
- 2013/04/15(月) 00:09:24
-
>>627
大丈夫。貴方が心配しなくてもそのくらいの応援体制は普段からできてるけどな。
警察はダメだが消防は自治体超えてでも火事やレスキュー行くよ。茅ヶ崎の火事を藤沢の消防が先に到着して消してるのんてのは良くある話。
が、そこまで大きい津波がくるレベルだと、各自治体は自分のとこで精一杯なのが現実。
-
- 630
- 2013/04/15(月) 12:27:25
-
防災無線で糞餓鬼が発見されたと言っとる
災害で防災無線使うのはわかるけど、糞餓鬼くらいの事で使っていると緊急時に聞かなくなるぞ
またかよ…て感じで
-
- 631
- 2013/04/15(月) 13:11:08
-
事情は知らないが
とにかく見つかって(帰ってきた?)一件落着
ただ疑問に思うのは
何で「防災」無線を使うかね
確か東海地震に備えて80年代に設置した
災害関連で用いるのが前提だったのに
数年前から拡大運用している
振り込め詐欺に注意、などどうして大音量でするんだろう
放送に効果があったのか、
それとも本人が放送を聞いて戻ってきたのかが分からない
経過を公表すべきなんでは
-
- 632
- 2013/04/15(月) 13:19:10
-
>>631
設備の動作確認の側面もあるとおもうが、、。
災害なんて、いつもあるわけじゃないし。
普段、運用しとかないといざというときに不具合あったりするだろうし、、。
-
- 633
- 2013/04/15(月) 13:25:40
-
動作確認は毎日夕方の放送がそれだけどね
行方不明者の捜索は既存の設備の有効利用だろ
高齢者の徘徊は行動パターンが読めないだけにあれを使う意味は十分あるよ
-
- 634
- 2013/04/15(月) 14:22:40
-
最近のケースだと・・・
>91 確か藤が谷在住の60代の女性
同じ鵠沼地区なので覚えているが
その後、見つかったとの放送なし
あと、これも藤が谷(確か4丁目)の中国から
旅行?で来たという人が行方不明とのこと
この件も続報なし
申し訳ないが
行方不明者の放送はただ聞き流すだけなので
街ですれ違っても分からない
市民に丸投げしないで監視カメラの解析で割り出してくれ
-
- 635
- 2013/04/15(月) 18:03:47
-
>622
辻堂のホテルは葬式に来た地方在住の親戚が使うんじゃない?
-
- 636
- 2013/04/15(月) 20:55:51
-
>>629
平時の応援体制が整っているのは知っていますよ。
私が書いたのは災害時の協定です。
横浜・川崎市などは、全国の都市と災害時の相互応援協定を
締結しているようで、被災時は全国各地から救援隊が入るそうです。
大津波被災時、市南部の消防(警察も)はダメージが大きい
でしょうから、一分一秒を争う救出には市北部の消防が
向かうしかないですよね。
そして市北部の救助をカバーするのは、周辺市の消防しかないかと…。
629さんの指摘どおり、周辺市も自分のところで手一杯かも
しれませんしね。
でも、相模原市辺りは津波も来ないし、応援に来てくれないかなぁ。
横浜市からは特別高度救助隊を貸してもらえないかなぁ。
とか勝手に思った訳です。
すみません。
-
- 637
- 2013/04/15(月) 21:24:57
-
本当の激甚災害の時は、消防と救急は来ないと思え。
被災可能性が高い各地域から所要時間平均1時間のところの社協は、支援の中核拠点になるのでそういう用意がされてる。
311の岩手県でいえば、それが遠野市。
-
- 638
- 2013/04/15(月) 21:51:09
-
局所的な津波単体なら全国から来てくれるんじゃない?
でも地震とセットなんだよね?(笑)
関東大震災ん時は、小田原?鎌倉まで津波で壊滅。
小田原?大磯あたりは助ける人も居ないくらい全滅。
横浜市内や都内は自分とこの火災で他の地域の救助まで手が回らなかったという話。
-
- 639
- 2013/04/15(月) 22:11:44
-
10?級の津波被害にあう住民だけで金出しあい国にも県にも市にもたよらず。
海岸に20?の堤防を砂浜側に藤沢市の範囲だけ作ったらどうですか?
-
- 640
- 2013/04/15(月) 22:54:01
-
駅構内でスカウト?キャッチ?してる人、いつも札束見せびらかしながら歩いてるよね
財布に50枚は軽くありそうな束が入ってたよ。上納金かしら?1000円札だったけど
このページを共有する
おすすめワード