facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 850
  •  
  • 2014/11/02(日) 18:33:53
衣笠って食糧スーパー進出、現存の店が改築するなら
駐車場の確保は命題ですよね

今のまんまなら平成町LIVIN、平成町エイビー、汐入ダイエーにクルマを持つ家族客は流れてしまう

かといって今から(仮定の話)新しい店が進出するのを期待するのは望み薄かな
高齢のお客様を上手に取り込んでると思うけどね衣笠西友

スレでいきなり出た西友閉店騒ぎ
しばらく様子見ですね、真相はいかに?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/11/03(月) 10:19:04
衣笠の西友に出入りしてる某食品メーカーの営業してる
知り合いの話だと、今年の3月頃から閉店するって話出てるよ。
aveが出店すると、衣笠周辺の道路で慢性渋滞が起こるから
出店説明会あった時は、商店街の組合や京急バスが大反対
していたし、あんな場所に開店すれば、バスの定刻運転だ
けでなく周辺住民の生活にも悪影響が出ると思うよ。
どっちにしても、今ある建物が老朽化してるから時間の問題
だと思うが、西友が無くなった後にsanwaができるといいよね。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/11/04(火) 08:18:16
三崎街道の渋滞ヒド過ぎ
(佐野から衣笠十字路方面)
あれじゃ買い物、仕事反りの森崎、佐原、地元住まいの方
stress溜まりまくりだろ

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/11/04(火) 08:49:27
>>852
早いとこ衣笠山の裏を抜ける道を作らないと…なんて事言い続けてたら30年以上経っていたでござるの巻

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/11/04(火) 12:15:12
どこ行くにしても渋滞。もう今さら気にはならない。
京急バスなんて定刻どおり来たことない。
40分遅れて4〜5台つらなって到着したときには悲しくなったよ。

>>853
新しい道ができたとしても、誰も存在に気付かない罠。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/11/04(火) 13:28:35
>>852
森崎・佐原は普通に迂回路有るでしょ?
一番問題は西部地区の人だとは思う。

衣笠山の裏道(県道久里浜田浦線)が出来ても殆ど変わらないと思うけどなぁ。
混む方向が変わらない。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/11/04(火) 14:44:23
>>855
>迂回路

知人(森崎、公郷、佐原、他)が平成町や横須賀中央エリアから帰宅するのは一苦労だと嘆いてた

総合体育館〜大明寺トンネル抜ける
134〜山崎小学校〜公郷(工業高校)抜ける
JR横須賀線踏切り渡って森崎の山の上抜けて市立高校〜トンネル抜けて

逸見〜池上十字路〜衣笠に帰るのも詰まってる時間あるけど
上町〜不入斗〜佐野〜衣笠十字路がかなり混雑だね
気の毒
一体、エイヴィ出店計画立ててるとしたら
今の夕方の衣笠の渋滞をどう考えてるのか?

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/11/04(火) 15:32:19
>>856
え? 森崎の旧市横方面は中央からは判らんでもないが、平成町からなら
普通にR134湘南橋渡ってポイント前でもホンダでも右折して坂登ればいいじゃん?
佐原は普通にR134佐原交差点で一択でしょ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/11/04(火) 15:37:51
あ、佐原は判り難いかな。R16(通らないでもいい)→R134→湘南橋わたって佐原交差点
あと公郷ならR16青い鳥幼稚園曲がって山崎小で何ら問題無いと思う。

特に平成町からは、なんで故意に混む路線選ぶのか意味不明。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/11/06(木) 13:35:19
道が狭い、ドライバーの高齢化が進みノロノロ運転
道路の延伸、開通が遅々として進まず

そりゃ渋滞するわな、市民は他所へ移転するわな
早く住みやすく暮らしやすく頼むよ

ここまで見た
  • 860
  • 神奈さん
  • 2014/11/07(金) 14:44:15
はまゆう会館に行く途中のカレー屋シタール閉店していたね。今年出来たばかりじゃない。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/11/07(金) 18:57:16
>860
たね家(横浜豚骨),ポプラの近く?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/11/08(土) 09:41:36
↑そうです。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/11/08(土) 10:37:47
水もシタールいい男

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/11/08(土) 21:20:47
80年代の頃(バブル絶頂)までには中国料理屋が横須賀だけじゃなく日本中にあった
バブル弾けて祖国に中国人は帰り
替わってインド、南米系の人達が来日して料理屋やってるイメージ(個人的見解
横須賀中央にも衣笠にも追浜にもインド料理屋(&南米系料理)あるけど
もはやインド料理屋って珍しくないもんなぁ,,,
特に衣笠や追浜は駅前歩いてるの爺さん婆さんばかりだろ
外食しないよ、するとしたら蕎麦か鮨だろ
インド料理屋やるならせめて若い人が居住する土地で商売しないとさ

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/11/09(日) 10:43:26
大通りの中華料理屋へよく行くが、周りの客はジジババばかりだよ
リーズナブルでテーブル席があってゆっくり食事できる店にはジジババが多いように思う
自宅で食事を作ったり後片付けが面倒だから、出掛けたついでに食事をという特定の高齢者層のニーズを、衣笠や中央の店はうまく掴んでいると思うけどね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/11/09(日) 10:52:16
寿司屋や蕎麦屋がない

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/11/09(日) 12:32:22
正確には美味しい寿司屋と蕎麦屋がない・・・かな
蕎麦は本陣とか持ち帰り寿司はあるけどね・・・

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/11/09(日) 13:50:57
持ち帰り寿司は寿司にあらず・・・寿司の様なもの
立ち食い蕎麦は蕎麦にあらず・・・蕎麦の様なもの

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/11/09(日) 15:35:12
寿司=小僧寿しや宅配等で、手軽に食えるモノ

寿司は、縁起がいいとして『当て字』だから、
当然出る物もそういうレベルのモノって事でしょ

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/11/09(日) 18:36:56
スレ違いだけど横須賀中央改札すぐ下の回転鮨内装リニューアルに入ってる
あそこはいつも地元の客が持ち帰り、店内客席も盛況
衣笠もスシロー@汐入とは言わないが旨い鮨屋来てくれないかなぁ?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/11/09(日) 19:04:28
衣笠のマックもご多聞に漏れず客足落ちてるね

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/11/10(月) 10:38:21
>>871
よく言われた『モス高いじゃん』だったけれど、
品質は相変わらずで、価格が上回る様に成ったからでしょう。
(コンビニ惣菜パンで十分と、客も気が付いた?)

安全安心ですと言いつつ、
傷んだ緑肉を出してたのも有るでしょうね。

ここまで見た
  • 873
  • 神奈さん
  • 2014/11/10(月) 16:03:18
衣笠、美味い寿司屋ないどころか寿司屋ない。さみしいね

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/11/10(月) 16:07:52
>>873
十字路を佐原方面に行った場所になかったか?
旨いかどうかは知らんけどwww

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/11/10(月) 22:55:02
大田区から移住したけど横須賀市街に

寿司屋
蕎麦屋
洋食屋
あっさり系のラーメン屋

この四つがこれはという店が見つからないかな

飲み屋はいい感じの店結構あるし、カレー屋はベンガルがお気に入りだけど

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/11/10(月) 23:10:13
>>875
蕎麦屋は諦めてくれ。市街でマシなのは玄武という有り様だ。
池上からなら葉山の和か菜で我慢しろw
我慢が出来んかったら逗子まで逝け。逗葉高そばにそれなりの店がある。

旨い寿司屋と洋食屋は知らねぇ、つか最近興味が沸かない。養殖は自分で作ったほうが旨い。
あっさり系のラーメン屋も無い。ガッツリ和風なら基本昼しかやってねぇけど和らく。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/11/10(月) 23:20:25
>>876
逗子かぁ、探してみるw

寿司屋はまぁ好みもあるけど地魚云々よりがっつり江戸前っぽい仕事がしてある
寿司が好きなんだよね
洋食も市街じゃダメか、まぁカウベルのハンバーグは好きなんだが・・・
ラーメンも若松町にあった亡き佐野さんの支那そば屋が無くなっちゃったしねぇ
休日に都内遠征あるのみか・・・

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/11/10(月) 23:42:48
>>877
言い方悪いが佐野だろうがなんであろうが、あの麺じゃ人は呼べねぇよ。

あと、横須賀の傾向として二次産業労働者が多いからしょっぱい味付けが多い。
渋谷あたりの流行が5年〜10年ディレイしてやってくる感じ。
そういう意味では廃れた流行ものが後から楽しめる街では有るがw orz

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/11/11(火) 00:33:15
佐野さんの店は緊急避難的な物で重宝したんだよなぁ
上大岡のくじら軒も無くなったしどうしたもんか・・・

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/11/11(火) 05:49:10
さあ、今日からエイヴイオープンですねぇ。
衣笠十字路の込み具合はどうなるんでしょう??
通勤ルートでどうしても通らないといけないもんで
行きは関係ない時間帯だからいいけど、帰りが憂鬱で…。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/11/11(火) 07:14:07
寿司は馬堀の銀平に行ってる。
値段も安いし及第点はあげてもいいかな

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/11/11(火) 11:55:17
県土木の反対の踏み切りをわたってすぐに鮨万というのがある。
さびれているが、ネタはなかなか。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/11/11(火) 16:45:46
中央の竹寿司はどう?

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/11/11(火) 17:08:15
>>880 帰りなんかどうだっていいじゃん。衣笠からの電車に間に合わないと
本当に困ります。まあ普段は野比使うんですけどね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/11/12(水) 09:15:27
昨日、通ったけど、いつもと変わらんかったよ。
この週末が、どうなるかな?

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/11/12(水) 09:21:12
銀平は昔何回か行ったけど、ネタが大きかった気がする。
久しぶりにいってくるかな。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/11/12(水) 12:20:40
うちの娘は鮨萬の食べてマグロの味おぼえた。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/11/12(水) 13:26:29
子供もちゃんとした寿司屋に連れていってると
舌が肥えてきて回転寿司とか行きたがらなくなるんだよな・・・
まぁいいことなんだけどね
財布の中身が心配になる
食べ盛りの子供に「食うな」とも言えんしなぁ
とおちゃん つれーよ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/11/12(水) 13:59:05
寿司に何求めるかなんだが、
サーモンなんてのは脂っ濃くて寿司飯と合わない象徴だからな。
子連れでツマミって訳にもいかんだろうし。

烏賊だけは良い物食わせちゃダメだ。結局行き着く先は活け物しか喰わなくなるぞ。
家の娘のように orz

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/11/12(水) 16:47:15
887様
今も鮨万行ってますか。大分寂れてたような

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/11/12(水) 21:13:30
887です。前回行ったのは一年近く前です。そちらに今住んでいないので。
確かに良いか感じに枯れてきてますね。
街全体がそんな風だし。すぐ裏が横須賀線の単線で風情倍増です。

常連さんもいるし、がんばって欲しいですね。

>>889 確かに烏賊は高い店いくより海ちかくの民宿のほうが美味い。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/11/14(金) 16:30:35
さっき中央駅前買い物でぶらぶらしてたら
魚喜@京急横須賀中央改札下の回転寿司リニューアル本日再スタートで客で賑わってたよ
プライムビルにはGU、MORE'sにはZoff(メガネ)、無印、ユニクロ
どこも人でそれなりに混んでる

衣笠にはユニクロもケンタッキーもミスドもない
あるのは"おかしのまちおか"西友、薬局、地元商店街
もうデカい商業ビルはこないかな?輝け!!!衣笠

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/11/14(金) 16:52:10
891様 ありがとうございました。
宴会も出来そうでバブルのころは流行っていたんでしょうね。
寂しいです。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/11/14(金) 17:10:07
>>マックとモスもあるよ。あと鎌倉山ラメールの出張販売もある。
頑張れ衣笠

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/11/17(月) 20:04:51
≫892
ミスドもケンタッキーが復活するといいけどねぇー

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/11/17(月) 20:16:15
Aボウルがなくなってからかなり衣笠が寂しくなった。
ミスドもあったのに。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/11/18(火) 09:53:59
Aボウル、下はミスドで上の方にレストランもあったよね。
ローラースケート場とかビリヤード場とか、その時代その時代の流行ったものが
結構取り入れられてて、しょっちゅう行ってたなあ。
ボウリングはあまりやらなかったけどw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/11/20(木) 21:54:39
川崎、鶴見、横浜、上大岡からバスまたは徒歩圏内の学校の生徒は
放課後、繁華街でダベったり飲食したり娯楽を満喫できそうだが
三浦学院の生徒達はまっすぐ衣笠駅から帰路につくのかな?
ゲセンも漫画喫茶も青少年のストレス発散の店ないよね衣笠
ヒマもて余してるか或いは部活に打ち込んでるか
辛うじてカラオケが一軒あるくらいかな

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/11/23(日) 22:33:43
年末まであとひと月か
西友の並びの総菜屋で今年はちょろぎの入った黒豆買う!

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/11/29(土) 13:04:25
その西友の隣の店終わっちゃたみたい。
さっき業者が来て片付けてた。
あのおばさんやおじさん、焼鳥焼いてた人ともお別れ
と思うと悲しい。最近なかったけど餃子はよく買ってた。
あの店に正月用の惣菜が並ぶと年の瀬を感じた。
まさかあの店がなくなるとは。 ショックだ。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/11/30(日) 10:06:46
マジ?
うーん、それは残念だ・・・串焼き美味かったのになぁ・・
そういえば西友の角の青果屋さんってぴおシティの地下にも店あるんだね
最近初めて知った

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード