○●○●鶴見区を語ろう 第143章●○●○ [machi](★0)
-
- 1
- ひすか
- 2013/01/15(火) 00:48:27
-
>>980を踏んだ方は次スレ依頼してください。
>>990を過ぎたら依頼&誘導の為にレスを残しておきましょう。
前スレ
○●○●鶴見区を語ろう 第142章●○●○
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1350332163/
鶴見区関係過去ログ
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/3322/yokohama/tsurumi.html
関連スレ
★☆★☆鶴見のまいうーな店を語ろう 40杯目☆★☆★
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1323015735/
-
- 950
- 2013/03/27(水) 10:17:10
-
火事多いね。風が強いからかな。
-
- 952
- 2013/03/28(木) 00:41:02
-
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303260008/ttp://news.kanaloco.jp/common/user/news/photo/1/130326/7_124133.jpeg
「鶴見事故」から50年 現場を再現したジオラマ完成、JR東日本横浜支社で展示
-
- 953
- 2013/03/28(木) 01:14:01
-
>>952
福知山線脱線事故も50年経ったらこれ作られるの?
頭わいてねーかいJR
-
- 954
- 2013/03/28(木) 03:38:12
-
>>953
国鉄じゃなくなって今は西と東は完全に別会社なので一緒にしたらいかん。
福知山線の事故は半分人為的なものがあるからなぁ。
-
- 955
- 2013/03/28(木) 08:51:13
-
鶴見事故って具体的にどの辺りで起きたか知ってる方いますか?
-
- 956
- 2013/03/28(木) 09:20:49
-
鶴見から横浜に向かって京浜東北線が東海道線の上を越えたちょっと先。
その立体交差とその先の滝坂踏切との間。
-
- 957
- 2013/03/28(木) 09:28:51
-
補足すると現横須賀線の線路が貨物線で横須賀線は東海道線の線路を走っていた。
-
- 958
- 2013/03/28(木) 09:43:50
-
http://earthjp.net/dt/img/m_1111040012.jpg
ググってみた。京急でいうと生麦駅の近くですね。
生麦駅とすぐ近くの踏切よりも横浜駅よりかな。
-
- 959
- 2013/03/28(木) 11:41:00
-
今日はPM2.5高いね。
-
- 960
- 2013/03/28(木) 16:25:24
-
>>956
ご存知のかたがいらっしゃったんですね
詳しくありがとうございます。
ずっと気になってたんですよ。
-
- 961
- 2013/03/28(木) 16:33:29
-
この辺りって無駄に線路の土地が多いと思って見ていた場所だった。
鶴見事故の場所って聞いてなんか納得しちゃったわ。
それにしてもここってJR線と京急線の間に一列だけ家が建っている謎ゾーンだけどあれはなんとかならんのかね。
鉄ヲタにとってはあれがたまらない環境なのかな。
-
- 962
- 2013/03/28(木) 17:19:12
-
>>961
好きであの状況になったのではない気がする。
もともと路面電車的な存在だった京急の前身がえらい加速して、結果その一角が孤立してしまったとか?
-
- 963
- 2013/03/28(木) 18:57:21
-
昔は駅はもっと手前にあったんだよ
-
- 964
- 2013/03/28(木) 19:58:27
-
この前オープンした第一京浜のオリンピックが来月から朝7時開店になるらしい。
そんな朝っぱらから開けるより夜を延ばせよ。
-
- 965
- 2013/03/28(木) 20:22:32
-
高齢者狙いだろう
夜伸ばすより売り上げよさそう
-
- 966
- 2013/03/28(木) 20:41:48
-
夜遅かったりするのは良くあるからな
朝早い店は貴重だな
急に必要になった際の幅が広がる
-
- 967
- 2013/03/28(木) 20:41:53
-
ターゲットは本職、職人さん達ですよ。
だから、金物屋さんとか、材木屋さんが減っているでしょ!
-
- 968
- 2013/03/28(木) 21:20:09
-
>>956-958
京浜東北線が東海道線を越えたあたりの山側に丸い墓石のような慰霊塔が建っているよ。
http://www.city.yokohama.lg.jp/tsurumi/information/introduction/history/no10.html
>>964-967
7時から開くのは1階の工具・資材関係だけだろ。2階の家庭用品は現行のまま。
-
- 969
- 2013/03/28(木) 22:05:58
-
ライブピアが8時開店だから、この点でも勝負に出てるな。
-
- 970
- 2013/03/28(木) 22:48:09
-
それにしてもオリンピックの駐車場出入り口は迷惑な位置だな。
-
- 971
- 2013/03/29(金) 01:14:15
-
>>968
補足
この事故の慰霊碑は総持寺にもあって、亡くなった方の名前が刻んであります
また、桜木町事故の供養もしていて境内の長い廊下には一日何回か線路のように二列の水をまいて供養しています
鶴見事故の時にはその廊下が遺体安置所として使われたそうです
-
- 972
- 2013/03/29(金) 01:26:06
-
なんか行き当たりばったりだなぁ。
「朝10時から」の看板も早々に作り直しか?
-
- 973
- 2013/03/29(金) 08:24:00
-
オリンピック、一階の商品みて、なんで朝10時から?と疑問だった。
-
- 974
- 2013/03/29(金) 15:33:33
-
そういえばNack5でオリンピック開店のCMやってたな
いまはradikoがあるからね
-
- 975
- 2013/03/29(金) 15:43:39
-
ヤマダ電機の上にある駐車場を利用したら満車に近かった
だけれどよく見るとほこりまみれの放置車両だらけ
カーブミラーがなかったり注意喚起の回転灯が動作していない
雑な管理の駐車場だなと思った
-
- 976
- 2013/03/29(金) 16:16:17
-
ほこりだらけなのは月極契約車両じゃないの
あそこは夜間の入出庫ができないから月極契約は企業しかなさそうだわな
-
- 977
- 2013/03/29(金) 16:59:06
-
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kigyo/newstopics/2012/news/pdf/routefureai.pdf
一番バス、みんなで乗ろうぜw
-
- 978
- 2013/03/29(金) 21:56:14
-
>>977
車両の空き時間を利用する路線か。大半を18系統や155系統などがカバーするし、
汐田病院も送迎バスがあるので、正規の路線に昇格できるのかな?
他路線では↓のような増便要望が出ても実績が出なければ拒否だから。
http://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/24003370.html
-
- 979
- 2013/03/29(金) 23:14:30
-
正直、誰得路線なんだよな
-
- 980
- 2013/03/29(金) 23:23:44
-
>>945
明石家さんちゃんじゃない?
-
- 981
- 2013/03/30(土) 01:45:51
-
あれだな、ルート的にマルハン客用のバスだな(笑)
マルハンは無料シャトルバス出してるみたいだが、対抗したんだきっと(笑)
-
- 982
- 2013/03/30(土) 07:21:18
-
石原慎太郎が、いつかの潮田公園あたりの変死体や綱島の横たわる黒猫なみに
扱われようとしたんかのう。
-
- 983
- 2013/03/30(土) 08:34:03
-
客がいないからコミュニティバスはやりませんってアリバイ作りのための路線だろう
かつての14系統代替バスだって鶴見駅循環にすれば客いたのに、意味不明な新子安循環で客いません→廃止の流れに
-
- 984
- 2013/03/30(土) 11:44:27
-
本町通のヨコサンが店名改称に備えて看板の掛け替えをやっている。
4月になってカバーが外れると「京急ストア」か。
-
- 985
- 2013/03/30(土) 17:52:29
-
実際のところ、昼間の誰得路線新設は労働組合への対応でしょ。
あと似たようなケースとしては生ゴミの回収を民間委託から戻したりとか。
-
- 986
- 2013/03/31(日) 00:27:37
-
1日2便ばかりあったって帰りのバスが無いのにどうしろと言うんだろうな。
-
- 987
- 2013/03/31(日) 04:48:42
-
障害者の福祉バス券も秋くらいから有料化。
横浜市は人口も企業も多いけど、とにかく老人に金かかりすぎてるんだよな。
-
- 988
- 2013/03/31(日) 11:59:29
-
バスってたまにしか乗らないけど、210円って高いよな
てか、バス二台乗り継いて往復したら840円だもの
例えば市営で乗り継ぎの場合は割引とかすりゃいいじゃん
-
- 989
- 2013/03/31(日) 13:08:23
-
それだけ乗るなら1日券600円ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/ichinichi.html#bus1
-
- 990
- 2013/03/31(日) 13:44:10
-
>>989 に加えて
土・日・祝日で家族2人以上なら「ファミリー環境一日乗車券」 1000円ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kyoutuu/ichinichi.html#family
逆に乗ることが少ない人は、紙の市営バス回数券。
5000円で5850円分。Suica/PASMOのバス特より無駄がない。
定期券発売所で売っている。(交通局のHPには掲載無し)ttp://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/bus/noriba/tsurumi.html
-
- 991
- 2013/03/31(日) 13:50:53
-
>>990さま 住民の皆様
僭越ながら、次スレ依頼しましたのでご了承ください。
-
- 992
- zenzenφ
- 2013/03/31(日) 14:39:55
-
○●○●鶴見区を語ろう 第144章●○●○
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1364708304/
Next!
-
- 993
- 2013/03/31(日) 16:00:36
-
>>989
情報どうも。そんな便利なチケットがあるのか
とは言え、偶発的なバス利用だったので乗車の時に買えないと無理だな
かといって今後いつバスを使うか分からんし。でもありがと
-
- 994
- 2013/03/31(日) 16:07:51
-
ファミリー環境一日乗車券ってのも興味有るわ
鶴見の駅付近で購入出来ないのかね
-
- 995
- 2013/03/31(日) 16:43:03
-
>>994
1日乗車券、ファミリー環境一日乗車券は車内で買えます。
その日の予定に合わせて乗車時にどうぞ。
-
- 996
- 2013/03/31(日) 18:30:35
-
以前は駅ビルに向かって左側にあったなぁ・・・・・と思って調べてみたら、遠くに行ったなぁ
鶴見駅前郵便局へ向かう途中の右側にあるみたいね
-
- 998
- 2013/03/31(日) 22:40:10
-
俺は上で出てる紙の回数券をいつもカバンに入れてある。
有効期限が無い(いつまででも使える)のがありがたいね。
臨港バスでも共通に使えるようになると最高なんだが。
-
- 999
- ななしやねん
- 2013/03/32(月) 02:58:42
-
テスト
このページを共有する
おすすめワード