★★★藤沢スレ 第108幕 ★★★ [machi](★0)
-
- 606
- 2012/03/01(木) 17:03:59
-
いつもの住民の味方のrev.homeとは別の、ゼネコンの味方rev.homeが出てきたな。
-
- 607
- 2012/03/01(木) 19:28:09
-
>>592
591に対するレス?
もしそうなら勘違いし過ぎ。
-
- 608
- 2012/03/01(木) 19:34:28
-
でも591のプランなら、東海道線の流れは邪魔しないんだよね。
-
- 609
- 2012/03/01(木) 19:35:59
-
>>602
経済効果は高いけどさ、肝心のJRにその気がないんだから、
駅舎作っても無意味。
騒いでるのは、県と市と新駅建設で利権が見込める人間だけだよ。
-
- 610
- 2012/03/01(木) 22:50:19
-
いいから早く村岡新駅工事開始しろよ。
次の県と鎌倉市との会議はいつ?
-
- 611
- 2012/03/01(木) 22:57:11
-
>>610
いらねーって言ってんだよ
バスが嫌なら引っ越せよ
-
- 612
- 2012/03/01(木) 23:10:09
-
新駅を条件にに武田薬品誘致したのと違うの?
-
- 613
- 2012/03/01(木) 23:20:20
-
ルミネ作り替え賛成
あんなもんでルミネとか名乗んな
さいか屋一帯ルミネにして駅そのものを再開発してほしい
-
- 614
- 2012/03/01(木) 23:24:16
-
ルミネは駅前商店街の馬鹿達が大規模店反対してあんな中途半端になったんだよな。
マジで他のオシャレなルミネと全然違うしテナント少なすぎだから通過点でしかない。
ってかあれでルミネを名乗る資格ないな。
茅ヶ崎なんかルミネからラスカに変わったけど、現状でも藤沢より規模大きくて立派なのにさらに1.5倍に増築だもんな。
藤沢ルミネ横に用地あるだから広げろよな。
あと地下道直結もな。
-
- 615
- 2012/03/01(木) 23:33:39
-
>>603
鉄道が通った頃、本町って、あったっけ?
-
- 616
- 2012/03/01(木) 23:34:17
-
>>614
商店街だけじゃなくさいか屋なんかの大型店も反対したんじゃなかったっけ
さいか屋は高島屋進出も潰したしろくなことをしなかったな
-
- 617
- 2012/03/02(金) 00:32:12
-
>>615
逆。本町があったから,鉄道が遠ざけられた。横須賀線も藤沢を通らなくなった。
-
- 618
- 2012/03/02(金) 01:08:02
-
本町にある白旗神社は源義経を祀っている古い神社。
本町こそ藤沢である。以前は市役所も本町にあった。
-
- 619
- 2012/03/02(金) 01:32:43
-
>>618
今の藤沢公民館だね
あの建物って中見るとわかるけど意外と古い。
戦前からとか何とか。
-
- 620
- 2012/03/02(金) 07:09:41
-
ルミネ増築して茅ヶ崎側に改札口増やしてはどうか
だいたいルミネとさいか屋って客層違う、若者は藤沢避けるよ
脳内シムシティでした
-
- 621
- 2012/03/02(金) 10:59:12
-
若者はテラスモールに行く
-
- 622
- 2012/03/02(金) 11:27:11
-
意外と行かないよ。丸井がなくなって横浜に流れました
-
- 623
- 2012/03/02(金) 12:15:37
-
東西に長いから改札増やすのはありかな
-
- 624
- 2012/03/02(金) 14:15:29
-
再開発しないなら、せめて商店街らしい商店街が欲しいわ。
-
- 625
- 2012/03/02(金) 15:13:51
-
さいか屋や小田急みたいなのがないと、
値ごろ感のある品物、安物売る店ばっかりになっちゃうな。
どこまで頑張れるかは判らないけど、なんとか今の形を保って欲しい。
駅前っていうと、フリートパーキングの使い勝手が悪すぎ。
渋滞の真ん中なもんで、入るのも出るのも一苦労
使いやすくする為に、信号機のタイミングを変えるとか、増設するとか、
地下通路に繋げるとか、何かもっと思い切ったことができないかな。
湘南台みたいに、車停めたら連絡通路で駅舎に入れるとか、そんな工夫があってもいいかと。
あと、なんだな
駐車券を機械の差し込み口に持っていくだけの為に人1人配置してるのは無駄だな。
-
- 626
- 2012/03/02(金) 17:09:06
-
>>616
さいか屋も反対してたね。
土地も売らなかったしね。
小田急、さいか屋って鵠沼、善行辺りの爺婆が利用してるイメージ。
俺なんか全く利用しないし若者なんて見向きもしてないんじゃない?
魅力的なテナントないし作りが古いし昭和臭が凄い。
でもまあ地方都市は首都圏の他都市で撤退してるとこが多いなか、横浜が近く人口40万のなかでよく維持出来てると思うよ。
テラモの影響はどうなんだろうね。
あと藤沢市は辻堂、湘南台なんかじゃなくてまずは藤沢駅前を再開発しろと。
時代に合わせて商業施設入りタワマン、若者が集まるように安い店だな。
-
- 627
- 2012/03/02(金) 17:34:17
-
>>626
藤沢は高級路線はもう無理だもんな
中古、リサイクルの店とかめっちゃ集めて掘り出し物の街にすれば良い
-
- 628
- 2012/03/02(金) 21:54:08
-
>>627
だね。
鵠沼貴婦人に支えられてるだけだし外商も強くないと思うしね。せっかく学校多いんだから若者集めなくちゃね。ファミリー層はテラモ、フィルのがいいだろうし。
中古、リサイクルって下町っぽい大船、茅ヶ崎のイメージだなwその2駅も駅前開発したりしてるのに藤沢は駅もデッキも駅前もそのまま…
-
- 629
- 2012/03/02(金) 22:03:43
-
さいか屋とルミネをつなぐ通路、耐震補強工事してるね
そもそもあの老朽化したデッキは大丈夫なの?
-
- 630
- 2012/03/02(金) 22:35:22
-
>>624
さいかや・Lumine諸々でボロボロになるレベルの商店街。
どう考えても、復興するとは思えんが。
-
- 631
- 2012/03/02(金) 22:39:37
-
茅ヶ崎市民はテラモへ流れる
-
- 632
- 2012/03/02(金) 22:48:46
-
確かにルミネはひどい
もう藤沢駅周辺は古くなってきてるから仕方ないけども
ルミネはひどい
-
- 633
- 2012/03/03(土) 01:02:01
-
>>617,618
本町の定義を教えてほしい。
本町とは、台町、御殿、旅籠町、仲久保、入町、大鋸とかのこと?
国鉄ができた時、既に本町って呼ばれていたの?
木部屋は本町に含まれないよね?
-
- 634
- 2012/03/03(土) 03:38:00
-
藤沢市は、近々、横須賀市を抜いて県下4位の人口となる。
政令市を除くと、第1位だ。
しかも、横須賀市のように中核市になんかにならず、
保健所政令市に留まって、財務上賢い選択をしている。
藤沢は、なかなか良い所もある市なんだよ。
-
- 635
- 2012/03/03(土) 09:56:30
-
団塊より上が支えてるかぎり、小田急は残るかな。
さいか屋は一度破綻したし判らない。そもそも本店横須賀だし無くてもいい。
今時のスーパーやらどこにでもある商店街ばかりになったら
それこそ横浜市内のそこらの駅前みたいでキタナラシイし魅力がない。
やっぱりいいものはキチンと売ってほしい
-
- 636
- 2012/03/03(土) 10:01:35
-
>>632
藤沢のルミネしか知らなかった時代はどこもあんなしょぼい規模だと思ってたので
テレビのCMとか見るとすげー違和感を感じたものだw
普段町田住みで流行りの海老名や相模大野にも行くことが多いけど、
どうも藤沢時代が長いせいか藤沢駅前に帰ってくるとなんかホッとするんだよね。
古い町のまま活気が戻ってくればベストだけどそれも難しいよね。
-
- 637
- 2012/03/03(土) 10:05:38
-
ファミマ石上店にコンビニ強盗だってな。昨日の早朝
ヨーカ堂の近くのあそこか。藤沢も物騒だぜ
-
- 638
- 2012/03/03(土) 10:17:39
-
えっ
あそこの店長同級生だ。
カワイソ。。
-
- 639
- 2012/03/03(土) 16:15:04
-
>>634
人口そんなに多いのに町並みや、開発なんかで本厚木、横須賀のが立派に見えるな。
まあこの都市も後退してるけど。
あとルミネは全店舗中最弱店なんじゃないか?w商店街も北口のとこ人通りこそ多いしホコテンやってるけど、金落とされてないよな。
-
- 640
- 2012/03/03(土) 17:22:47
-
横須禍や本厚着w
それは主観的すぎだろ
-
- 641
- 2012/03/03(土) 17:30:23
-
>626
デパートだけあって、一通りのブランドはそろってるよ。最低限だけどね。
品質は確かなものを置いているのがデパート。
まあ貧乏人には関係のない話だけれど。
-
- 642
- 2012/03/03(土) 18:18:17
-
確かに
ある程度価格の高いものだと、オリジナルを揃えてるのってデパートくらいだもんね。
普通の店だと廉価版や紛い物がほとんど。
ある程度体力がないと、数出ないものを並べておけないから、仕方ないけどね。
-
- 643
- 2012/03/03(土) 18:32:38
-
>>641,642
さいか屋は何とか生き残ってほしいですね。
横浜まで行かなくてもブランド物がそこそこ手に入るのは助かる。特に紳士用品。その点小田急は物足りない。
-
- 644
- 2012/03/03(土) 19:08:27
-
昔は日本で一番デパートの多い街だったんだけどね。
-
- 645
- 2012/03/03(土) 20:02:45
-
SMAPのナカイは前にデパートを馬鹿にしていたぜ
-
- 646
- 2012/03/03(土) 20:22:05
-
桑田佳祐は、茅ヶ崎から「街に行く」と言うと、デパートのある藤沢に行くことだと言っていた。
-
- 647
- 2012/03/03(土) 21:34:14
-
そもそも、ここに集まってるのは、オレ含め中流以下の人間ばっかりだが、
鵠沼とかその辺には金持ちばっかりなんだろ、藤沢ってとこは?
小田急とか行くと金持ってそうなJJIとBBAがイッパイいるよな。
-
- 648
- 2012/03/03(土) 21:39:12
-
>>645
仲居の母ちゃんが小田急で働いてたとか聞いたことある
-
- 649
- 2012/03/03(土) 22:12:05
-
好日山荘が東急プラザからさいか屋に移転。
山に登る人でも、藤沢駅から東急プラザまで歩くのは面倒なんだろうな。
ライトオン東急プラザ店も閉店してる。
Taharaレコード東急プラザ店はだいぶ昔に撤退。
東急プラザは遠いのかな。
イトーヨーカドー藤沢店は頑張って欲しい。
-
- 651
- 2012/03/03(土) 23:27:42
-
>>650
昔は住宅街の中にハンズがある感じて憧れたものだが。実際あの近くに移り住んで当時独身の自分にとってはとても居心地良かった。
-
- 652
- 2012/03/03(土) 23:44:33
-
>>649
ライトオンとか好日山荘の跡は、何が入るの?
-
- 653
- 2012/03/03(土) 23:50:13
-
今日午後にポポポポーン放送あった?
昼寝してたらなんか聞こえたようだけど
そのまま寝ちまった。
「オレオレ詐欺に注意しましょう」とかだったか?
-
- 654
- 2012/03/04(日) 00:39:32
-
>>653
Twitter見ろ
-
- 655
- 2012/03/04(日) 00:54:02
-
>>654
URLおながい
-
- 656
- 2012/03/04(日) 01:55:42
-
小田急とかさいか屋はオーダーメイドのスーツとか礼服作るときに行くかな
安くは無いけど品質は確かだと思うよ
アオキとかコナカだとどうしてもそれなりの値段だとバレちゃう
このページを共有する
おすすめワード