横浜駅周辺について語ろう Part119 [machi](★0)
-
- 353
- 2012/10/26(金) 16:26:25
-
福岡をばかにすんな。野球は弱いがホルモン焼きはうまいぞ。
-
- 354
- 2012/10/26(金) 16:34:54
-
どこより田舎とか都会とか比べたって意味がないと思うがね
-
- 355
- 2012/10/26(金) 16:39:57
-
>>351のいう田舎の概念がよく分からんがまあ都会ではないな
西口はあの古い雑居ビルが立ち並んでるのと小汚い感じが俺は好きだけどな。
綺麗目なのはみなとみらいに任せればいいよ。
-
- 356
- 2012/10/26(金) 16:43:56
-
>354
イヤ、歴然とイナカと都市との格差はあります
冷静に見つめる事を回避してはなりません!
次なる不幸な誤解を招く元ですよ。
>353
ダイエーはそもそも経営母体が悪すぎですよ
野球以前の問題だぁ〜!
流通業界(Marketing)の常識
『ダイエーには物がいっぱい売ってるけど買いたい物は無い』
福岡は「ケインズの有効需要」がそもそも存在しない!
『地場の某デパートも斜陽/閉店気味」
福岡にあるものは「酒飲みのノンベエ」だけ?
でも人々は結構優しく親切な人が多いけど・・・。
-
- 357
- 2012/10/26(金) 16:50:21
-
ホルモン焼きなんぞ食うと「メタボの元凶」ですよ!
いくら九州男児でも腹が出てくると女の子にモテナイよ
伊勢佐木Mでは全然サエナクなります。
-
- 358
- 2012/10/26(金) 16:52:19
-
>>355
俺も西口五番街のカオスな雰囲気好きだわ
ちょっと歩けばキレイなみなとみらい行けるしね
-
- 359
- 2012/10/26(金) 16:55:37
-
>350
コメットさん!
現皇太子もコメットさんが好きでした。
-
- 360
- 2012/10/26(金) 17:01:51
-
>>356
今日もズレてるぞ
-
- 361
- 2012/10/26(金) 18:30:26
-
西口方面には、ミシュランで星もらった店が2つもあるんだぞ。
予備知識なく引っ越してきた時感じた、期待はずれ感と
調べたら横浜駅周辺は食の不毛地帯と呼ばれてて、なんか納得しちゃった数年前と比べても
いろいろ進化してる、ような気がする。
とにかくCIALなくなったのに、人は増えてる気がする。
それともCIALlに格納されてた人々が溢れだしたのか?
-
- 363
- 2012/10/26(金) 18:42:48
-
全部の都市回ってるわけじゃないし。w
ただ、どこも超大都会と思ってる人は過大評価で
田舎と思ってる人は過小評価なんじゃないかな。
仰ぎ見れば東京、何分割かしたって、個々のピースに各都市はせいぜい互角かもだし
下を見れば限界集落、簡単に都会とか田舎とか言えまい。
-
- 364
- 2012/10/26(金) 19:41:21
-
>>362
大阪、福岡が都会でいいよ
横浜はちょっと田舎っぽいところがいい
-
- 365
- 2012/10/26(金) 19:56:50
-
マルチうざい
関内(海側)〜馬車道〜山下公園〜中華街エリア・・・Part12
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1326036306/349
349 名前:神奈さん[] 投稿日:2012/10/26(金) 18:19:19 ID:0TnqYMvA [ 36-2-33-35.tokyo.fdn.vectant.ne.jp ]
横浜と大阪ってどっちが都会?
ttp://yk.look2.net/thr_res/ctgid=129/acode=0/bid=1815/tid=2020995/
-
- 366
- 2012/10/26(金) 20:47:40
-
そもそも大阪福岡と違って小一時間も電車で揺れれば真の都会である東京に出れるんだから、都会である必要はないんだよな
ホント横浜市民が東京行って横浜帰ってきた時の安心感は凄いよ
どこか田舎っぽいのもそうだし、歩いて行ける範囲で街の大体が把握出来るのも大きい
-
- 367
- 2012/10/26(金) 21:01:04
-
ホッとするあるあるw
新宿落ち着かない
-
- 368
- 2012/10/26(金) 21:02:48
-
そもそも関西九州の中心部がベッドタウンと比較されてる方が恥ずかしいと思わないのかね
-
- 369
- 2012/10/26(金) 21:04:29
-
>>367
多摩川渡るとホッとする、鶴見川渡るともうちょっとで家だと思い出す
-
- 370
- 2012/10/26(金) 21:33:13
-
だいたい福岡みたいな火薬庫と比べられてもなあw
-
- 371
- 2012/10/26(金) 21:33:15
-
横浜駅近辺の在住で勤務先が東京の者は、関東直下型大地震が来た場合、
多摩川と鶴見川を渡れるかどうかが怪しい。
-
- 372
- 2012/10/26(金) 21:46:48
-
>>366 小一時間も電車で揺れれば・・・
横浜〜新宿 JR湘南新宿ライン(快速)で所要時間32分、540円。
新宿駅からタクシー30分で帰宅する都内在住の連中と、あまり通勤時間は変わらない不思議w
-
- 373
- 2012/10/26(金) 22:00:07
-
>>371
311の時は第一京浜を通って16時間かけて帰宅したわ
途中、川崎〜鶴見付近で市川のコンビナート火災で空が赤く明滅しているのを目撃して、軽く
PTSDになったわ
-
- 374
- 2012/10/26(金) 22:09:16
-
新宿か横浜かなら断然、新宿だな。
デパートや買い物関連全般 何よりでかいのが風俗
新宿の女の子のほうがレベル高いし横浜 川崎もそうだが
平気で不細工が出てくるからなwそんで料金は都内とそう変わらないときたもんだ
-
- 375
- 2012/10/26(金) 22:13:44
-
>>374
まて、歌舞伎町はないぞ
全部デリだ
どこに行っても同じじゃないか
-
- 376
- 2012/10/26(金) 22:18:44
-
新宿はビル火災のトラウマがあるから、歌舞伎町には近づきたくない
あれからもう11年なんだな・・・
-
- 377
- 2012/10/26(金) 22:31:06
-
都心部の古い雑居ビルは”魔窟”って感じの構造が多いからな…
震災で崩壊、火災があったら、非常階段で脱出なんか…できるのかな。
-
- 378
- 2012/10/26(金) 22:39:58
-
>>376
関東大震災(1923)から丁度90年の来年に起きたりとかないよなw
-
- 379
- 2012/10/26(金) 22:46:06
-
311の時横浜いたけどあの雰囲気はもう味わうことは無いかね
-
- 380
- 2012/10/26(金) 23:10:23
-
>>373
16時間て、かかりすぎじゃね?
どこから歩いたの?
俺は東京駅から新幹線で新横浜まで行ってそこから歩いたわ。
何でか新幹線だけ動いてた。
時速30キロで徐行運転だったんで、新横浜まで1時間かかったが。
川崎あたりが停電で真っ暗で、どこら辺走ってるのか全然わからなかった。
-
- 381
- 2012/10/27(土) 00:15:48
-
皆横浜市内で仕事すりゃいいのに
転職する時も市外は検索しないや
-
- 382
- 2012/10/27(土) 00:23:56
-
おいらの会社は最初は本社が横浜で、自分の職場もクィーンズタワーで通勤も楽で快適だったのに、
馬鹿社長が見栄はって都内に自社ビル建てたせいで、今は通勤ラッシュで非常に苦痛だよ。
-
- 383
- 2012/10/27(土) 00:26:38
-
馬鹿社長と馬鹿役員どもも、御迎えの専用車使わずに、満員電車に乗って来い、このヤロー。
-
- 384
- 2012/10/27(土) 01:02:05
-
横浜は支店都市経済です
皆さん仕事は都内で探しましょう。
-
- 385
- 2012/10/27(土) 01:16:03
-
東京が都心で、横浜は元祖副都心。同じ副都心のさいたまや千葉よりか、勝っているべ?
それよりさ、都心各地の駅、デパ地下に崎陽軒の売場がある、日本橋や銀座のデパ地下にまで…
これは横浜市民の誇りだべ?
-
- 386
- 2012/10/27(土) 02:49:27
-
アニメイトの大きさなら池袋の次じゃないか?
-
- 387
- 2012/10/27(土) 03:01:18
-
渋谷の方がデカいと思う
-
- 388
- 2012/10/27(土) 03:08:39
-
まずは、アニメイトの大きさで東京に勝ちたい
-
- 389
- 2012/10/27(土) 08:36:54
-
>>380
途中、川崎駅前の地下街で3時間ほど仮眠をとったんだよ
ボランティアが毛布を配ってたから、そこら中でみんなが横になっていたからね
だが、あまりにも寒すぎて熟睡はできなかったがね
-
- 390
- 2012/10/27(土) 08:48:34
-
夕方16時に文京区の会社を出て、朝七時くらいに横浜駅に着いたからね
その頃には相鉄が運転再開してたから電車に乗って、朝八時に自宅到着
-
- 391
- 2012/10/27(土) 09:58:45
-
神奈川のチベットで流行の
あゆコロがゆるキャラグランプリで
苦戦してるー
-
- 392
- 2012/10/27(土) 11:36:32
-
>>362
私は関東生まれ、福岡市/大阪市育ち、現在横浜市在住ですが、
どこが一番都会か、というのはよくわからないし、あまり意味がない問いだと思います。
福岡市は海岸のそばの坂の多い街、というところで横浜と似ているような気がします。
ものの考えかたも関西よりは関東に近いと感じました。
言葉(博多弁)は関東とはかなり違いますが…
大阪市は坂はなく平旦で、横浜/福岡と違って海に面している街という感じはあまりありません。
ものの考えかた/感じかたは関東とは非常に異なり、いろいろな点でとても驚きました。
勝ち負け、ではなく、好き嫌いで言うと、横浜と福岡は同じくらい好きです。
-
- 393
- 2012/10/27(土) 11:48:11
-
こんなイメージだなw
大阪・・・大阪民国 http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%B0%91%E5%9B%BD
福岡・・・手榴弾が飛び交う修羅の国 http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/caution.html
横浜・・・近未来の日本の首都
-
- 394
- 2012/10/27(土) 11:56:53
-
阪神・・・・・・・人気抜群
ソフトバンク・・・常に優勝争い
ベイスターズ・・・常に最下位
-
- 395
- 2012/10/27(土) 12:02:25
-
なんでや!ベイス関係ないやろ!
-
- 397
- 2012/10/27(土) 12:46:11
-
>>396うざいから、書き込むな。黙って見てろよ
-
- 398
- 2012/10/27(土) 12:50:16
-
>>396
「はぁ?ベイス関係ねえべ?」です。
-
- 399
- 2012/10/27(土) 13:00:49
-
修羅の国、北九州市民 「脱出したい」
http://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-341.html
北九州市>福岡市>久留米市>>>(越えられない壁)>>>大阪>横浜 でおk?
-
- 400
- 2012/10/27(土) 13:08:34
-
横浜いじめてるとみなとみらいさんが出てくるぞ
-
- 401
- 2012/10/27(土) 13:10:42
-
みなとみらいはマジで”地上の楽園”だろw
あそこに住めれば勝ち組。
-
- 402
- 2012/10/27(土) 13:41:14
-
小中学校とかあるの?
このページを共有する
おすすめワード