横浜駅周辺について語ろう Part119 [machi](★0)
-
- 430
- 2012/10/27(土) 22:29:16
-
>>424
津波は、横浜は比較的高くなりづらいって聞いたな。
MAX2メートルくらいだったような・・・。
-
- 431
- 2012/10/27(土) 23:03:00
-
液状化はみなとみらいよりもポートサイドや西口のほうがひどかった。
津波に関しては横浜駅周辺のほうがみなとみらい地区よりも低いんだよね。
横浜市の災害マップを見る限り、そういう結果だったと記憶してる。
-
- 432
- 2012/10/27(土) 23:08:42
-
液状化?
海辺だけでねぇべさ!
港北区小机町で東日本大震災の時に液状化があって、住宅街が傾いたり、歪んだり…と被害があっただよ!
-
- 433
- 2012/10/27(土) 23:58:38
-
津波で怖いのはマジで地下鉄よ・・・
電車の中だと逃げ道ねぇーーーよ。
-
- 434
- 2012/10/28(日) 00:10:02
-
ペイブリッジの下の細長い水路を波が伝わっていくと、みなとみらいに。
-
- 435
- 2012/10/28(日) 00:32:26
-
みなとみらいはプラザ栄光ってスーパーあるよ。ポートサイドとコットンハーバーにもあるやつ。
-
- 437
- 2012/10/28(日) 01:24:07
-
>>436
貴方はとても理解あるお方ですよ!素敵!
河川周辺や昔は沼地、池、干潟、湿地だった場所は液状化や地盤沈下が…
-
- 438
- 2012/10/28(日) 01:37:13
-
横浜市街地のかなりの部分がかつては内海で近世の埋め立て地
-
- 439
- 2012/10/28(日) 04:18:00
-
>>438
そうだよね。
横浜市の学校なら吉田新田ってのを習うはずだ。
伊勢佐木町から関内側は中華街の一部以外はほとんど埋め立て地。
-
- 440
- 2012/10/28(日) 05:10:38
-
>>430
2メートルあると平屋建ての家は全壊する
大人よりも高いんだぜ
-
- 441
- 2012/10/28(日) 07:23:23
-
>>426
うまくないだろう…w
-
- 442
- 2012/10/28(日) 07:48:10
-
>>440
昨年の3月でも確か横浜で津波は1メートル以上は観測されたはずだ。
でも、なんともなかったでしょ?
-
- 443
- 2012/10/28(日) 09:03:59
-
しかしツナミ大国の日本で
とりわけ海抜2m程度の横浜で
ツナミ議論2mがメインテーマでは楽天過ぎませんか?
せめてDeNAクラスとすべきです
-
- 445
- 2012/10/28(日) 09:15:51
-
世論がうるさいから、迎合して予想を高めにしている。専門家は2メートルだってあやしいもんだ、と思ってる。高めに見積もっておけば、いろいろ予算も増えて、各業界に感謝もされるしね。
-
- 446
- 2012/10/28(日) 10:17:45
-
>>436
駅からMM方面への坂道ってどこへんのこと?
真平らだと思うんだけど。
-
- 447
- 2012/10/28(日) 10:31:32
-
関空でも問題になったが、埋め立て地は年々沈下していく。
という事は、津波の危険も増していく。
-
- 448
- 2012/10/28(日) 10:39:20
-
>>381
最初は市内勤務でも、
ある程度の規模の会社だったら転勤あるだろ。
事務職ならともかく。
>>408
多分あそこ更新できるよ。
小中学校の同級生でずっと住んでるのが何人かいる。
>>410
生鮮食品は難しいと思うが。
鮮度が悪いとかサイズが小さいとか難癖つける客とかも多そう。
>>412
同じモデルでも、年式によって若干ラストや革質が変わってる可能性があるので、
高級靴や登山靴のようなサイズにシビアにならなければならない靴こそ、
通販で買うのはお勧めしない。
特にハンドメイドなんて、ものごとに違うからな。
その場で合ったものでも、違う箱のものは若干合わない可能性がある。
雑誌がノーザンプトンの職人がとかやって煽るけど、
多分、好きなサッカーチームが負けて機嫌が悪い日は作業が雑になってたりするぞw
-
- 449
- 2012/10/28(日) 10:50:41
-
>>446
スカイビルから地上に出て、橋を渡って臨港パークの方向に歩いて行くと
緩やかな上り坂に遭遇するんだよ。
その上り坂を登り切るとみなとみらいで、あとはずっと平坦な道だから
みなとみらいは全体的に横浜駅よりかさ上げされている気がする。
というか五番街周辺の横浜駅西口が一番標高が低いかもね。
場所と時間帯によっては地上にいても水面下になるかもしれない。
-
- 450
- 2012/10/28(日) 12:16:09
-
西口一体は確実に全滅
旧道・鶴屋町エリアも水没で消滅!
1本杉も残らないよ
-
- 451
- 2012/10/28(日) 12:31:13
-
大津波がきたら、ランドマークタワーが”1本杉”になるよ。
-
- 452
- 2012/10/28(日) 12:49:10
-
いや、ヤツは真っ先に逃げ出すと思う。意外にがんばるのが大観覧車じゃないかな、
-
- 453
- 2012/10/28(日) 13:07:53
-
川というのは、流れながら徐々に川床を削り取っていく。
その結果、川の流れている処を最下部として、地形はV字型になる。
横浜駅の近くには、帷子川が流れている。と、いう事は?
-
- 454
- 2012/10/28(日) 13:42:10
-
>>448
ある程度の規模がどの程度か知らんけど、転勤の無い会社にしか務める気はないよ
仮に業務拡大等で移転、転勤するなら転職する、というかしてきた
-
- 456
- 2012/10/28(日) 19:38:59
-
>453
>帷子川が流れている。と、いう事は?
?1本杉も期待できないなら
?イルカが川に来るかもね
-
- 457
- 2012/10/28(日) 20:20:56
-
アザラシしか来ないよ
-
- 458
- 2012/10/28(日) 21:06:40
-
帷子川といえばウナギと手長エビ
-
- 459
- 2012/10/28(日) 23:12:23
-
酔っ払って飛び込む酔っ払い
-
- 461
- 2012/10/28(日) 23:27:29
-
>>453
いやいや、「と、いう事は?」とか言われても、そもそもが間違ってるし。
横浜駅周囲は侵食作用じゃなくて堆積作用。
元々は堆積作用による遠浅の海、その後入り江の沖を埋め立てて沼に(これが平沼の由来)。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%B2%BC_(%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82)
昭和初期は沼の水面を生かした貯木場。ttp://www.city.yokohama.jp/me/machi/kikaku/cityplan/gis/map/026.html
全面的に埋め立てられたのは昭和になってから。
-
- 462
- 2012/10/28(日) 23:27:59
-
随分と解体進んだね、ホテル
震災の影響もあったけれど、もっと早く開始できなかったのかね
閉鎖1年くらい何の工事もしていなかった
-
- 463
- 2012/10/29(月) 01:17:44
-
地盤について気になる人は市役所のHPにボーリング調査の結果が載っているから参考にしてみれば?
横浜駅の付近は元々海だったので硬い岩盤に届くまで結構深い。旧東海道を境にして地盤の状態はかなり違う
桜木町付近は下末吉台地が削れてできているので案外地盤はしっかりしている。
-
- 464
- 2012/10/29(月) 01:42:25
-
>>439
吉田新田習ったわ〜懐かしい。
ところでCIALとホテル解体した後何作るん?
なんでもいいが中央改札上がったとこの旧CIALエスカレーター付近あちこちシャッター閉まってホント空気が暗いからなんとかしてくれ
-
- 465
- 2012/10/29(月) 02:49:50
-
>>464
二次ソースだけどttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008260058/
-
- 466
- 2012/10/29(月) 05:28:49
-
ちなみに鶴見のCIALは11月1日オープン
-
- 467
- 2012/10/29(月) 09:14:22
-
そういえば新駅ビルのパースって公開されてる?
確か市が作ったエキサイトの動画では、ベイクォーターのオフィス棟のような外観だったが
東急&JRから外観に関する何らかの発表っねあったっけ?
-
- 468
- 2012/10/29(月) 10:16:09
-
なにができてもいいけど、そごうからダイヤモンドもで、地下通路を平にしてほしい。
あと、その下のわけのわかんねえ連絡路、なんとかしてくれ。
-
- 470
- 2012/10/29(月) 10:49:53
-
麺や維新は何度も通ってしまう
ゆず塩らーめん美味しすぎる
-
- 471
- 2012/10/29(月) 11:19:07
-
吉村屋、たまがった、濱虎、維新
完全主観だけどこの四つは美味い
-
- 472
- 2012/10/29(月) 11:22:23
-
維新て濱虎に居た人が作ったんじゃなかったっけ?
-
- 473
- 2012/10/29(月) 13:04:08
-
ポートサイド地区から西口の天理ビルへ自転車で行く場合、平沼橋を渡るしかないでしょうか?自転車押して西口に抜けられる通路なんかないですか?
-
- 474
- 2012/10/29(月) 13:49:41
-
>>473
ポートサイドからなら、青木橋を渡っていったほうが近いんじゃないか。
-
- 475
- 2012/10/29(月) 13:53:49
-
>>471
浜虎、厨房の人に清潔感を持たせろ。あとあのBGMをなんとかしろ。「糞して天まで飛べ!」という歌が
流れていたぞ。
横浜駅の完成形を知っている人居る?いつ完成するの?サグラダファミリアは20年後と言われているけど。
-
- 476
- 2012/10/29(月) 15:54:34
-
普通に駅の中央通路 一択!
-
- 477
- 2012/10/29(月) 16:11:29
-
>>473ポートサイド公園→ベイクォーター海側通路→横浜駅北通路→西口→天理ビルだろ
-
- 478
- 2012/10/29(月) 20:30:09
-
ポルタの玉泉亭
リニューアルオープンのどさくさにラーメン以外50円値上がりしてやがった
-
- 479
- 2012/10/29(月) 21:15:43
-
神奈川のサグラダファミリアでググると「横浜駅」が出てきた。
-
- 480
- 2012/10/29(月) 21:19:31
-
横浜駅西口から東口へ自転車で移動する最短ルートは?
http://hamarepo.com/story.php?page_no=0&story_id=498
これ以外にありそうなんだけどな。
例えば自転車を押して、駅構内を徒歩で移動するとかw
-
- 481
- 2012/10/29(月) 21:26:29
-
いつだったか…
ポルタの中を、自転車で颯爽と走り去ったおばさんを見かけた時は、
思わず目で追いかけてしまったよ…
そごうとの境目ではなく、ポルタの中を南北方向に…
テレビで見る、商店街アーケードを走っている自転車のように…
このページを共有する
おすすめワード