facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 149
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:01:39
空の方から時たまズシンと音がして窓が揺れるんだが。
航空機の飛んでる音はしない。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:02:53
>>149
なんだろね、いつもの地鳴りより響く感じ。
uzee

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:25:04
>>150
いつものカスに構うお前がuzeeeee

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/03/06(水) 20:33:35
>>150
ヒント: 311近し

ここまで見た
  • 153
  • あや
  • 2013/03/06(水) 20:45:16
地鳴り?すごいする

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/03/06(水) 21:02:41
何かあると必ず>>152のようなことを書くバカが湧くが、
311前に地鳴りが頻発してるなんて書き込みは無かったと思うよ。
ま、こないだも通信隊震源の変な地震があったし、
次の関東大地震がこの辺が震源にならないとは言い切れないわけだけど。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/03/06(水) 21:09:38
平和ボケした脳がスリルを求めて天変地異を願うなんてよく見かける光景だ。
でそいつらは、実際に起こったらどうなるか、なんて二の次でさ。
未曾有の大災害なんて来ないに越したことない。
備えはしてあれど地鳴りだ微振動だいちいちビクビクしながら生きてても楽しくないや。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/03/06(水) 21:17:38
>>154
わざわざ解説頂かなくとも知っています
次からはスルーなさいな

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/03/06(水) 21:48:33
>>155
備えだけはしっかりやって、
あとはもうどうとでも成れとでも思わないと、やってらんないよね。

NHK他のそれ系の特番や科学雑誌とかで日本列島の地震・地殻活動の現状と今後とか、
地震によってどれだけインフラがヤバいことになるかを知ってしまうと、もう諦めるしかない、
って思ってしまう。
東南海地震を遠隔地だから、と他人事のように思ってる人が周囲にも多いんだけど、
ちゃんと備えておかないと、関東直下地震じゃなくて東南海地震でも下手したら死ぬよ。
それも飢え死に。
俺らが出来るのは備えることだけ。だから、備えましょう。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/03/07(木) 09:36:02
>>157
しっかり備えてくれ。
大災害の時は君のところに食糧と水を取りに行くから。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/03/07(木) 12:25:57
人間は、飢え死にするまで黙っていないと思うよ。
そうなった時は、蓄えのある人、気を付けてください。
こんな時代ですから・・・

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/03/07(木) 12:36:58
>>158
断るw

>>159
それ系の番組のシミュレーションと同じような状況になれば、
間違いなく暴動も起きるし、食い物をめぐって殺人も起きると思うよw

ていうか、お前ら、備えることを考える前に強奪すること考えてんじゃねーよw

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/03/07(木) 14:17:41
備え万全でも家が崩壊したり、
もらい火で火事になったら結局丸損やないですか

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/03/07(木) 15:08:19
大災害時、フジパンとか山崎製パンとかは地元民に無償配布します。
ってなかったかな。
駅周りのパチンコ店は帰宅困難者のために店内を宿泊所として開放するそうで。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/03/07(木) 16:35:40
震災の時かぁ
停電で街灯消えて真っ暗な夜道を
近所の方と思われる車のヘッドライトで道を照らしてくれた事がとても嬉しかったな
一台だけじゃなかった
お陰で安全に家まで帰れたよ
どなたかはわからないけどあの時はありがとう

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/03/07(木) 17:52:12
東日本大震災直後の、第一パン直売所でのパンの奪い合いを思い出した

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/03/07(木) 20:25:58
>>164
詳しく

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/03/07(木) 20:41:21
>>165
いや、大した話じゃないよ。パンがどこにも売っていなかった頃、パンを入れるワゴンの周りに
大勢の人が群がってて、奥の工場からパンが運ばれてくると我先にと取り合いになっただけで

別に怒号や喧嘩が起こった訳でもなくて、みんな冷静に待っていたけど、ただ、一人で買い物籠一杯に
パンを買い込んでる人もいて、そんなに買ってどうするんだよって思ったもんだったな

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/03/07(木) 22:06:54
震災直後のパンと言えば、サンマルクが穴場だった。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/03/07(木) 22:25:17
計画停電の時、鼻をつままれてもわからないような真っ暗闇になるかと思いきや、
マンションの非常灯(?)とかがあちこちで点灯していて、さほどでもなかったな。
ただ、家の電気はつかないし、暖房も使えなかったので、布団に包まりながら
電池式の携帯ラジオを聴いて時間をつぶしていた。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/03/07(木) 22:35:13
はあ〜、わしらがちっこい子供ん頃に東日本大地震ちゅうのがあってなあ、
街は真っ暗お店は空っぽでな…

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/03/07(木) 22:35:49
震災があった当日(3/11)は停電はしなかったし、ガスも水道も無事だった。
震災後に数週間実施された計画停電の停電対象地域になり1日2回も停電を喰らった日もあった。正直不安だったし怖かった。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/03/07(木) 23:30:45
戦時下って大変だったろうね
警報が一日何回も鳴ってそのたびに電気消してじっとして・・・

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/03/08(金) 00:30:07
あの頃うちの会社で計画停電を経験していたのは俺と、
ほんのわずかの人しかいなかったんで頭カッカしていたよ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/03/08(金) 01:49:53
>>166
そこまで危機的じゃなかったからね。
戸塚周辺は震度ではせいぜい3〜4程度だから、
家が壊れたとかガラスが割れたとかほとんど被害無かったんじゃないかな。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/03/08(金) 01:55:48
>>173
震度5弱〜5強の間違いでは?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/03/08(金) 02:08:12
>>174
そう思ってたんだけど、なにげに
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20110311144600.html

↑見るとかなり低い。
横浜西区は5強だからハマボールビルが壊れたのも仕方無しなのかとやや納得したり

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/03/08(金) 03:47:16
矢部町住みだけどどう考えても震度4の揺れじゃなかったぞ…
未だに忘れられないわあの感覚

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/03/08(金) 07:25:37
>>171
警報さえ鳴らなくなって、米戦闘機がきまぐれに機銃掃射したりして危なくてしょうがなかったとじいさんが言ってる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/03/08(金) 14:37:15
同じく矢部町だけど、震度5はあったと思う…
芸予地震で5弱くらったのと同じくらいだったと思うし。
3.11は、揺れが永遠に続くんじゃないかと思うほど長い揺れだったよね…
あれからもう2年が経つのか。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/03/08(金) 15:10:42
早いもんだな。
去年の3月11日は図書館にいたんだが
震災があった時間に黙祷のアナウンスが流れたなぁ…

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/03/08(金) 15:35:55


ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/03/08(金) 15:37:03
計画停電のとき、矢沢の変電所の、ガタン!という切電の音が、今でも耳に残る

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/03/08(金) 16:09:15
>>84
すずらんって閉店直前までアウアウ炉○本売ってたよね。
ごめんなさい通報したのはおいらです。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/03/08(金) 18:16:04
>>170
あれ、不公平だったよねぇ。
途中から停電しなくなった地域とかあったし。

またその時のことを書くと憶測で書くなとか管理人氏に怒られそうだから書かないけど。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/03/08(金) 19:54:24
この揺れは・・・

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/03/08(金) 20:01:33
ttp://yokohama.jishin.net/
これで見ると区内は5弱か5強。
でかい地震が来たというより、別の破滅させる何かかと思ったよ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/03/08(金) 21:37:20
震度5は人生初体験
あの時は流石にビビッたよ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/03/08(金) 22:24:45
震度7とかどうなっちゃうの
老人の心臓発作多発して戸塚の人口半減するんじゃね

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/03/08(金) 22:35:14
地盤が弱いし、盛り土造成地も多いから、
震度7とかあったら倒壊家屋多数で地滑り倒壊家屋も多数になって
阿鼻叫喚になると思われ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/03/08(金) 23:13:23
3.11の時は、金魚の水槽の水が半分になって、床が水浸しになった。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/03/09(土) 00:56:01
311のときはパソコンいじってた
で、あっさり電源落ちてびっくりした

ところで倉田のティップネス脇で車ひっくり返ってたよ
怪我人はいなかったっぽいけど

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/03/09(土) 01:28:09
上倉田ジーンズメイト前でフィットかヴィッツっぽい車が横転してました。
警察、消防が見守る中、レッカー車でひっくり返してました。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/03/09(土) 01:28:49
地震のデカさもそうだけどやたら揺れが長かったね

震災の時は振動中に停電したんで家族で夜に備えて
ラジオ聞きながら懐中電灯やロウソク探したり布団引いたりしてた。
あんなに揺れたのにラジオが終始津波の事しかやってなくて
イマイチ状況が分からなかったけど22時過ぎに電気回復して
TV見て現状を知り言葉を失ったなー

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/03/09(土) 01:53:33
この辺は高度成長期にいい加減な工事で造成された宅地が多いんだよな。
駅チカなんて古い民家が取り壊されたと思ったら盛土もそのまんまで2分割3分割してミニ戸になったりとか。
水にちなむ地名多いけどそのまんまよ?掘るとグズグズの関東ローム層ですぐ水が染み出てくるの、
どこもそうだとは言わないけど311で電柱傾いた所は注意。
大地震が来なくても三浦辺りは活断層の巣だしかなりハイリスクな事には違わんよ、鬼ローンで戸塚に戸建てとか
正気じゃないって。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/03/09(土) 02:05:38
>>191
早いなw
ちょうどバス乗ってた手前でひっくり返って歩いてかえったよ。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/03/09(土) 06:33:34
どうやってひっくり返った?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/03/09(土) 07:54:21
日付的には3.11だけど
曜日的には3月2週目の金曜日昼下がりの14:42(位)
あれから2年・・・
計画停電で街が真っ暗になり、電車は節電ダイヤ、
ガソリンスタンドには連日長蛇の列、
コンビニじゃ簡単に食べられそうなものが品薄etc・・・
まぁ〜色々有った

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/03/09(土) 08:40:59
区役所で当時の戸塚の様子とかまとめてくれてないかな

まあ誰も見たくないか…

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/03/09(土) 08:44:39
>>195
あんなところでどうやって横転するんだろうね。衝突ならわかるが。
酔っぱらいか?

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/03/09(土) 09:34:56
とんでもないスピード出してればちょっとした凸で簡単に返る。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード