facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 160
  •  
  • 2011/10/08(土) 22:44:32
そういや、扱い品目増えてね?
チャイニーズ風味な自転車が何台か並んでるの見たぞ?
あちこちの道端に何年越しに放置されてる自転車ゴミとかバイクゴミとか
不法投棄ゴミとか夜陰に乗じて持ち込んどいて、一斉に役所に苦情言い倒す
とかすると、いろいろ楽しいか、…とかふと思った。
(別に扇動してるわけではない、念の為)

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/10/09(日) 10:49:18
何の儲けにもなりそうも無い商売を表向きにしてあの場所に居座り続ける狙いは何なのかが不安です。本当はなし崩しでヤクザの事務所にしてしまうつもりでは?なんて考えてしまいます。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/10/09(日) 14:33:06
廃棄物の定義って難しいんじゃなかったでしたっけ?

本人の所有している土地の中に置かれてるかぎりは、本人がごみじゃないと主張すれば、
誰も文句言えなかった気がします。だから、ごみ屋敷問題は難しかったりするとか。

それから古物営業の許可や届けは、古物を買い取って売る場合に必要だと思いますが、
写真を見るかぎりだと、不用品を無料で回収となってるので、はたして古物営業と言えるのでしょうか?どうなんでしょうね。

市の条例のほうも公害レベルにならないと微妙な気がします。

法律・条例違反を根拠に掲げて行動していて、あとで実は違反とは言えないことが明らかになったりすると、グダグダになる気がして。。。

なので本当に違反してるのかが気になった次第です。失礼しました。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/10/09(日) 17:31:57
写真のアップご苦労様です。

しかし酷い状況ですよね・・・

ヤ○ザの事務所になんかになったら怖くて道の前通りたくないですね。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/10/10(月) 12:25:12
完全な違法行為ですね!

行政&警察がもっと動いて欲しいですね

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/10/11(火) 01:21:55
静かで清潔な街でありたいですね

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/10/11(火) 13:06:22
今日も廃棄物たくさんあって、不愉快な景色でした・・

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/10/11(火) 17:54:30
今日通ったらゴミ増えてる。これは廃品が増える年末年始まで粘るつもりだな。
昼間奴等がいるときに110番するのも手だと思う。匿名でも可能、110番したら必ず来てくれる、監視してる態度を示すことね。
内容は公園近くの空き地で不法投棄している不審者がいる。業者の免許持っているか確認して など。続きは後で書きます。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/10/11(火) 18:17:48
匿名でも可能なら>>174がしてくれるのが一番早いと思うんだが

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/10/12(水) 10:36:06
在日ドイツ商工会議所が発表する放射線量をよくみてみ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/10/12(水) 11:10:19
港北区でストロンチウム90(半減期約30年)が検出されたようです。

大丈夫なんでしょうか?????

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/10/12(水) 17:10:17
大丈夫じゃないだろうけど、かといってもうどうしようもない。
健やかに生きていけ。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/10/12(水) 17:14:58
福島産米は全て出荷可能な状態だから放射能も大丈夫なのかなと錯覚してしまいますが、
この先10年後とかガンとか白血病が怖い・・怖すぎる。

マスコミも大きく取り上げないので、不思議に思います。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/10/12(水) 20:02:39
>>179
たぶん大丈夫 米ソ核実験全盛期には世界中がストロンチウムだらけだったから

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/10/12(水) 22:28:55
>>182
それならそんなに神経質にならなくても平気なのかな・・?
もういずれにせよ、港北区に住み続けるしかないのでプラス思考に考えるしかないですね

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/10/12(水) 22:58:42
世田谷でも相当高い放射線量が出たらしいので、
港北区だけでなく関東が相当被爆状態のようですね・・・。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/10/13(木) 00:45:46
>>184
ぜんぜん平気じゃないよ。
よく米ソの核実験の話を引き合いに出す人がいるけど
飛んでる量がケタ違いだし、そもそも米ソ時代に戻っても
いいの?って話だし。

マジで食料とか気にして無い人、あとで後悔するかもしれないよ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/10/13(木) 01:51:33
>飛んでる量がケタ違いだし
ふぅん。
福島のあれって、ツァーリ・ボンバも足元に及ばないような、
スーパーギガデラックスでグレートなナニだったのかw
つうか、そもそも米ソ時代に戻るって意味わかんねぇしww

…あ、この書き込みに知らない単語があっても、188は検索すんなよ。
オトロシさのあまりちびるぞ?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/10/13(木) 07:03:37
大倉山と新横浜が高いんだってな。
被爆してもどうでもいい年齢だから何もって感じ。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/10/13(木) 07:10:09
>>188
そんなに心配なら西日本にでも引っ越したら?^^

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/10/13(木) 07:36:09
>>190
大倉山や新横浜が高いと言ってしまうと語弊があるね
大倉山や新横浜で”局所的に”高くなっているところが発見された、が正しいね
マンションの屋上とかだと、広い面積に薄く積もった放射性物質が雨水で集積されて濃度が増すから
ドレイン付近に溜まった泥溜まりなんかは高くなる
こんなの測ってないだけで別に港北区だけの話じゃないと思うけど
要は局所的に高くなっているところには近づかないようにすればいいだけだし、
除染のことを考えたら、埃が吹き溜まりに集まるようなこの性質は助かるよね

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:53:18
大倉山も新横浜もいつも行ってるけど
歩いてる時に呼吸したり、洗濯物を外で干したりとかで
結構被爆してるのかなぁ・・?
そんなに気にしないで大丈夫なのか?ダメなレベルなのか?
区で検診とかやってくれると安心だけど。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/10/13(木) 09:35:44
>>189
>つうか、そもそも米ソ時代に戻るって意味わかんねぇしw

米ソ核実験時代1960年代は確かに全世界が放射能に汚染されてた。
(それでも福島汚染に比べると桁違いに少ない)
しかしその後、大気圏内での核実験は地下核実験に移っていったため
放射能汚染は収束し、次第に環境は綺麗になっていった。
それが2011年3月11日までの日本。←ここが基準。
ところが福島災害によってまた米ソ核実験の時代に逆戻り(しそれ以上に汚染)
されてしまった。

>182のような安全厨とそれに騙されるお前みたいな脳タリンは
「米ソが核実験をしていた時代も汚染されていたのだから福島で汚染されても
大丈夫」と必ず言う。
これは2重でウソ。ひとつは基準は綺麗になった2011年3月11日より前の世界が
基準となっていること。ここから米ソ核実験時代にわざわざ戻す意味はない。
(実際その時代の日本人の平均寿命は異常な曲線を描いて短くなっている)
もうひとつは、米ソが核実験を行っていた時代と福島汚染では桁が違うこと。

まあこれでもバカなお前には理解できないと思うけどね。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/10/13(木) 09:46:48
まあ>189みたいなバカが死んでも俺には一切関係ないので
どうでもいっか。
>189とバカな仲間たちは俺(194)にレスしなくていいよ。

勝手に放射能食って、勝手に死んでくれ。

3月11日以降、俺と一緒に関西以西に避難してた人たちは
もう数年分の食料を備蓄し終わってるし、お前らは放射能入りの
食料くって勝手に死んでくれ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/10/13(木) 10:18:55
>>194
言いたいことはだいたいわかるけど、1点だけ。

>実際その時代の日本人の平均寿命は異常な曲線を描いて短くなっている

これ、本当? そういうデータはないと思うし、だいたい
「全世界が」放射能に温泉されていたなら、日本人の平均寿命
ではなく、世界中の人類の平均寿命が短くなったのでは?
上記のような極めて大胆でありながらかつアバウトなことを平気で
情報源を示さず言うようでは発言の全体に信用がおけなくなる。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/10/13(木) 10:20:32
×温泉
○汚染

すんませんです

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/10/13(木) 11:27:42
>>193
ガイガーカウンターを持ってる一般の人がいろんな場所で放射線量を計測して記録してくれています
参考までにどうぞ
http://hakatte.jp/

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/10/13(木) 11:42:19
>>198
ありがとう。サイト見ました。
港北区特に問題なさそうですね。
でもガイガーカウンターでセシウムは反応するけど
ストロンチウムは反応しないとかどっかのサイトで見たような。

セシウムは吸い込んでも体外に出るけどストロンチウムは体外に出ないで
約30年内部被爆し続けるそうです。かなり恐ろしいです。。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/10/13(木) 12:17:05
まあ、放射能と放射性物質の区別がついてないような奴とケンカする気ねぇしw

>>196
完全生命表における平均余命の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/19th/gaiyo.html
厚生労働省 大臣官房統計情報部

【寄稿】核実験フォールアウトとの比較:一瀬昌嗣・神戸高専准教授
http://smc-japan.org/?p=1428
一般社団法人 サイエンス・メディア・センター

局所的に見ればひたちなか市とか、あの時代を超えるフォールアウトがあった
地域もないではないが、

>「過去に受けた様々な放射線被曝と、今回の福島原発からの一般公衆への
>被曝は、せいぜい同レベルと言ってもよい」という結論も、核実験被曝
>トータルの量としては現時点でも変わりません

関連して。年内はヒラメやらカニやらの底層魚と食物連鎖の上の方にいる
近海物の回遊魚、肉類は産地見て買った方がよろしかろう、程度で。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/10/13(木) 15:24:27
食糧とか諸々気を付けたいけどもね。
南へ避難しろと言われても、当てもなく引っ越してその先どうするのか。
子供がいたら学校諸々の手続き、その間どうするのか。
仕事は?このご時世で気軽に辞められるのか。
そもそもそんなお金に余裕がない人は。

関西に身を寄せられる親戚その他がいる人や
独り身ならどこにでも逃げればいいけどもね。
そうもいかない人のほうが圧倒的に多いという事くらい理解したほうがいい。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/10/13(木) 16:47:35
>>195
>勝手に放射能食って、勝手に死んでくれ。
>3月11日以降、俺と一緒に関西以西に避難してた人たちは
>もう数年分の食料を備蓄し終わってるし、お前らは放射能入りの
>食料くって勝手に死んでくれ。

今は横浜に戻ってきてるってこと?
数年分の食糧は関西じゃなくて横浜に備蓄してあるってこと?
今現在もその備蓄した食糧を食べ続けてるの?
なんか興味津々だわ、もしかして新興宗教の人たち?w

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/10/13(木) 20:40:29
>>186

最近自治会の役員をやった方であれば、かつて誰の土地だったかは分かるでしょうね。

だけど、今の持ち主まではしらないかな?その場合は法務局で登記情報を調べるしかないでしょうかね。今はネットでできるのかな?

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/10/13(木) 21:07:40
>東京・世田谷区の区道の一部から高い放射線量が検出されたことを受けて、
>世田谷区が専門の業者に委託して隣接する住宅を調べた結果、家の床下に
>置かれていた段ボール箱の中にあった瓶から極めて高い放射線量が検出
>されたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111013/k10013243881000.html

…なんぞこれ。
こっちのストロンチウム、マンションの住人が たまたま 自分のとこの
マンション屋上の土壌を検査して見付けたっつう話だったよな?

>放射性ストロンチウムの分析には、およそ1000万円の専用の装置が
>必要である上、分析作業にも時間がかかるため、多くの分析を短期間に
>行うことは困難だということです。
>「こういう機械が導入されているのは、まだまだ少ないのが実情」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4850663.html

今のところ情報があまりにも不足してて、判断不能かつ予断禁物なんだけど、
ものすんげぇモニョモニョする感じがぬぐえない…。ウーム、困った。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/10/13(木) 22:51:06
>>192
解説ありがとうございました。
市民レベルのデータ収集なので不明な点は多いですね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/10/14(金) 09:17:24
瓶は撤去すれば、問題解決しそうですが
ストロンチウムは目に見えないしそこら辺に拡散していたら厄介ですね。
早く役所も対応して欲しいです。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/10/14(金) 10:19:51
なんと言われようが、妙蓮寺を愛してます。朽ちるなら共に、、、

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/10/14(金) 20:50:08
てすと

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/10/14(金) 21:03:21
新横浜でストロンチウム新たにでたよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/10/14(金) 22:24:26
ちょっと調べた

日本にはストロンチウムの基準値がないけどEUにはあるらしい
http://www.jetro.go.jp/world/shinsai/20110325_01.html

放射性ストロンチウム(特にSr-90)として
ベビーフード75
乳製品125
野菜他750
飲料水125

堆積物レベルから129ベクレル、59ベクレルなら余裕かな?

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード