facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 410
  •  
  • 2012/10/27(土) 14:43:03
洋服や靴は試着(フィッティング)しないと、サイズや縫製の可否を判断できないから、
実店舗にいくしかないけど、食料品は重いしかさばるし、駐車場が空いてない事もあるし、
ネット宅配が便利。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2012/10/27(土) 14:43:35
>>404
うちは兼業だから週末にOKストアでまとめ買い
あとはランドマークプラザの成城石井かそごう下でちょいちょい買い足し

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2012/10/27(土) 14:51:15
>>410
靴はクィーンズイーストのトレーディングポストでサイズを測ってネットでアメリカから買っている。
日本で100,000円するコードバンが関税も入れて50,000円ちょっとで買える。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2012/10/27(土) 16:21:30
ダイエーの上のURは月8万円ぐらいから住めるよ。
2年の定期借家契約しか出来ないけど。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2012/10/27(土) 16:27:27
ダイエーのビル 次に大地震があったらと思うと・・・

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2012/10/27(土) 17:09:11
>>407
3.11当日のみなとみらいの道路の波打ちを見ると、関東で震災が来たときが恐ろしい
大正の関東大震災も東京より横浜の方が揺れが激しかったようだし

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2012/10/27(土) 17:12:48
東急ハンズ裏にあるアイリッシュパブ、ビル完成と同時でのオープン初日にビルのオーナが来店されていて一緒に飲んだけど
品が良くて物腰の低いご年配の方でした。あの位のビル建てるには幾ら必要なんだろう。でも目の前は風俗店だからな・・・。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2012/10/27(土) 17:23:46
相鉄沿線のがけっぷちの家ってこわすぎ

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2012/10/27(土) 17:35:17
>>413
サンクス。
今は空き物件無いみたいだけど、2年の定期借家契約しか出来ないから、2年以内に絶対に空き物件が出るw
ダイエーに買い物するのが楽になるよ〜。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2012/10/27(土) 17:49:22
>>415
そりゃ大正関東大震災の時は横浜(というか神奈川)全域が直下型地震で揺られたわけで
揺れが東京より大きかったのは当たり前なんだが

> 3.11当日のみなとみらいの道路の波打ちを見ると

そんなに波打ってかね?
あのあとみなとみらいを何度か歩いて回ってるけどひび割れとか断層とか一カ所も見たことが無いんだが

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2012/10/27(土) 19:16:12
>>419
マリノスタウンの前の歩道は普通に地割してたけど。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2012/10/27(土) 19:47:45
>>420
え?本当かね( ´・ω・)

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2012/10/27(土) 19:52:21
海沿いの公園もひび割れとかで立入禁止になってたよ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2012/10/27(土) 19:53:20
>>407
岩盤が大丈夫でも津波はどうなの

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2012/10/27(土) 20:05:27
>>423
まあ、津波は津波だよ・・・
岩盤の堅さとはあまり関係無い(´・ω・`)

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2012/10/27(土) 20:07:52
ドンキ前の通りで、ものすごいブサイクなメイド3人がビラ配りしてたけど
あれ絶対に集客効果ないな。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2012/10/27(土) 20:24:57
>>403
一軒目酒場

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2012/10/27(土) 20:41:04
>>424
うーん、でもみなとみらいが面している部分って、そのさらに外側に小さい島がけっこうあるし、
わりと奥まった部分に位置する作りになってるから、3.11の東北ほどには酷い津波被害は
被らないような気がするんだよね。気がするだけ本当は関係ないかもしれないけど。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2012/10/27(土) 20:48:05
東京湾はとても浅い海です。津波の高さは深さに比例する。気にするな。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2012/10/27(土) 22:11:23
押し寄せる水の量の問題
浦賀水道のおかげで東京湾沿いはまず安心していい。
湾内が震源でも>>482の理由でとんでもない量にはならない。

ゴメン、ソースになるようなwebが見つからないのだが。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2012/10/27(土) 22:29:16
>>424
津波は、横浜は比較的高くなりづらいって聞いたな。
MAX2メートルくらいだったような・・・。

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2012/10/27(土) 23:03:00
液状化はみなとみらいよりもポートサイドや西口のほうがひどかった。
津波に関しては横浜駅周辺のほうがみなとみらい地区よりも低いんだよね。
横浜市の災害マップを見る限り、そういう結果だったと記憶してる。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2012/10/27(土) 23:08:42
液状化?
海辺だけでねぇべさ!
港北区小机町で東日本大震災の時に液状化があって、住宅街が傾いたり、歪んだり…と被害があっただよ!

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2012/10/27(土) 23:58:38
津波で怖いのはマジで地下鉄よ・・・
電車の中だと逃げ道ねぇーーーよ。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2012/10/28(日) 00:10:02
ペイブリッジの下の細長い水路を波が伝わっていくと、みなとみらいに。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2012/10/28(日) 00:32:26
みなとみらいはプラザ栄光ってスーパーあるよ。ポートサイドとコットンハーバーにもあるやつ。

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2012/10/28(日) 01:02:23
>>431
言われてみれば横浜駅からみなとみらいへ歩いて行くと意味不明な上り坂があるね。

> 液状化はみなとみらいよりもポートサイドや西口のほうがひどかった。

西口で液状化なんてあったっけ?

>>432
> 港北区小机町で東日本大震災の時に液状化があって、住宅街が傾いたり、歪んだり…と被害があっただよ!

液状化は河川の近くも危ないって聞いたことがある

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2012/10/28(日) 01:24:07
>>436
貴方はとても理解あるお方ですよ!素敵!
河川周辺や昔は沼地、池、干潟、湿地だった場所は液状化や地盤沈下が…

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2012/10/28(日) 01:37:13
横浜市街地のかなりの部分がかつては内海で近世の埋め立て地

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2012/10/28(日) 04:18:00
>>438
そうだよね。
横浜市の学校なら吉田新田ってのを習うはずだ。
伊勢佐木町から関内側は中華街の一部以外はほとんど埋め立て地。

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2012/10/28(日) 05:10:38
>>430
2メートルあると平屋建ての家は全壊する
大人よりも高いんだぜ

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2012/10/28(日) 07:23:23
>>426
うまくないだろう…w

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2012/10/28(日) 07:48:10
>>440
昨年の3月でも確か横浜で津波は1メートル以上は観測されたはずだ。
でも、なんともなかったでしょ?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2012/10/28(日) 09:03:59
しかしツナミ大国の日本で
とりわけ海抜2m程度の横浜で
ツナミ議論2mがメインテーマでは楽天過ぎませんか?
せめてDeNAクラスとすべきです

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2012/10/28(日) 09:07:21
>>441
結構飲むならこれくらい安くないとムリダベ
>>442
2mは1mの倍だ
eカナマップでみると3m予報もある

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2012/10/28(日) 09:15:51
世論がうるさいから、迎合して予想を高めにしている。専門家は2メートルだってあやしいもんだ、と思ってる。高めに見積もっておけば、いろいろ予算も増えて、各業界に感謝もされるしね。

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2012/10/28(日) 10:17:45
>>436
駅からMM方面への坂道ってどこへんのこと?
真平らだと思うんだけど。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2012/10/28(日) 10:31:32
関空でも問題になったが、埋め立て地は年々沈下していく。
という事は、津波の危険も増していく。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2012/10/28(日) 10:39:20
>>381
最初は市内勤務でも、
ある程度の規模の会社だったら転勤あるだろ。
事務職ならともかく。

>>408
多分あそこ更新できるよ。
小中学校の同級生でずっと住んでるのが何人かいる。

>>410
生鮮食品は難しいと思うが。
鮮度が悪いとかサイズが小さいとか難癖つける客とかも多そう。

>>412
同じモデルでも、年式によって若干ラストや革質が変わってる可能性があるので、
高級靴や登山靴のようなサイズにシビアにならなければならない靴こそ、
通販で買うのはお勧めしない。
特にハンドメイドなんて、ものごとに違うからな。
その場で合ったものでも、違う箱のものは若干合わない可能性がある。
雑誌がノーザンプトンの職人がとかやって煽るけど、
多分、好きなサッカーチームが負けて機嫌が悪い日は作業が雑になってたりするぞw

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2012/10/28(日) 10:50:41
>>446
スカイビルから地上に出て、橋を渡って臨港パークの方向に歩いて行くと
緩やかな上り坂に遭遇するんだよ。

その上り坂を登り切るとみなとみらいで、あとはずっと平坦な道だから
みなとみらいは全体的に横浜駅よりかさ上げされている気がする。

というか五番街周辺の横浜駅西口が一番標高が低いかもね。
場所と時間帯によっては地上にいても水面下になるかもしれない。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2012/10/28(日) 12:16:09
西口一体は確実に全滅
旧道・鶴屋町エリアも水没で消滅!
1本杉も残らないよ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2012/10/28(日) 12:31:13
大津波がきたら、ランドマークタワーが”1本杉”になるよ。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2012/10/28(日) 12:49:10
いや、ヤツは真っ先に逃げ出すと思う。意外にがんばるのが大観覧車じゃないかな、

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2012/10/28(日) 13:07:53
川というのは、流れながら徐々に川床を削り取っていく。
その結果、川の流れている処を最下部として、地形はV字型になる。

横浜駅の近くには、帷子川が流れている。と、いう事は?

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2012/10/28(日) 13:42:10
>>448
ある程度の規模がどの程度か知らんけど、転勤の無い会社にしか務める気はないよ
仮に業務拡大等で移転、転勤するなら転職する、というかしてきた

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2012/10/28(日) 13:52:59
>>447
関空は地盤沈下を最初から計算済みで設計されているよ。今は沈下が収束して本来の高さに落ち着いています。

>>448
AldenとAllenEdmondsが好きで個人輸入で買っています。Aldenは横浜ではセレクトショップ以外で扱っている
所ある?

>>453
2005年だかの台風のとき帷子川が氾濫して西口のテレクラが水没していた。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2012/10/28(日) 19:38:59
>453
>帷子川が流れている。と、いう事は?
?1本杉も期待できないなら
?イルカが川に来るかもね

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2012/10/28(日) 20:20:56
アザラシしか来ないよ

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2012/10/28(日) 21:06:40
帷子川といえばウナギと手長エビ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2012/10/28(日) 23:12:23
酔っ払って飛び込む酔っ払い

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2012/10/28(日) 23:19:51
>>454
絶対に転勤の可能性が無い会社って、社員数30人以下の中小零細くらいしか無くないか?
しかもオフィス移転もダメとなると、本当にその土地で長年やってるようなとこしか無さそうな気がするが。

>>455
オールデン取り扱ってるとこ横浜だと無いんじゃ。
代理店のラコタが大口じゃない限り近県には卸さないんじゃないかな。
オールデン本体と昔から取引があったようなところは別だけど。

2005の台風の時はスーツカンパニーの地下が浸水して、長期間営業できなかった。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード