--☆★□■【海老名市振興委員会】その164 ■□★☆-- [machi](★0)
-
- 46
- 2011/09/24(土) 07:20:50
-
相模大野〜小田原、江ノ島線のみって手があるけど
その区間のみで10両回すのが大変らしい。
本来の目的のためなら遊園、登戸に行かないと意味ないし
それだと途中の町田がネックになるからね。
ていうか、何のための条例だかね。
元々は都バスのラッピングを始めたら
おばあちゃんがそれを乗合バスと思わなくて乗れなかったって騒ぎが発端じゃない?
ドラえもん電車がそれにあたるのかと。
-
- 47
- 2011/09/24(土) 08:34:49
-
>43
自然公園みたい感じで野鳥が観察できる場所として
手を加えずに残しておければいいね。
別に駅前じゃなくてもいい。
そうすればまた海老名の魅力もぐんと上がるだろうね。
-
- 48
- 2011/09/24(土) 08:47:37
-
>>47 干潟は前例が有るけど、いくつか条件に恵まれて存続している。
元々国有地だったとか、地元が熱心に残せと騒いだとかね。
平地は難しいだろうなぁ〜、残って欲しいけどね。
-
- 49
- 2011/09/24(土) 09:40:44
-
>>44
俺は逆にインフレで大変になってると思うけどね
まあアウトレットは失敗する可能性はあるよな
人口減は全国的な減少だから仕方ない
っていうか現状では海老名は微増だから相当マシな部類
どんどん便利になって相模大野みたな感じになってる
-
- 50
- 2011/09/24(土) 09:57:16
-
高齢化が進めばどこにいても活力のないしぼんだ世界だぜ
空き家、徘徊老人の呼びかけ放送、
繁華街を除き普通に公園、公共施設、
街中見渡してみなよ
朝から年寄りばっか・・・
-
- 51
- 2011/09/24(土) 11:15:38
-
だから魅力ある街づくりが必要
若者が住みたい街づくり
駅前は若者に飽きさせない街づくり、ちょっといくと心和む自然公園
てっ言うのはどう。
一つだけ確かなことを言うと、何もしないと>50の街になるのは確実。
-
- 52
- 2011/09/24(土) 13:52:51
-
火事?
-
- 53
- 2011/09/24(土) 16:31:36
-
若者に飽きさせない街づくりを目指すとしたら
行政に任せるとしたらハード面じゃなくて
官民入り混じった青年が主体で何か事を起こせる
環境づくりでしょうな。
-
- 55
- 2011/09/24(土) 21:32:44
-
あいつらは反対するのが仕事だからな
-
- 56
- 2011/09/24(土) 21:38:47
-
仕事というかライフワークだからね
-
- 57
- 2011/09/25(日) 02:38:14
-
ってか公務員いらない。
役所も教師もみんな民営化して困ることはほとんどない。
-
- 59
- 2011/09/25(日) 09:05:35
-
>>57
もうちょっと考えて書き込めよ
-
- 60
- 2011/09/25(日) 10:02:55
-
世紀のパレード実現@南林間
http://www.townnews.co.jp/0401/2011/09/23/118841.html
-
- 61
- 2011/09/25(日) 10:08:27
-
丸井の裏には土地がないでしょう
ガイア前の今の駐車場のあたりが一番東口として
近いんじゃない>
-
- 62
- 2011/09/25(日) 10:51:14
-
ガイアってつぶれたんじゃなかったの?
-
- 63
- 2011/09/25(日) 13:24:06
-
余裕であるよw
-
- 64
- 2011/09/25(日) 13:46:44
-
>>62 は、節電のための輪番定休日に休んでいるのを見たため、潰れたと思ったのでは?
-
- 65
- 2011/09/25(日) 14:04:07
-
てか最近聞いたんだけど、市内の学校のプール壊して、水泳の授業を市営プールでやるってマジか?
しかも、その授業のために、また屋内プールを作る計画があるとかw
ただでさえ、市内の学校は全部にエアコンとか整備して無駄金使ってるのに、何でこんな税金の無駄使いするんだ海老名は?
-
- 66
- 2011/09/25(日) 14:07:22
-
駅前の一等地に保育園を作ればいいのに。
朝6時半から22時まで預かってくれる施設。
鉄道を使って通勤する、親が利用しやすい施設だ!
海老名は、小さな子供が育て易い街となれば、若い人が流入する。
硬直した行政じゃ無理だった。
-
- 67
- 2011/09/25(日) 14:12:52
-
>>65
エアコンはまだしも既存の学校プールを潰してまた新しい公営プールを作るってのは解せない
-
- 69
- 2011/09/25(日) 14:14:47
-
>>65
もう、授業は北部や運動公園のプールでやってる。プールもぶっ壊されて、防災倉庫。新しい市営プールの話は知らないけど。
-
- 70
- 2011/09/25(日) 14:31:15
-
>>65
水道代がくっそ金かかるんじゃね
-
- 71
- 2011/09/25(日) 15:39:12
-
プールの授業なんて必要なのかな?
みんな、小さい頃からスイミングスクールいってるんじゃないの?
-
- 72
- 2011/09/25(日) 16:16:21
-
学校の授業なんか必要なのかな?
みんな、小さい頃から学習塾いってるんじゃないの?
-
- 73
- 2011/09/25(日) 16:24:18
-
何故に皆スイミングに行っていると思い込むのだろう
行っていない子の方が多いし、国の授業ガイダンスに口出しするとか
自己中心的視野が過ぎないか?
エアコンも温暖化で今の時代は無いと幼い子の熱中症続出
教育の現場で命が次々に失われるぞ
昔と今が全然違う事もわからないのかな
自分に関わりのない事に税金が使われるとたいして調べもせずに
すぐ反対したり・・・頭が弱すぎる
深く物事を考え判断し理解する力が無い世代はゆとりか?団塊か?
-
- 74
- 2011/09/25(日) 16:41:37
-
言い過ぎじゃね
-
- 75
- 2011/09/25(日) 17:34:12
-
>>71-72
小中は偏差値的な意味では教員のレベルは平均的に低い。
女性は結構できる人もいるけど。
もっと出来る奴は男は他の業界行くからね。
ただ、どの先生もかなり忙しく一生懸命教育に取り組んでいる点は理解して欲しい。
それでも俺は民営化論者だけどね。
まあ極論を言ってしまえば、
>>71の言う通り、スイミングスクール行った方が水泳はずっと上達するし、
>>72の言う通り、塾に行った方がずっと効率的学習ができて学校の授業自体必要ないと思う。
だけど多様な人材に触れ合える点は学校教育の良さ。
>>73
言いたいことはわかるが、教育制度自体が既に時代遅れというか
ニーズに対応できていないことだけは確か。
エアコンとプール授業を外でやるのは俺も賛成。無駄は省くべきだし。
-
- 76
- 2011/09/25(日) 18:10:10
-
公共の屋内プールでやることが定着すれば
冬場にも水泳授業を組み込んだりなど、合理的かも。
-
- 77
- 2011/09/25(日) 19:17:46
-
乙
-
- 78
- 2011/09/25(日) 20:49:06
-
>>75
エアコンは無理だろ
プールは賛成
-
- 79
- 2011/09/25(日) 22:27:50
-
bubu
-
- 80
- 2011/09/25(日) 23:14:44
-
学校も民営化で。
だれも困らん。
-
- 81
- 2011/09/25(日) 23:30:12
-
>>80
民営なら利益を上げるために私立と同様に授業料を払って、給食を食べる人は
給食費も今までの3倍は払わないと、民間は何処も手を挙げないですね。
-
- 82
- 2011/09/26(月) 00:39:57
-
>>81
もっと具体的に書いてください。
ほっともっとのお弁当は290円でもおいしいです。
はなまるうどんは105円のかけ小でもおいしいです。
-
- 83
- 2011/09/26(月) 01:06:26
-
民営化した場合スト権やら労働組合法やらが適用されるからまともに機能しなくなるぞ
-
- 84
- 2011/09/26(月) 01:10:19
-
>>82
おまえの成長期の大事な時期の子供には、塩分たっぷりのほか弁や炭水化物しか栄養分がとれないかけうどんを食わせておけよ。
-
- 85
- 2011/09/26(月) 01:18:00
-
義務教育を選択性にすればいいんだ。
BIが導入されているとして後は個人の裁量で教育すりゃいいんだ。
必要なら行けばいいだけ。必要なけりゃ行かなくてもいい。
放っといても子どもは育つよ。
-
- 86
- 2011/09/26(月) 01:35:17
-
ってか、授業は塾予備校、部活はスポーツ教室・習い事教室、食事はお弁当(原則)でよくね?
教科指導も、部活指導も全然この方式のがレベル上じゃん。
公立教員が大変なのはわかっているけど、
教員が頑張ってもニーズとのズレから「頑張ってもうざがられる仕事」
ってのは可哀想だよ。ってか公立教員の専門性って何?
公教育ってのは一体何がしたい訳?政策作ってる文科省とかがやっぱアホなのかな?
子どもなんて放っておいても勝手に育つだろ?
教育しないのが一番いいよ。
-
- 87
- 2011/09/26(月) 07:59:18
-
ゆとり教育が失敗したでしょ、放っといたらだめなんだな。
国民すべてが経済的に余裕があり、親として教育意識が高いわけじゃないんですよ。
教育格差からさらなる貧富の差を産み
しかも無政府状態ときたら、お隣の国からも好都合だし
この小さい国はあっという間に崩壊するでしょうね。
まあ、頭がよく利己主義な「勝ち組」の人は
累々たる屍を横目に要領よく生き抜くんでしょうけど。
-
- 88
- 2011/09/26(月) 09:49:19
-
子供なんか放っておいても育つと言い切る人間が教育論をドヤ顔で語るのか。
平和な国だな。
-
- 89
- 2011/09/26(月) 10:05:32
-
そんなことより、「韓国美化キャンペーン」を実施して日本を乗っとろうとしている韓国人に危機感を持て!
-
- 90
- 2011/09/26(月) 14:42:38
-
ああ、これが噂のモンペアになる動物か。海老名で見られるとは思わなかった。
-
- 91
- 2011/09/26(月) 19:59:01
-
>>81
民営なら利益を上げるために私立と同様に授業料を払って、給食を食べる人は
給食費も今までの3倍は払わないと。
その通りです。税金から援助受けても月2万円の授業料と1万円近くの給食費がかかるでしょう。
栄養のバランスを考えなければほっともっとのお弁当は290円は可能ですが、
すべてが自己責任です。
また民営化されれば、地域一番校以外は無駄な投資になるので、海老名高校は不要になります。
それ以下の高校も効率化を考えれば、廃校になるでしょう。部活動も有料化されると思う。
>>87
頭がよく利己主義な「勝ち組」の人は累々たる屍を横目に要領よく生き抜くんでしょうけど。
そのとおりです。郵政化民営で、我々庶民に得になったことは無かったでしょう?
集金もしなくなったし、様々な特典も廃止されたのに、公務員削減にやっかみ感で賛成したのに
何の得もなかったことは忘れたの?
-
- 92
- 2011/09/26(月) 20:15:59
-
給食、掃除、学習、部活を通して規律を学べ。それだけだろ。そんなこともわからずコメントする人こそ、頭の中 ゆとりだろ
-
- 93
- 2011/09/26(月) 20:51:52
-
学校教育の意義が規律だけだと言い切るとはまさにゆとりな。
-
- 94
- 2011/09/26(月) 21:20:07
-
そろそろスレチ
-
- 95
- 2011/09/26(月) 22:38:19
-
公立学校なんて本当はいらねえよ。
よく言われることだが、学校以外の社会経験がなくて
頭もあまり良くない「先生」の指導を制度上仕方なく受けてやってるだけ。
塾予備校とスポーツ教室と民間社員食堂運営の食堂でおk。
この方がはるかに良質なサービスがより安く受けられるし。
躾の面だってカリキュラムに入れりゃいい。
食事面はタニタの社員食堂みたいなの導入すりゃ余裕で解決。
公立なんて公教育の名の下に税金にタカってるだけだし。
(公立教師自体が自分の子どもは名門私立に入れてる例多すぎだしw)
このページを共有する
おすすめワード