たまプラーザ・あざみ野のお勧めスポット パート108 [machi](★0)
-
- 296
- かなかな
- 2011/06/14(火) 19:00:15
-
白金はマンション以外は物件でてこないよ。コネがなければ買うことすらできない。それが本当の高級住宅街。田園調布とか成城は成金だが、松濤や麻布、目黒青葉台なんかは話題に上るのもいやがるから。
-
- 297
- 2011/06/14(火) 22:11:38
-
>>296
お疲れ様です
でもさ何処でも余所者は嫌うよ!!
たまプラだってそうだし
田舎だってそうだぞ!!
西伊豆なんかは受け入れてくれねぇぞ!!
西伊豆に土地は買ったけど建物を建てられないんぞ
-
- 298
- 2011/06/15(水) 00:00:23
-
T百貨店で、めちゃイケの大久保さんを見かけた。
1人でお買い物していた感じ。
大きな声で店員さんとしゃべってた。
テレビではブスって言われてるけど、なんとなく素敵な人でしたよ。
-
- 299
- 2011/06/15(水) 02:36:53
-
>>296
あなた、珍しいIPしてますねw
-
- 300
- 2011/06/15(水) 03:49:20
-
>>299
nhk職員は田都に多いからな。渋谷に一本だから
-
- 301
- 2011/06/15(水) 06:38:16
-
会社の回線で遊ぶなよw
-
- 302
- 2011/06/15(水) 08:44:58
-
だが、そこがいい
-
- 303
- 2011/06/15(水) 11:40:42
-
>>301
当直か何かだったんだろうが、でかいニュースも飛び込んでこないし
暇だったんだろ。
そこで、いい気になるなよ、と苦言めいたものを書き込んだ。
-
- 304
- 2011/06/15(水) 14:02:00
-
報道局だと定時のニュースが始まるとさっきまでざわついていたのが嘘のように静まり返って皆一斉にモニターを見るんだよ。
この人は7時のニュースのタイトルが出た瞬間にエンターキーを押した様子が目に浮かぶよ。
-
- 305
- 2011/06/15(水) 23:51:13
-
NHKが近所に住んでると思うとゾッとするな!!国営放送は必要だと思うけど金は作っていただきたいよな
-
- 306
- 2011/06/16(木) 00:12:14
-
bs1わざとインフォメーション画面出して見れなくしてるのがいらつく
そこまでして見たくねえよばーーーかw
-
- 307
- 2011/06/16(木) 06:15:44
-
たまプラ駅のとこで交通事故
-
- 308
- 2011/06/16(木) 06:18:59
-
5時34分頃にたまプラ駅で人身事故。
鷺沼駅〜あざみ野駅で運転を見合中。
-
- 309
- 2011/06/16(木) 06:44:49
-
再開したぞい
-
- 310
- 2011/06/17(金) 02:55:14
-
飛び込むかどうか悩んでいったりきたりして、結局・・だったみたいですね。
ご冥福をお祈りいたします。
-
- 311
- 2011/06/17(金) 11:44:39
-
駅のどのあたりだったの?知ってる人いる?
-
- 312
- 2011/06/17(金) 11:51:32
-
みんな幸せそうに見えて悩んでるんだな
-
- 313
- 2011/06/17(金) 14:48:31
-
何も自殺しなくてもな
悪い事ばかりじゃ無かっただろうし
この先良い事も待っていただろうに
-
- 314
- 2011/06/18(土) 00:57:20
-
59歳の会社員だってね。もう少しで引退なのに。。
たまプラは普通も急行も全部止まるから、速度の早いあざみ野側なんじゃないかな。
-
- 315
- 2011/06/18(土) 09:34:59
-
たまプラーザ駅南側のitscom跡地から壱語屋あたりまで工事やってるけど
何ができるか知ってますか?
-
- 316
- 2011/06/18(土) 18:54:16
-
>>314
意味がよくわからない たまプラは急行停車駅に挟まれているわけだが…
あざみ野が沿線で乗降客数最多だよ 東急は全く活かし切れてないけど
-
- 317
- 2011/06/18(土) 19:47:33
-
>>315
テラスの延長とマンションみたい
テラスの延長部分(アローズと有隣堂の間からつながる)には実用的なお店が欲しいよね..
ホームセンター代わりのハンズとかユニクロとか。
女性のオシャレと子供達にはもう充分なので。
-
- 318
- 2011/06/18(土) 21:14:31
-
本屋、無印、飲食店は平日でもそこそこ人入ってるけどぶっちゃけ洋服屋はぜんぜん売れてないだろうな
平日なんかいつ見てもガラガラ
-
- 319
- 2011/06/18(土) 21:22:12
-
新しい一棟、丸ごと本屋とかにしてくれないかなぁ
-
- 320
- 2011/06/18(土) 21:33:23
-
家電量販店かホームセンターがいいな
特に家電量販店はこの近くに少ないから
-
- 321
- 2011/06/18(土) 22:08:42
-
意外と車使わずに済ませたい人は多いんだな
-
- 322
- 2011/06/19(日) 00:39:44
-
家電量販店欲しいよな。東急が嫌がってるのかね?
-
- 323
- 2011/06/19(日) 10:13:37
-
ヤマダは青葉・向ヶ丘・都筑にあるから、ビックカメラがいいなぁ。
-
- 324
- 2011/06/19(日) 11:19:37
-
戦時中東急は
鶴川―淵野辺―上溝という路線を引こうとして
実際複線で路線免許を取得したそうだ
この路線が実現していたら
後世新しく田園都市線ができたときに
たまプラーザあたりから分岐していただろう
当然市営地下鉄はあざみ野ではなく
規模が大きい駅であるたまプラに来た
-
- 325
- 2011/06/19(日) 11:59:00
-
アクリル板とか木材も売ってるまともなハンズいれてほしい。かりにも「東急」ハンズなんだからさー
-
- 326
- 2011/06/19(日) 13:05:35
-
>>325
同意。
東急つながりでハンズビーにしたんだろうけど、、この辺は戸建が多くて、ハンズのDIY需要あると思うけどなぁ
家具とかでっかい木材じゃなくて、細々したハンズっぽいDIY。
今は30代女性に偏りすぎ。。
ちょっと外れた年代になると、有隣堂、無印、フランフラン、GAP、カルディ位しか行けない。
-
- 327
- 2011/06/19(日) 16:57:00
-
>>316
たまプラーザは急行も各停もすべて停車するから、駅に進入時には必ずブレーキかけるって意味だろよ。
だから上りならあざみ野寄りがスピードがあると。
-
- 330
- 2011/06/19(日) 18:29:44
-
>>329
を読むと、簡潔に書かないで問題だと言ってるのは316じゃなく314だと言いたそうだけど?
そうじゃないと何か変だぞと…
-
- 331
- 2011/06/19(日) 19:02:41
-
>>329
何を根拠に自作自演なんだ?
スゲェ低脳な奴だな!!くだらねぇカス
馬鹿が(´ヘ`;)
-
- 333
- 2011/06/19(日) 21:10:35
-
>>326
同意。
あと、ワイン好きならヴィノスやまざき。
とはいえ、品揃えが中途半端な感じがして、なんとなく渋谷の西武にある方使ってます。
ABCマートも中途半端な揃えなので、渋谷の店に行っちゃいます。
せっかく近くにあるのに、なんかいまいちで、惜しいというか残念。
-
- 334
- 2011/06/19(日) 21:40:22
-
>>326
その通り。
30代男だがまじで実用的な店がない
店は色々あるけど自分の興味ない店がほとんど
333さんの言うとおり有名店はあるけど規模が小さく品揃えが悪いから結局僕も渋谷まで買い物に出かけます。
-
- 335
- 2011/06/19(日) 23:51:31
-
東急デパート内にある文教堂ホビーにはマジで頑張ってほしい。
おかげで石坂浩二はあんまりブラモづくり上手くないのはわかった。
-
- 336
- 2011/06/20(月) 00:02:26
-
>>329
おまえさ、自分はアタマ弱いって言ってるのとイコールだぞ。
それすらもわからないんだろうけどさ。あ〜あ。
ちなみに327で携帯から書き込んだ本人だけど、
もちろん314じゃないしw
煽るつもりなんて毛頭ないね。わからないって言ってる奴に解説しただけ。
-
- 337
- 2011/06/20(月) 12:17:54
-
中央林間行き普通電車に飛び込んだみたい。ってことは電車がブレーキかける前の速度が早い方向とすると下りホームの鷺沼に近い側の可能性が高いのかな。
-
- 338
- 2011/06/20(月) 12:59:58
-
実生活向けの店の充実度は悔しいが青葉台>たまプラ・あざみ野だよな。
駅徒歩5分以内に、しかもこじんまりとあれだけうまく揃うとこなかなかないと思った、週末遊びに行って。
たまプラは無駄に駅大きくなり過ぎた。かと言ってファミリー向けの店があるかと思えばない。
ファッションやレストラン等は二子玉川や渋谷に任せて実用的な店にしてくれ頼む。
-
- 340
- 2011/06/20(月) 13:50:29
-
だが、そこがいい
-
- 341
- 2011/06/20(月) 14:22:05
-
東急は三規庭の失敗(だよね)を生かせてないんだ。
-
- 342
- 2011/06/20(月) 14:49:01
-
>>324
規模の問題ではないだろう。開通当時、規模の差は圧倒的だった。
そうなったのは、トンネルの工事費用を節約したかった横浜市側の理由であって
規模の差のためではない。
-
- 344
- 2011/06/20(月) 15:21:43
-
死んだ本人は何も考えていなかったかも。
先頭車両より前だと別だが…
-
- 345
- 2011/06/20(月) 16:20:10
-
>287
ミラノ → ミラネーゼ だから アザミノ → アザミネーゼ(笑) で合ってる。
このページを共有する
おすすめワード