facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 220
  •  
  • 2012/11/24(土) 01:07:44
えーっ止まったことなかったw

たまに線路は年寄りが歩いてるね
近道らしいけど、大人なのに叱られたくないからやったことはない
スタンドバイミーみたいにやってはみたいけど

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/11/24(土) 10:54:01
>220
トンネルの向こうの山際で家庭菜園やってる人が結構いるんだよ。
トンネル出てすぐのところにも畑あるから、トンネル通って行く人たまに見かける。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/11/24(土) 11:36:23
信号で整理されていない踏切は一時停止が義務、止まれの標識がなくても同様
こうだったと思う

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/11/24(土) 14:13:18
>>220
昔、池子への近道に使っていたよ。
今やったら洒落にならないが・・・

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/11/25(日) 00:12:08
あの踏切は止まる人と止まらない人がいるね
皆さん止まるようにしましょう

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/11/25(日) 04:04:57
標識が破損してるのに一時停止を取り締まる。
なんかの罠みたいだな。
一応止まってて良かった。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/11/25(日) 09:01:14
たまたまパトカーの後ろ走っていたら一時停止していたからするんだと
思ってたけど後続車が止まる気配無いとき追突されそうで怖い時しょっちゅうだね。

それより警察署の十字路の二つ信号がタイミング悪くて右左折レーン詰まるから
停まってると後ろからクラクション鳴らす車がいるんだよね。
交差点塞ぐって気付かないのかな?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/11/25(日) 10:36:48
私なんかは東京から引っ越してきたんだけど
こっちの人は交通マナーがいいと感じますけどね、スマートに道を譲る人も多いし
いや20年くらい前は都心でもそうだったんですけど東京は世知辛くなりました

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/11/25(日) 11:13:17
僕が追突されそうになるのを気にする箇所は
JR東逗子側の歩道橋下の一時停止のところ
直ぐ後ろでキーッて聞こえたりするとかなり焦る

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/11/25(日) 13:20:28
↑ごめんなさい。
JR逗子駅の東逗子側の…と書くところを
逗子駅のが抜けてしまいました。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/11/25(日) 14:16:18
踏み切りの所か、あそこはストレス溜まるからできれば通りたくないな
久木方面から来て右折して踏み切りを渡る車が邪魔で仕方ないぜ
鎌倉方面のファミマ前の踏み切り行った方が早いんじゃないかって言ってやりたいくらい渋滞することもあるし…

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/11/25(日) 15:12:48
逗子警察も踏切一旦停止は取り締まるのに、
踏切閉まってる時センターライン割って
右左折車捲る直進車は取り締まらないのな。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/11/25(日) 15:36:06
逗子のような狭い街で車になんぞ乗るのが間違いだよ。
歩きor自転車が最強

ここまで見た
  • 233
  • 226
  • 2012/11/25(日) 16:36:04
>>232
市内を乗り回してるんじゃなくて市外へ出掛ける時には運転しなきゃいけないでしょ。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/11/25(日) 19:59:59
銀座通りのハワイアンな店が建物取り壊しで閉店と聞いたが、
そんなに古いようにも見えんが、ビルでも建てるのか

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/11/25(日) 20:07:41
>>227
道が狭いから、適度に譲り合わないと大渋滞するんだよ
年寄りが多いから運転テクはない

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/11/25(日) 22:45:31
荻原さんには期待できそうですね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/11/26(月) 05:54:56
警察はねずみ取りと盗撮が趣味なんだね

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/11/26(月) 14:46:31
>>234
来年から1年がかりであの店から裏の駐車場にかけてビルが建つ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/11/26(月) 15:46:39
閉店?セールしてるの?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/11/26(月) 21:49:51
>>233
俺は電車を使うが?

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/11/27(火) 01:13:25
>>240
それは人それぞれでしょ。
車必要な人だって通らなきゃいけないんだから仕方ないぢゃん。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/11/28(水) 01:37:47
通勤時間にJR逗子駅の裏側、「ここに車止めるな、人降ろすな」の
看板の前で堂々と人を降ろす車が多すぎ。
その先の降車場で無理なUターンする車も居たりする。

そういうのは一切取り締まらないけど、すぐそばで「一端停止」で
隠れてる警察って、何かズレてる。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/11/28(水) 06:38:58
>>242
禿同

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/11/28(水) 06:45:00
ここで言っても何も解決しない。警察に、ちゃんと仕事しろと言うべし。俺はそうしてる。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/11/28(水) 15:34:09
逗子警察に言っても無駄
県警本部に電話しましょう

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/11/28(水) 16:35:11
神奈川県警の腐敗度は全国的に見てもトップレベル

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/11/28(水) 20:46:56
ここ覗いてる人で他県から逗子に引っ越してきた人いますか?

自分は去年、家庭の事情でここへ越してきたんだけどなんか馴染めないのこの街
何がって理由も少しはあるけどよくわからない
街が拒絶してるのかな

街の雰囲気とか独特だったりするのかな
不便さや活気のなさかな

この土地を好んで引っ越してくる人もいるくらいだし
自分だけなのかな

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/11/28(水) 21:16:05
>>247
私は東京から引っ越してきましたがこの街はとても気に入ってますよ
人が穏やかで静かで適度なご近所付き合いがあっていいですね

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/11/29(木) 01:14:12
>>248 私も東京から来たのですが、どうやら私はここより東京での暮らしの方が向いているようでした

穏やかだけどなんか寂しくて

東京から逗子に移られる方って多いですよね

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/11/29(木) 01:23:33
逗子は陰湿な住民も多いからね。
景気も悪くってプチ成金も少なくなったし、抑圧的な行政が続いているし、閉鎖的で排他的。

平和!人権!環境!なんて叫んでいるだけじゃジリ貧で消滅する運命だね
エコ、ミドリ、ロハスとか言い出したらオシマイ

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/11/29(木) 11:04:34
ご近所さんによっての差は
どの地域でもあることだと思いますが…

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/11/29(木) 11:29:36
>>250
そういうひとは、葉山の方が多いんじゃない?
逗子も西と東じゃ全然雰囲気ちがうし、なんともいえん。
ウチの近所は団塊だらけで馴れ馴れしい感じだが、仲間入りしちゃえば苦にならん。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/11/29(木) 11:40:20
独断と偏見に基づくイメージ
かなり適当です。
池子:米軍住宅
小坪:どっちかというと逗子より鎌倉?
桜山:岡ちゃんのいる住宅地
新宿:海沿いに広がる住宅地
逗子:駅前の一等地
沼間:どっちかというと田浦?
久木:ハイランドなど住宅地
山の根:駅裏

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/11/29(木) 13:06:41
ロハス、ハワイアン、まるで興味なし
夜になると真っ暗ネオンがないのが寂しい
ご近所は世代が違う分、適度な関係で気に入ってる
ゆるい雰囲気に馴染む気ないから子供も私立

東京から来てかなり経つけどこんな感じで住んでる
結局ここを好んで自らの意思で来たか、そうじゃないかで違うんだと思う

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/11/29(木) 13:24:33
>>249
東京から逗子葉山に越してきてまた帰って行く人もけっこう多いですよ
合う合わないは当然ありますよね

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/11/29(木) 14:20:16
東京に近いし神奈川だしと思って来ると、想像以上の田舎っぷりに驚かされる。
いい意味でも悪い意味でも。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2012/11/29(木) 14:33:55
東京→横浜→逗子住まい

人柄の良いご近所さんに恵まれているだけヨシと思ってる。
駅前に買い物に行ってもガックリ(´・ω・`)なんだけどね。
越したばっかりの時は都落ちした在原業平のような気分(笑)
まぁ住めばわびしくても都だす

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2012/11/29(木) 14:36:52
自分も似たような感じ。ところで沼間小学校ってなんであんな豪勢な建物なの?
少子化にそなえて老人ホームとして使うとか・・・

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2012/11/29(木) 15:56:13
皆さんいろいろですね。たくさんのご意見ありがとうございました。

自分の意思でここに来たわけではなかったので馴染むのにも少し時間がかかりそうです。
逗子をもっとたくさん知って(良い所・悪い所)好きになれればいいなと思っています。

夜になると東京の賑やかさや明るさが恋しくなりますが、これからは静かな夜も満喫してみようと思いました。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2012/11/29(木) 21:22:16
陰湿って葉桜のことかな?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2012/11/29(木) 21:34:07
陰湿とかいうなよ。
地域より個人差の方が大きいよ。
どうして地域でレッテルを貼りたがる。
嫌いなヤツがそこに住んでる、とか?

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2012/11/29(木) 21:49:00
逗子に来てから陰湿な人に会ったことないなあ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2012/11/29(木) 21:56:19
私も引っ越してきてからいろいろな方に出会いましたが陰湿さは感じませんでした。
たくさんの方々が住んでますから人それぞれいろんな方がいて、いろいろな捉え方がありますからね。

逗子にはご年配の方が多い気がします。私とは世代が違うので密なお付き合いはないですが、朗らかな方が多いように感じました。

東京はマンション暮らしでご近所付き合いはほぼ皆無でしたので、人との触れ合いはすごく増えました。

まだまだわからない事ばかりですが、人は悪い感じはしませんでした。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2012/11/29(木) 23:04:47
>>260
葉桜は逗子市じゃないだろ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2012/11/29(木) 23:05:09
自分の知り合いの逗子が地元の人って逗子大好きな人が多い印象。
海近くだしいいとこだけど、あまりにも逗子age凄くてちょっとひいてる。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2012/11/30(金) 01:24:06
実際、底意地の悪い連中は多いよ。昔から住んでる年寄りにもおかしなのが沢山いる。
歴史的に池子だ、総合的病院だ!と必要以上にわめく土地柄は、沖縄に近いものを感じることがある。

逗子産まれ逗子育ちだけど、暫く余所で働いて、外から改めて見ると、かなりおかしいと感じたな。

お花畑脳で狂暴。違う考えを受け入れる土壌がないって印象は否めない。

住民が成熟してないから仕方ないか・・・

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2012/11/30(金) 03:26:16
君の言う成熟した住民の定義、具体例を教えてくれないか?
それと、嫌いなこの街にナゼ住んでるの?

ま、色々理由があるよな、お互い。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/11/30(金) 03:37:08
葉桜は逗子市民も多く住んでるよ。
子どもたちはビックリするくらい明るくて元気な子どもが多いよね。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/11/30(金) 12:14:12
最近気になるのだが、
逗子駅周辺の割と古くからある住宅街は
年寄りの独り住まいか廃屋になってるのが多い。
駅から離れるほど新しい住宅地で活気がある気がする。
このままだと駅周辺だけゴーストタウン化するのではないだろうか。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/11/30(金) 13:56:03
>>269
それは逗子に限ったことじゃないから。ただ駅徒歩圏内はまだまだ資産価値あるからきっと緩やかに代替わりしてくよ。
むしろいま活気のある新興住宅地の数十年後はもっと悲惨だよ。
多摩ニュータウンとかの団塊世代がどっと入植した元ニュータウン状態になるから。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード