< 良くも悪くも川崎区・その30 > [machi](★0)
-
- 808
- 2013/04/20(土) 21:00:10
-
逃亡や証拠隠滅の恐れがある場合や悪質な過失がある場合などはもちろん現行犯逮捕でしょうけど、
それ以外で、被害者がすぐには亡くなっていないとか、事故直後に目撃者の証言が得られたとか、
加害者の証言以外で事故の検証ができて なおかつ過失が無いもしくは重くない場合は、
自動車運転過失致死罪でも逮捕されない場合もあり得るよ。
加害者以外の証言が無い場合、たとえ実際には加害者の過失が軽い場合でも、現場にいる警察官の判断で
本人による辻褄合わせとか知人による入れ知恵とかを防止するために、身柄の拘束(逮捕)もあり得るでしょうけど。
-
- 809
- 2013/04/21(日) 06:30:04
-
詳しい奴居ないの?「そうに違いない」「ありえる」とかそんな想像じゃなくてさ
-
- 810
- 2013/04/21(日) 10:27:02
-
>>809
そんなに詳しく知っている奴なんざ警察か検察、裁判官、弁護士くらいだろw
ここで詳しい情報を求めてどうするんだよ
そもそもこういう職業は守秘義務があるから内部の人が見たとしても書き込めない
-
- 811
- 2013/04/21(日) 19:33:52
-
>>809
「あり得る」は想像じゃないよ。その場での警察の判断によるから確定ではないだけだよ。
被害者(自転車)が飲酒信号無視で死亡事故(業務上過失致死罪)で、加害者が逮捕されなかった事例を知っている。
この事故は、被害者はすぐには亡くなっていないし、事故直後に加害車両は青信号だった証言も有った点も付け加えておこう。
その逆で逮捕される事例は新聞でもいっぱい出てるでしょう。
-
- 812
- 2013/04/21(日) 21:06:13
-
あそこの地下道にもビールの線香置いてあったから、
過去に何回も事故があるんだろうな。
「二輪車走行注意」って看板がいくつもあるし・・・。
俺も原付二種で良く通るから、きをつけよう。
これからは、面倒でも左車線側からトンネルに入ろうかな。
-
- 814
- 2013/04/22(月) 07:41:45
-
休みにゲーセンで遊ぶしかない千葉県42歳
ここ2日の印象
浮浪車が多い。いまどき空き缶集めていたり、ゴミをじっくり吟味してみたり
川崎には、もともと汚らしいイメージがあったが、夜にアクアラインをあがってきた時に見た工場のギラギラっぷりには度肝を抜いた
さらに自分の車(中古)はもともと川崎No.だたことも思い出し、やや気になる街づくりでした
ただ乞食が繁殖していると将来の自分を重ねてイメージしてしまい。あたまクラクラの巻であーる
-
- 816
- 2013/04/22(月) 13:51:17
-
815乙かれまさで。す(*´∇`)
オレもブログにリンク這っときますた、ハイっ!すますた!スタスター☆
カワサキて冷たくてはねじれた層が厚いのかな
千葉県よりは服のセンスはいいみたい
-
- 817
- 2013/04/24(水) 20:13:52
-
川崎南高校の跡地は何になったんだっけ?
-
- 818
- 2013/04/24(水) 21:02:54
-
>>817
http://goo.gl/maps/zKeCF
-
- 819
- 2013/04/24(水) 21:07:07
-
訂正
http://goo.gl/maps/tvoBg
-
- 820
- 2013/04/24(水) 21:31:26
-
>>817
解体したらダイオキシン出ちゃったんじゃないっけな?
南高跡地状態でとりあえず残すんで無いかと
卒業生としては校舎残してても良かったじゃないwという所
-
- 821
- 2013/04/24(水) 22:35:11
-
徒歩一分の所の住民だけど、原っぱにしよう幟が最近勢力を弱めてるよ。
個人的には校舎残して廃墟として観光地化すりゃ良かったんじゃと思ってる。
計画的にセイタカアワダチソウ育てて鉄筋は赤錆が浮くように頃合を勘案する。バランス良く校舎に崩落穴を作成。
入場管理は昭和時代デザインのキャンパスノートに記入。管理人はブラウンのブレザー着用。
-
- 822
- 2013/04/25(木) 08:48:11
-
川崎駅に直結するであろう浜川崎線小田駅の駅前広場にすればいいかも・・・と想像してみる
-
- 823
- 2013/04/25(木) 09:47:15
-
土壌の問題解決したら即マンション建設っていう流れなんじゃないの?
-
- 824
- 2013/04/25(木) 11:12:08
-
>>822
川崎アプローチ線は、新しい線路を敷くから建設費の問題で計画止まりになってるけど、、
尻手駅からスイッチバックで南武線本線に乗り入れるようにすれば大幅に安上がりだと思うんだけどね
-
- 825
- 2013/04/25(木) 11:20:50
-
でも、JRはやる気無さそうだねw
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/572679.pdf
-
- 826
- 2013/04/25(木) 12:46:01
-
金の無駄
-
- 827
- 2013/04/25(木) 17:14:33
-
この間 駅前で配っていたマンション(?)のビラみたら
大師線が途中から競馬場の方に迂回するような路線になっていたけど
本当にそうなるのかな?
-
- 828
- 2013/04/25(木) 18:33:28
-
>>827
昔の計画はそうだよ。今の計画は知らないけど
-
- 829
- 2013/04/25(木) 19:26:18
-
川崎市営地下鉄の計画はもう廃止決定だからあえて市役所前に新駅は作らないだろうな
-
- 830
- 2013/04/25(木) 19:29:42
-
最新式?の路面電車にすればいいと思う
あとはヨーロッパとかにある2両式?バスとか
-
- 831
- 2013/04/25(木) 21:29:44
-
いや つい最近なんだよそのチラシ貰ったの
何か 派手なカラー刷りで川崎プロジェクト(?)とか書いてあって
詳しい事は何にも書いてなかったんだけど
多分マンション計画だと思う
そこの路線図が今の路線図より大幅にずれて
書いてあった
でも そうなったら駅近謳って売り出してるマンションとか
結構あの沿線多いから(建設中のとかもあるし)どうすんだ?って
思ってたんだ
あれ 何だったんだろう うっかり処分しちゃったのが
つくづく惜しい
-
- 832
- 2013/04/25(木) 21:33:13
-
今流行りのパラレルワールドに行って来たんじゃねーの
-
- 833
- 2013/04/26(金) 18:08:26
-
東扇島から川崎駅へ向かう富士見通りの
川中島のローソン100前で
タクシーに乗ってた乗客と併走しながら話してた
ミニバイクの17才が路駐トラックと激突、死亡
-
- 834
- 2013/04/26(金) 18:23:56
-
自殺か。
-
- 835
- 2013/04/26(金) 18:53:27
-
100万都市のくせに地下鉄、モノレール、新交通システムがないとか川崎らしいな
-
- 836
- 2013/04/26(金) 19:35:03
-
モノレールはあったんだけれどなくなった
-
- 837
- 2013/04/26(金) 23:49:17
-
川崎市はかつて市電が走っていた名残りで幅の広い大通りが残っている。
ヨーロッパなどで新タイプの市電が見直され復活してるから
川崎で先進型市電が復活する可能性はある。
大気汚染の町というイメージを払拭する為にも市電復活の意味は大きい。
-
- 838
- 2013/04/26(金) 23:58:53
-
132号の事故、川中島ってうちからすぐじゃん。
まったく気付かんかった
-
- 839
- 2013/04/27(土) 09:42:20
-
地下鉄(笑)
モノレール (笑)
新交通システム (笑)
-
- 840
- 2013/04/27(土) 14:53:45
-
LRTだろう
ただ市電通りは大して込んでないんだよね
問題なのは市役所通り
あそこは富士見の先から道幅余裕ねえから難しい
-
- 841
- 2013/04/27(土) 17:27:35
-
碁盤の目と比較しちゃいけないんだろうけど、札幌は中心部でも、片側1車線で走ってるよ?
-
- 842
- 2013/04/27(土) 17:35:07
-
市役所通り富士見通りはトロリーバスが走っていたらしい
-
- 843
- 2013/04/27(土) 22:47:19
-
今の水江町線の市バスがトロリーバスの代替だから。
あとさつき橋経由もあったし川崎駅ー新川橋ーさつき橋ー大島4丁目ー労働会館ー市役所前ー川崎駅の循環線もあったな。
んで大島5丁目の10階建て市営住宅がトロリーバスの車庫の跡な。
昭和26年から42年までの僅か16年間の営業だったけどさ。
歳がバレるがガキの頃によく乗ったぜ。
-
- 844
- 2013/04/27(土) 23:09:27
-
車庫か。市電の車庫は今マックになってるな。
記憶の中では空き地→芝川→ヨコサン→マックだったかな。
-
- 845
- 2013/04/28(日) 00:37:24
-
今となっては水江町線の存在意義すら微妙w
京急の駅に行くときしか使えないバスだろ
JRなら臨港の方が早い
銀柳街を過ぎると客は皆無だし
実際市立川崎高校の生徒と近隣住民、京急の利用者、葬式に行く人以外は無くても困らない
ってか臨港は京急グループなんだから12系統昼間も走らせろよw
-
- 846
- 2013/04/28(日) 00:53:38
-
トロバスは川崎市が最速導入したとか何とか
よくトラブってエンコしたときいたけどエンジンは付いてなかったんだろうかね
付いてりゃHVカーとして使えるんじゃなかろうか
とりあえず競馬場の前の道広いから試しにLRT引いて欲しいねぇ
-
- 847
- 2013/04/28(日) 02:30:50
-
競馬場前の道が広いのは高速道路用地でしょ
-
- 848
- 2013/04/28(日) 05:26:31
-
>>846
エンジンは積んでなかったけどバッテリーは積んでいて電圧の違う塩浜操車場への国鉄貨物線踏切を乗り越えるときは
トロリーポールを降ろして踏切を越え、そのあとポールを上げて走っていたらしい
故障の際もポールを降ろしてバッテリーだけで普通のバスみたいに走ったらしいね
>>845
水江町線に限らず川崎区内では市バスの存在自体が微妙と思うね
民間に路線を譲渡して市バスは廃止でもいいかもしれない
実際、上平間営業所は臨港に委託されているわけだし
あと中原区とか高津区とか宮前区とかあっちの方はわからんけど東急バスだけでいいかも
川崎区内に限って言えば臨港と市営がダブって走っているのは無駄だと思う
-
- 849
- 2013/04/28(日) 10:34:23
-
>>845
俺、水江町の会社に勤務しているんだが
朝夕かなり混むよ
-
- 850
- 2013/04/28(日) 11:55:22
-
京急川崎駅内に大師線の工事計画や新路線図の告知が大きく出てますよ。
改札入って左側の所。
-
- 851
- 2013/04/28(日) 12:48:53
-
別に臨港だけで充分な気がするけど
急行も臨港の方が多いし普通も臨港の方が早い
水江町線はさっさと臨港に移譲した方が良い
東扇島とJFEに専念すれば良い
委託の実績から川崎幸は臨港、それ以北は相模神奈交が濃厚だろう
-
- 852
- 2013/04/29(月) 13:26:01
-
訪問販売で自称八百屋が来たよ
今年はケーキ屋だとか焼肉屋だとかが発生中
同一人物に見えるんだが確証はない
-
- 853
- 2013/04/30(火) 06:10:09
-
東扇島で釣りやってみたいな
何が釣れてるんだろ?
-
- 854
- 2013/04/30(火) 10:50:01
-
川崎に引っ越す予定なんだが、どこら辺が住みやすいでございますかますか?
-
- 855
- 2013/04/30(火) 13:33:58
-
>>854
何を基準に住みやすいかがわからんけど
川崎市全体で見ると
関東圏外から来るなら東急東横線より西
つまり、このスレと関係ないとこね(笑)
川崎区内なら・・・・・
便利かもしれないが申し訳ないが川崎区は住みやすいとはいえない
-
- 856
- 2013/04/30(火) 15:26:31
-
>>853 東扇島西公園では釣りOKですよ。
-
- 857
- 2013/04/30(火) 23:16:36
-
>>854
川崎区はおすすめできないな
渋谷新宿池袋と山手線の内側に仕事か用事があるなら横浜か小杉以北をおすすめする
東京と横浜しか用の無い俺にとっては便利だが
このページを共有する
おすすめワード