日吉スレッド PART111 [machi](★0)
-
- 1
- SABERTIGER@神奈川
- 2013/02/10(日) 11:06:55
-
980を踏んだ人は次スレを依頼し、誘導をお願いします。
前スレ
日吉スレッド PART100
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1346510277/
-
- 2
- 2013/02/10(日) 12:55:25
-
前スレ
日吉スレッド PART110
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1346510277/
-
- 3
- 2013/02/10(日) 12:59:44
-
もう永いこと日吉に住んでる。
クルマ使えて電車で東京横浜に出易いと選んだが正解だった。
地下鉄開通したり道路整備されるし将来性も嬉しい。
東の準工業地でなく西の純住宅地を選んだので治安も良かった。
近年家やマンションが建混んで長閑な畑風景が無くなったのが残念なくらい。
年度末にかけて日吉に引っ越してくる人、ようこそ。
-
- 4
- 2013/02/10(日) 15:58:25
-
僕らはみんな生きている。
生きているから歌うんだ。
僕らはみんな生きている。
-
- 5
- 2013/02/10(日) 16:30:21
-
日吉本町は自然も残ってていいね。スーパーもクリエイト・OKと充実してアピタまで
行く必要もない。
-
- 6
- 2013/02/10(日) 22:16:58
-
陰謀の村 日吉
-
- 7
- 2013/02/12(火) 14:10:52
-
陰謀って。。。
諜報部員があちらこちらにいたりするんですかね。コンビニのレジとか怖いな。異国人のフリしてようかな。
-
- 8
- 2013/02/12(火) 17:55:51
-
そこで日吉の昔話ですよ!
-
- 9
- 2013/02/12(火) 22:27:52
-
日吉は昔沖積世の頃は浅い海だった。
その時代の地層からは海洋生物の化石が出土する。
やがて海が引いていき陸地となったが
数千年毎に大震災が襲い液状化した砂がその度に積み重なった。
この地層は日吉本町のまいばすけっと前で見られる。
-
- 10
- 2013/02/13(水) 00:34:52
-
日吉って、江戸時代は天領?
-
- 11
- 2013/02/13(水) 09:47:01
-
箕輪村は神奈川宿ならびに程ヶ谷宿の助郷村になっていた時期がある。
来月は大名行列があるそうだから、手伝いに行くべ・・。
ひゃっは〜またタダ酒タダ飯だ〜。
-
- 12
- 2013/02/13(水) 11:10:41
-
>>10
江戸時代に日吉という地名はなく駒林村・駒ケ橋村・箕輪村・矢上村・南加瀬村・小倉村・鹿島田村・北加瀬村だった。
そして幕府領、旗本領、寺社領に分かれていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%90%89_%28%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%29
http://8317.teacup.com/mwa/bbs/610
-
- 13
- 2013/02/13(水) 22:27:08
-
下田の話題もOK?
このページを共有する
おすすめワード