白楽・東白楽・六角橋周辺スレッド その51 [machi](★0)
-
- 65
- 2012/12/30(日) 18:53:06
-
確かに・・・
2-3回買い物に行ったことがあるけど買うものがなかったよ
俺が貧乏人だから気がつかなかっただけかもだけど
いわゆる厚利少売方式なんじゃないかなって思う次第でござる
-
- 66
- 2012/12/30(日) 20:33:22
-
でも、鶏の竜田揚げとかお寿司のマグロとかスーパーにしては美味しいんで
たまにはのぞいてみたくなるんですよね
-
- 67
- 2012/12/31(月) 00:37:53
-
>>63
うまい!
ってレスほしかったよね
-
- 69
- 2012/12/31(月) 12:25:55
-
ピーコックは土地も所有してる地主で
儲け主義でやってるわけではないんでしょ
キヌヤはなくなっちゃったけどね
-
- 70
- 2012/12/31(月) 14:21:04
-
http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html
数年前に白楽駅の乗降客数が4万人割れしたと思いきや、また近年
持ち直してるんだね。
神奈川区内で見ても新子安(乗車人員20546人≒乗降人員41072人)
を抜き返して2位奪還だ。
-
- 71
- 2012/12/31(月) 16:18:03
-
学生街にしては本屋少ないね。みんな学内生協で買ってるのか?
-
- 72
- 2012/12/31(月) 16:52:16
-
大学はあるけど住んではいない
あの駅からの人の流れぼーっと見てるだけでもわかるでしょ
-
- 73
- 2013/01/01(火) 03:06:20
-
>>71
六角橋は学生街として発達したわけじゃない。
どちらかというと、地域住人をベースで栄えてたわけだし。
学生のニーズに合わせた街づくりをしてきたわけじゃないから、
本屋が少ないのは当然です。
まぁ、昔は本屋・古本屋も何店舗かあったけど、みんな辞めちゃって今に至ってるわけだけど。
-
- 74
- 2013/01/01(火) 17:11:10
-
プチボンの前の武将、店やめたの?
たばこのすいすぎ?
-
- 75
- 2013/01/02(水) 00:56:59
-
基本的には下町のノリだからなあ。学生街という印象はない。
さて、明日は駅伝か。いつも見ている連中だから、やっぱり応援しちゃうけどな。
-
- 76
- 2013/01/02(水) 15:02:14
-
すごい風だね
-
- 77
- 2013/01/03(木) 17:05:10
-
今日の昼前にケバブの店に警官来てたけど何があった?
-
- 78
- 2013/01/03(木) 17:14:49
-
甚大駅伝部の地元率が・・・
-
- 79
- 2013/01/03(木) 17:47:42
-
それで手入れを受けたのか?
-
- 80
- 2013/01/07(月) 02:49:44
-
大野屋のランチって何日からスタート? もう始まってる?
-
- 81
- st
- 2013/01/09(水) 07:15:15
-
脱サラ素人バーテンの店
ヘッドフォン使いすぎて耳が遠いのか
オーダーした客に対して「エっ?」はねえだろ
-
- 82
- 2013/01/09(水) 09:19:30
-
まだそんなとこ行ってんの?前スレにも似たようなこと書いてたよね
-
- 83
- stan
- 2013/01/10(木) 02:09:37
-
誰かがいってたのは学生バーテンの店だろ
-
- 84
- 2013/01/11(金) 00:45:39
-
おいおいw
学生バーテンの店
目やにをこすったり
鼻に触ったり
髪に手をやったり
不潔
素人バーテンの店
目やにをこすったり
鼻に触ったり
髪に手をやったり
不潔
-
- 85
- stan
- 2013/01/11(金) 07:22:36
-
「エっ?」
というより、
「をぇ?」って感じ
シャツの下は赤いTシャツ
180以上の巨
-
- 86
- 2013/01/12(土) 13:10:52
-
巨漢
-
- 87
- 2013/01/12(土) 20:11:23
-
巨乳?巨根?
-
- 88
- 巨根
- 2013/01/13(日) 01:28:12
-
カラーTシャツ
-
- 89
- 2013/01/13(日) 11:40:31
-
巨大フランスパン
-
- 90
- 2013/01/14(月) 02:35:26
-
仲見世でヤキトリ食えてホッピーも呑めるWi-Fiスポットを見つけた。
昼間から営業してるから、オイラにはピッタシだ。
-
- 91
- 2013/01/14(月) 17:01:37
-
オイラってのは、もはや文語だろ。話し言葉で使うやつ見たことない。
ドラマは別だよ。
-
- 92
- 2013/01/14(月) 17:27:03
-
消防車?すごいけどどこ?
-
- 93
- 2013/01/14(月) 17:30:25
-
何があった?すごいサイレン
-
- 94
- 2013/01/14(月) 18:08:02
-
綱島で火災。工場から出火。塩素系の劇物が漏れたとかで、
付近住民は窓を閉め、換気扇を使用しないで下さいとアナウンスが。
-
- 95
- 2013/01/14(月) 18:09:59
-
ひょっとしたらちょっと遠いので違うかもしれん。
関係ないが、すごいIDが出たものだw
-
- 96
- 2013/01/16(水) 17:52:34
-
交差点のケンタッキー潰れたんだな
俺が小さい頃からあった店だからちょっと寂しい
-
- 97
- 2013/01/17(木) 00:13:20
-
おもちゃ屋のおかむらってあったよな
BB弾とかメンコとかバラ売り仕掛け花火をよく買った
-
- 98
- 2013/01/17(木) 01:21:26
-
>>97
加藤書店の隣ですね。
随分前に閉店して、そこには生花店が入ってる。
-
- 99
- 2013/01/17(木) 03:36:43
-
>>96
そこでガンプラを買ってもらった記憶がある。
自分がガンキャノン、弟がホワイトベースだったかな。
明らかに売れ残り品だったけど嬉しかったなあ。
-
- 100
- 2013/01/17(木) 03:38:39
-
間違えた。>>97へのレスね。
-
- 101
- 2013/01/17(木) 15:44:28
-
>>99
ガンプラも買ったわ。
でもプラモやミニ四駆は神大寺方面に行った所のタミヤで買ってた。
思い出の店がなくなるのは切ない
-
- 102
- 2013/01/17(木) 18:00:44
-
現高橋眼科とごとう整形外科の入ってるマンションが建つかなり前
おもちゃ屋あったぞ。なんかそこで色々買った記憶がある。
仲見世にも鉄道模型売ってた店(名前がでてこない^^;)以外に
おもちゃ屋あったよ。
思い出すと、六角橋界隈何気におもちゃ屋はあったが、
ガンプラブームの頃はなぜかおかむらでしか手に入らなかった。
-
- 103
- 2013/01/17(木) 19:44:44
-
>>102
バンビ。
仲見世はだるまや?
-
- 104
- 2013/01/18(金) 12:52:23
-
おかむらや懐かしい
親があそこのおばちゃんと顔見知りでたまごっちブームの時店に出さずに譲ってもらった事あったな
-
- 105
- 2013/01/19(土) 01:15:54
-
仲見世には3軒くらいおもちゃ屋あったの覚えてる。
終点側からでまずだるまや、ずいぶん前にはアニメプラモとかトイカメラとかも
売ってるわりと普通のおもちゃ屋だったが前の火事の後くらいの頃から
鉄道模型中心になったんだっけ?鉄道模型専門店としては専門誌に広告載る
くらいの店だったんだがなあ。まあ閉店していなければ最近の火事で
高価な模型が丸焼けか?
ファミリー通りの一本手前のおでん屋のはす向かいもおもちゃ屋だった。
年齢がバレるがアオシマの合体カウンタックのセットを買ってもらった。
ファミリー通りを超えた次の角、八百屋の前もおもちゃ屋だった。
店の側面がショーウィンドウでDXサイズの合金玩具類がずらっと
並んでて見ているだけで楽しかったもんだ。
-
- 106
- 2013/01/20(日) 12:03:41
-
豚ボシって六角橋のラーメン屋のこと聞きたいんですけどどうですか?
-
- 107
- 2013/01/20(日) 14:34:38
-
>>106
「豚星」量は多いよ、二郎系だからね。
直系の二郎店みたいな、変にマニアな客が居ないのが良い。
味は、タレと脂で食わせるタイプのラーメンだな。
まあ細かい事は、ラーメン関連のサイトを参照してよ。
-
- 108
- 2013/01/20(日) 15:06:32
-
二郎系は豚星と豚親分の2軒あるよね
-
- 109
- 2013/01/21(月) 18:02:51
-
ミヤコヤ閉店か。
殿様で地元民に愛されたとは言えないがお疲れ様でした。
-
- 110
- 2013/01/22(火) 18:21:19
-
みやこやってどこにあるの?
-
- 111
- 2013/01/22(火) 18:47:32
-
オリジンの隣辺りです
-
- 112
- 2013/01/22(火) 22:14:42
-
取り寄せなんかで嫌な思い出しかない。
でも地の利の関係でついつい入ってた。
信号一つ渡れば加藤があるのに。
やはりついつい横着になるのね。
人間だもの。
それもすっかりご無沙汰だ。
本屋さんよりネット。 楽だもん。
人間だもの。
-
- 113
- 2013/01/23(水) 02:58:41
-
白楽に住んでいた頃でも本を買うのはもっぱら横浜駅近辺だったんだけど、
たまに横浜で売り切れた本がないかとみやこやの3F(ええマンガですよw)
に行くと、店員さんも上がってくる。
まあ本屋は万引きが問題だって聞くから注意を払うのはわからないでも
ないけど、「お客様が来たのですぐ対応可能なように店員も来ました」
ってな雰囲気はカケラもなくて単なる監視だ!って雰囲気バリバリ。
まあこっちも結局お目当ての本が見つからずに終わるので単なる冷やかし状態
になっちゃうんだけどねw
以前は白楽駅の東口・西口になぜか住吉書房があって重宝してたのに
どっちも撤退しちゃったんだよな。あと六角橋プールの隣の酒屋の二階に
あった書店も広くて夜遅くまでやってて便利だったのになくなっちゃった。
名古屋書店は実家から(一時期あった西口住吉を除けば)最も近かったので
小さい頃は最も使っていたが、もう少し大きくなると本を入れる袋を開く際に
おっちゃんが指をなめるのが嫌いで使わなくなったw
-
- 114
- 2013/01/23(水) 11:53:47
-
ミヤコヤといえば参考書類とかも何気に取り扱い多かった。
昔はあの界隈では3階まであんで巨大書店に思えたんだけど
子どもの頃一人ではいるにはなんとなく抵抗あったんだよな。
加藤書店の方がなんか入りやすかった。
-
- 115
- 2013/01/24(木) 08:09:27
-
ミヤコヤは学校教科書扱ってたから潰れずいたが限界か。
あの店は雰囲気わるくて嫌いだった。
文房具のツルオカもだいぶ前になくなったけど、思い出の店がなくなるのも淋しいもんだ
このページを共有する
おすすめワード