facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 30
  •  
  • 2011/09/23(金) 10:46:08
しているんじゃないの?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/09/23(金) 15:52:15
今年国際ターミナルが新しくなったの知らないんじゃね

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/09/23(金) 17:37:22
成田が貨物onlyとかになったわけじゃないだろ
部分的にだろ。
乗らない路線が羽田に来ても意味ないし。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/09/23(金) 19:07:02
なんで成田を貨物Onlyにしなければならないの?
乗る路線とは一体はどこ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/09/23(金) 20:18:59
まあ最初に「国際化しないと」と言っちゃったのは
やっちゃったね。
今羽田に就航してる路線だけでは国際化とは認めない、とか後付けで言ってももうね。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/09/23(金) 22:04:14
海老名の発展速度は異常

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/09/23(金) 22:56:18
そのうち厚木基地を軍民共用にして海老名空港てのはどうかな?
米軍艦載機が岩国に移転するから半分空くはず。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:10:38
>>36
それは海老名が綾瀬と大和を吸収するという意味で桶?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:12:18
数年後の相鉄−JR直通での海老名発NEXに期待

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:27:43
珍走うるさい。
秋交なら取り締まれ。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:46:07
>>38
海老名横浜間も特急で27分になる。
あといずれロマンスカーも停車するんだっけ?
あと10年くらいで何もかも発展しちまう予感。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:50:14
秋交春交が検挙数目的としたら、一晩中ダラダラ珍走追い回すのは割に合わないんじゃないの。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:17:30
>>36
主に騒音問題で実現は困難と思われ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:31:56
発展も楽しみだけど、水田に毎年飛来する野鳥たちを目にすると、こういうのは残してほしいと思っちゃうよね。贅沢ながら。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/09/24(土) 01:18:45
>>40
10年後には、20キロ圏の土地価格の暴落が始まる。
30〜40キロ圏の人口大流出が発生。
海老名も今より2万位人口が減る。
誘致したショッピングモールは、ゴーストタウン化・・・
奥まった住宅地には、空き家が目立つ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/09/24(土) 07:02:57
小田急のドラえもん電車が都条例にひっかかって今月いっぱいでなくなるらしい
神奈川県内のみで運行すればいいのにな

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/09/24(土) 07:20:50
相模大野〜小田原、江ノ島線のみって手があるけど
その区間のみで10両回すのが大変らしい。
本来の目的のためなら遊園、登戸に行かないと意味ないし
それだと途中の町田がネックになるからね。

ていうか、何のための条例だかね。
元々は都バスのラッピングを始めたら
おばあちゃんがそれを乗合バスと思わなくて乗れなかったって騒ぎが発端じゃない?
ドラえもん電車がそれにあたるのかと。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/09/24(土) 08:34:49
>43
自然公園みたい感じで野鳥が観察できる場所として
手を加えずに残しておければいいね。

別に駅前じゃなくてもいい。

そうすればまた海老名の魅力もぐんと上がるだろうね。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/09/24(土) 08:47:37
>>47 干潟は前例が有るけど、いくつか条件に恵まれて存続している。
元々国有地だったとか、地元が熱心に残せと騒いだとかね。

平地は難しいだろうなぁ〜、残って欲しいけどね。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/09/24(土) 09:40:44
>>44
俺は逆にインフレで大変になってると思うけどね
まあアウトレットは失敗する可能性はあるよな
人口減は全国的な減少だから仕方ない
っていうか現状では海老名は微増だから相当マシな部類
どんどん便利になって相模大野みたな感じになってる

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/09/24(土) 09:57:16
高齢化が進めばどこにいても活力のないしぼんだ世界だぜ
空き家、徘徊老人の呼びかけ放送、
繁華街を除き普通に公園、公共施設、
街中見渡してみなよ
朝から年寄りばっか・・・

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/09/24(土) 11:15:38
だから魅力ある街づくりが必要
若者が住みたい街づくり
駅前は若者に飽きさせない街づくり、ちょっといくと心和む自然公園
てっ言うのはどう。
一つだけ確かなことを言うと、何もしないと>50の街になるのは確実。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/09/24(土) 13:52:51
火事?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/09/24(土) 16:31:36
若者に飽きさせない街づくりを目指すとしたら
行政に任せるとしたらハード面じゃなくて
官民入り混じった青年が主体で何か事を起こせる
環境づくりでしょうな。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/09/24(土) 20:46:43
>>37
特にそう言う風には考えてなかった。厚木になくても厚木基地なんだから
海老名になくても海老名空港ありかなと。
>>42
米軍艦載機の騒音に比べれば今のジェット旅客機は数段静かなんだが
それでも反対派は反対するだろうね。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/09/24(土) 21:32:44
あいつらは反対するのが仕事だからな

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/09/24(土) 21:38:47
仕事というかライフワークだからね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/09/25(日) 02:38:14
ってか公務員いらない。
役所も教師もみんな民営化して困ることはほとんどない。

ここまで見た
>>28

 マルイの裏(北側)が候補地って聞いたよ。あそこなら座るスペースもあるし、良いかも。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/09/25(日) 09:05:35
>>57
もうちょっと考えて書き込めよ

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/09/25(日) 10:02:55
世紀のパレード実現@南林間
http://www.townnews.co.jp/0401/2011/09/23/118841.html

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/09/25(日) 10:08:27
丸井の裏には土地がないでしょう
ガイア前の今の駐車場のあたりが一番東口として
近いんじゃない>

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/09/25(日) 10:51:14
ガイアってつぶれたんじゃなかったの?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:24:06
余裕であるよw

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/09/25(日) 13:46:44
>>62 は、節電のための輪番定休日に休んでいるのを見たため、潰れたと思ったのでは?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:04:07
てか最近聞いたんだけど、市内の学校のプール壊して、水泳の授業を市営プールでやるってマジか?
しかも、その授業のために、また屋内プールを作る計画があるとかw
ただでさえ、市内の学校は全部にエアコンとか整備して無駄金使ってるのに、何でこんな税金の無駄使いするんだ海老名は?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:07:22
駅前の一等地に保育園を作ればいいのに。
朝6時半から22時まで預かってくれる施設。
鉄道を使って通勤する、親が利用しやすい施設だ!
海老名は、小さな子供が育て易い街となれば、若い人が流入する。

硬直した行政じゃ無理だった。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:12:52
>>65
エアコンはまだしも既存の学校プールを潰してまた新しい公営プールを作るってのは解せない

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:14:28
>>59
具体的にどうかお前が書けよ。

>>65
それ無駄金減らすためにやってるんだけど

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:14:47
>>65
もう、授業は北部や運動公園のプールでやってる。プールもぶっ壊されて、防災倉庫。新しい市営プールの話は知らないけど。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/09/25(日) 14:31:15
>>65
水道代がくっそ金かかるんじゃね

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/09/25(日) 15:39:12
プールの授業なんて必要なのかな?
みんな、小さい頃からスイミングスクールいってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/09/25(日) 16:16:21
学校の授業なんか必要なのかな?
みんな、小さい頃から学習塾いってるんじゃないの?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/09/25(日) 16:24:18
何故に皆スイミングに行っていると思い込むのだろう
行っていない子の方が多いし、国の授業ガイダンスに口出しするとか
自己中心的視野が過ぎないか?

エアコンも温暖化で今の時代は無いと幼い子の熱中症続出
教育の現場で命が次々に失われるぞ
昔と今が全然違う事もわからないのかな

自分に関わりのない事に税金が使われるとたいして調べもせずに
すぐ反対したり・・・頭が弱すぎる
深く物事を考え判断し理解する力が無い世代はゆとりか?団塊か?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/09/25(日) 16:41:37
言い過ぎじゃね

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/09/25(日) 17:34:12
>>71-72
小中は偏差値的な意味では教員のレベルは平均的に低い。
女性は結構できる人もいるけど。
もっと出来る奴は男は他の業界行くからね。
ただ、どの先生もかなり忙しく一生懸命教育に取り組んでいる点は理解して欲しい。
それでも俺は民営化論者だけどね。

まあ極論を言ってしまえば、
>>71の言う通り、スイミングスクール行った方が水泳はずっと上達するし、
>>72の言う通り、塾に行った方がずっと効率的学習ができて学校の授業自体必要ないと思う。
だけど多様な人材に触れ合える点は学校教育の良さ。

>>73
言いたいことはわかるが、教育制度自体が既に時代遅れというか
ニーズに対応できていないことだけは確か。
エアコンとプール授業を外でやるのは俺も賛成。無駄は省くべきだし。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/09/25(日) 18:10:10
公共の屋内プールでやることが定着すれば
冬場にも水泳授業を組み込んだりなど、合理的かも。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/09/25(日) 19:17:46


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/09/25(日) 20:49:06
>>75
エアコンは無理だろ 
プールは賛成

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/09/25(日) 22:27:50
bubu

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/09/25(日) 23:14:44
学校も民営化で。
だれも困らん。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/09/25(日) 23:30:12
>>80
民営なら利益を上げるために私立と同様に授業料を払って、給食を食べる人は
給食費も今までの3倍は払わないと、民間は何処も手を挙げないですね。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード