◆緑区中山とその周辺を語ろう【102】◆ [machi](★0)
-
- 186
- 2012/10/01(月) 09:39:03
-
>>184
若いのにマナーをわきまえてていいじゃん。
-
- 187
- 2012/10/01(月) 10:22:02
-
なんだか女日照りのその道25年とか包み隠さず披露していますが恥ずかしくないですか?
-
- 188
- 2012/10/01(月) 13:27:04
-
今日はうえむらやにでも行ってみようと思う。
500円と言うのが嬉しいね。
-
- 189
- 2012/10/01(月) 13:52:06
-
うえむらや、いいですな!俺は久々にめん屋に行ってみようかと。
-
- 190
- 2012/10/01(月) 17:05:49
-
うえむらや
めんや
大桜
-
- 191
- 2012/10/01(月) 19:24:50
-
もう建物が半壊状態のキヌヤ、まだ取り壊ししないのかな。
-
- 192
- 2012/10/01(月) 22:37:10
-
つけ麺初代田一、今日やってたね。
そんなに悪くはなかったと思う。次はラーメンのほう食べてみようかな。
-
- 193
- 2012/10/02(火) 00:10:52
-
キヌヤってどこだっけ?
-
- 194
- 2012/10/02(火) 00:16:10
-
>>193
宮ノ下交差点を茅ヶ崎方面へ行き、旧道に入ってすぐにあるよ。
ジョリーパスタの裏といったほうが早いか^^;
-
- 195
- 2012/10/02(火) 00:28:10
-
キヌヤのゲーセンはよく行ったなあ。
-
- 196
- 2012/10/02(火) 23:08:24
-
北海の跡、本格中華開店との貼り紙が。
ヒグマラーメン、サンマーメンは引き継がれるそうです。
-
- 197
- 2012/10/03(水) 01:40:43
-
中山に住んでみようと思っているのですが、
ここはやめとけみたいな場所ってありますか?
いいとこ、悪いとこも教えて欲しいです。
-
- 198
- 2012/10/03(水) 06:08:32
-
良い悪いは人それぞれですからなんとも・・・。いろんな人種の住む町ですよ!(笑)
-
- 199
- 2012/10/04(木) 22:21:48
-
北口か南口かでだいぶ住みやすさが違うと思います
-
- 200
- 2012/10/04(木) 22:40:58
-
どちらが住みやすいですか?
-
- 201
- 2012/10/04(木) 22:45:35
-
僕的には南口です。
店が多くて買い物に便利なんで。
南口の四季の森公園、北口の恩田川はどっちも魅力的(^o^)
-
- 202
- 2012/10/04(木) 23:02:03
-
南口は古くから宅地開発されてるけど、
北口は元田んぼってイメージだな・・・
-
- 203
- 2012/10/04(木) 23:48:46
-
北口は田んぼだけで何も無いのですか?
-
- 204
- 2012/10/05(金) 00:01:58
-
>>203
北口の方が街としては整備されているけど、橋までって感じかなあ。
その先はまだまだ・・・
南口も開発が古く、商店街はカオス状態。
その先の住宅地に行くと、かなり広い住宅がたくさんあるよ。
-
- 205
- 2012/10/05(金) 00:15:58
-
>>204
南口の商店街はシャッター街な感じですか?
買い物は隣の駅などに行かないと不便なのでしょうか?
-
- 206
- 2012/10/05(金) 00:21:22
-
>>205
シャッター街ではないですよ。ただし、古くからの店も多いです。
お店もある程度新陳代謝があります。
買い物等でしたら、私の行動範囲で言えば、銀行、マルエツ、大きな郵便局、生協、
ローソン100,まいばすけっと、ダイクマ・ヤマダ電機等があり、便が良いですね。
ファストフードもたくさんあります。
-
- 207
- 2012/10/05(金) 00:47:54
-
中山に無くなってしまったのは産婦人科くらいかなあ・・・?
-
- 208
- 2012/10/05(金) 13:06:13
-
南口のめぐみ歯科に行ってる人いますか?自分もめぐみ歯科なのですが・・・結局先生の入院は何があったのかご存知な方いらっしゃいますか?メガネかけてらっしゃったので眼科?
-
- 209
- 2012/10/05(金) 17:27:29
-
ここら辺に熊は出ますか?
-
- 210
- 2012/10/05(金) 17:31:17
-
熊は見ないけど狸ならよく見る
-
- 211
- 2012/10/05(金) 17:54:22
-
ニホンザルとイノシンならたまに出没する。
-
- 212
- 2012/10/05(金) 18:32:36
-
いのししと猿がいるんですか。
住民に被害とか結構あるんですか?洗濯物とか干せますか?
-
- 213
- 2012/10/05(金) 18:35:36
-
近くに四季の森公園や三保市民の森などがあるから
狸やイノシシ、もしかすると熊もいるかもしれませんね。
-
- 214
- 2012/10/05(金) 18:52:25
-
アライグマはどっかのいたらしい。
-
- 215
- 2012/10/05(金) 18:59:37
-
>>214
大きな熊も生息しているのでしょうか?
狸やアライグマ程度なら良いけど、
イノシシや大きな熊も生息しているのは怖いですね。
横浜市内でも生息しているんですね。
-
- 216
- 2012/10/05(金) 19:08:35
-
>>215
怖いから何?
なんだかあなたの質問はちょっと引っかかる。
横浜市内、丘陵地が多い、緑も多い。
ビルやマンションばかりだと思ってました?
-
- 217
- 2012/10/05(金) 19:11:14
-
丹沢とか箱根の方には居そうだけど横浜市内には流石にいないんじゃないかねえ。
ぐぐったら相模原や厚木あたりでは目撃したという話もあるらしいけど。
-
- 218
- 2012/10/05(金) 19:31:21
-
>>216
ビルやマンションばかりだとは思っていません。
中山は横浜市の郊外だと聞きました。
郊外はどのような環境なのか知りたかったので…。
イノシシや熊がいるってことは私の地元(山梨の山奥)と
あまり変わらない環境なのか気になったので…。
-
- 219
- 2012/10/05(金) 19:37:01
-
イノシンはこどもの国周辺に生息、時々そこのイノシンが十日市場や中山周辺に出没する。
ニホンザルは渋谷、原宿、日暮里、谷中、赤塚公園など、東京都心にも出没している。
ちなみに熊は神奈川県では絶滅危惧に指定されている。
-
- 220
- 2012/10/05(金) 19:42:28
-
神奈川県の熊は厚木市、伊勢原市、秦野市、松田町、相模原市緑区(旧津久井町、旧藤野町)辺りにしか生息が確認されていない。
少なくとも相模川より東側には熊は生息していない。
-
- 221
- 2012/10/05(金) 22:30:51
-
あそこのラーメン屋にまたネズミ出たらしいな、
-
- 222
- 2012/10/05(金) 22:47:54
-
ががちゃい
接客最悪
マズイ
-
- 223
- 2012/10/05(金) 23:00:13
-
>>215
こんな事グダグダ言う奴が多い街だよ。
メンタリティはクソ田舎の人間と同じ。
排他的。
越して来ても後悔するぞ。
-
- 224
- 2012/10/05(金) 23:42:51
-
熊がでるとは思わないけど、自然が沢山あるところだよ
-
- 225
- 2012/10/05(金) 23:52:38
-
ホタルはいるけど、トンボは見なくなったな・・・
雑木林もなくなったからカブトムシとかも採れない町になっちゃったよ。
-
- 226
- 2012/10/06(土) 00:26:32
-
>>225
都市化が現在進行形で進んでいるのでしょうか?
それとも、開発がまったく行われず何十年と変わってないのでしょうか?
また、山梨の山奥(大月市)より栄えていますか?
-
- 227
- 2012/10/06(土) 00:30:47
-
>>226
南口の都市化はほとんど終わっているのではないでしょうか。
それでも緑区の名の通り緑が多いですよ^^
大月市は出張で行ったきりですが、大月市よりは人が多いと思います。
-
- 228
- 2012/10/06(土) 00:44:15
-
>>227
そうなんですか。
駅周辺とかはどんな感じですか?
大月駅は寂れてて、買い物はダイエーぐらいしかありません。
飲食店もゼロに近いですけど…。人口も約2万です。
-
- 229
- 2012/10/06(土) 00:48:05
-
>>228
駅周辺は小さめの商店街になっています。
スーパーはマルエツや東急等数件あります。
銀行も駅周辺に数行あります。
大きな郵便局があるのは便利ですね。
駅から少し歩きますが、ファミレス等も数件あります。
-
- 230
- 2012/10/06(土) 00:52:03
-
小さいけど駅ビルもあります^^;
飲食店はたくさんある方ではないでしょうか。
比較的大きな本屋さん(評判はともかく^^;)もありますし。
駅前はバスターミナルになっているのと、商店街の道が細いのがカオスの根源になっていますw
-
- 231
- 2012/10/06(土) 01:02:39
-
中山は郊外だけど、
横浜線だと比較的安定して栄えてる方だな
-
- 232
- 2012/10/06(土) 01:12:09
-
大月市?俺は大好きな町だ!武田信玄ゆかりの岩殿山は標高634m!スカイツリーと同じ高さにあり、城跡。大月といえば、桂川は相模の國からは相模川。大月駅の駅弁は桂川館の釜飯!
郷土料理はおつけだんご!富士五湖や富士山、三つ峠の玄関口の大月はいいところ!
登山の行き帰りにいつもお世話になっております!
-
- 233
- 2012/10/06(土) 01:16:16
-
大月から中山までの運賃は1110円とのこと。
小さな旅行気分で一度来てみたら?
とは言うものの、観光地ではないのでアレですが^^;
-
- 234
- 2012/10/06(土) 01:17:15
-
っと、話が逸れた…汗
中山は比較的住みやすいです。
買い物は比較的便利、車があればさらに便利。
里山や田園風景もあり、町と人と自然がある意味で共存しています。
-
- 235
- 2012/10/06(土) 08:53:19
-
横浜というのをみなとみらいというイメージなら多分がっかりするw
基本的に東京のベッドタウン。
ファミリーで生活するならまったく困らないと思う。
一人暮らしで都会の生活を求めているならたぶん違うかな?
-
- 236
- 2012/10/06(土) 09:22:30
-
中山というかここら辺はクマやイノシシよりはるかに怖い猛獣がうじゃうじゃ
ほんとコワいよ
-
- 237
- 2012/10/06(土) 14:02:27
-
>>236
治安が悪いということですか?
このページを共有する
おすすめワード