facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 197
  •  
  • 2011/06/05(日) 09:36:43
今美しが丘公園行くと馬が3頭いるぞ
なんじゃあれ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/06/05(日) 10:53:10
>>197
>>36???M37???M39

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/06/05(日) 11:52:20
>>197
さっき見たよ!!白馬が一頭とポニーが二頭!!
公園内一周1回500円で乗馬させてるよ人の良さそうなワイルドなオッサンだったな…

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/06/05(日) 12:06:34
>>199
ワイルドなおじさん湘南ナンバーの車だから地元の人じゃないのかな

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/06/05(日) 12:10:12
確かに頭のネジ飛んでる人いる このあたり、あざみ野特有の病みたいな癖がありそう

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/06/05(日) 12:21:48
湘南No.かんじゃ秦野か松田の乗馬くらぶの人かな??

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/06/05(日) 18:01:07
>>176
自分や自分の子供は違うって人、多い。
なにかあると裁判ちらつかせたりしてね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/06/05(日) 22:00:18
サイレンが鳴ってたらしいんだが、何かわかる人居る?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/06/06(月) 00:06:11
>166
「俺様はお客様だ」が言い分のようです
ここ10年くらいで近辺の人間の質が急激に落ちました

>169
いつも乙です
最近越してきた系統ですな。
ここ10年くらいで近辺の人間の(ry

あざみ野南のローソンの駐車場が青空駐車場になってるね
最近少し減ったようなのでいよいよ通報したのかな店側が。
純粋なお客さんが入れない状況だったからな一時期は

今年の正月に、いかにも少年サッカークラブに通わせている親を匂わせる奴が
レジ占拠して店員も待たせたまま大声で電話。
「年賀状は1枚?2枚?」…「1枚でいいのね」「おう、1枚でいいよ。残りは戻しといて」
バイト店員は3枚入りの袋から2枚取り出して売ってたよ
周りの店員や店長らしき人も何も言わないように見張っていた
後ろは混んでて並んでた。
小せぇww3枚買ってけよwどんな貧乏だww

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/06/06(月) 08:04:08
句読点もまともに使えないのに、長文で「人間の質が」といった事書くような
低レベルの人間が居るくらいだし、元から質なんて高く無いんだけどな。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/06/06(月) 12:35:34
元来、人はみんな違うのが普通で、
その違いを優秀と取るか劣悪ととるかは
時代や環境等によって随分変るものでも
あるからいい加減なものではあるよね。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/06/06(月) 14:01:19
そうそう、頭のネジが飛んでる元気なの好きだな。
たとえば、内田裕也。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/06/06(月) 14:28:14
内田裕也出演の映画
?十階のモスキート(借金苦で銀行強盗に走る警官役。娘役は小泉今日子)
?戦場のメリークリスマス(軍法会議の陸軍兵役)
?水の無いプール(薬物で女性を犯しまくる変態地下鉄改札掛役)

…どれも味がある役どころだ。泉谷と双璧だな。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/06/06(月) 20:50:25
嫁のほうがロックな件について

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/06/06(月) 21:06:58
モックンに「やっちまえ」って指令だす希林さんは
ロックどころかハードロックだよな

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/06/06(月) 21:09:03
>>211

もはやハードコアパンクだろ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/06/06(月) 21:44:42
内田裕也とかって全く興味ないんですが。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/06/06(月) 22:11:52
スレと全然関係ない話題なんですが・・・

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/06/07(火) 00:26:40
だが、そこがいい

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/06/07(火) 05:43:54
今週木曜(9日)のテレビ東京「空から日本を見てみよう」は、田園都市線。
たまプラーザ・あざみ野の上空も飛ぶらしい(↓)。
自宅、映らないかな。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sorakara/

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/06/07(火) 17:34:03
写ったら嬉しいっすか?
空からの写真ならGoogleで見れば

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/06/07(火) 18:49:43
>>216
情報?!

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/06/08(水) 00:06:00
横浜市営地下鉄ブルーラインのあざみ野−新百合ケ丘間の延伸計画だってさ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:14:21
高級住宅街のイメージで開発してきたわけだが、
時代が変わり続かなくなった。
不況で、土地持ってても損する時代へ。
で、慌てて宅地開発してマンションや小さい家を並べて安売り。

ここ10年くらいの動きだね
1件分の区画に庭なしで3件建てて売り出してたのも見たな

高級イメージで、無理すれば何とか…という絶妙な…
こういうイメージ付けとそれを思わせつつというところが、
不動産屋東急の巧いところ。
結果、ちょっと小金持ちで、アレな層が押し寄せてきてしまった。

それが今。だから新しく開発してきたエリアに(ry

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:27:16
(ryって何

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/06/08(水) 02:57:36
懐古厨じじいしつけえw

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/06/08(水) 10:15:08
>>221
きめえええ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/06/08(水) 14:25:52
>>220
もう無理だよ。

処分できる相場というものがあって、5000万が上限程度。

それ以上になりそうなら、小さく分けるしかない。

昔の右肩上がり経済の時とは状況が違う。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/06/09(木) 10:00:18
区画は50か60坪以上で、という基準がリバブルにあったらしいが、数年前に撤廃したと聞いた。
又聞きだから真相は不明だが。でも実際そんな感じ。西だけど。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/06/09(木) 13:12:37
なんで撤廃するんだろうね
200?という基準があった方が
高級住宅街という格が保たれて
芦屋みたいに人気が出ると思うのに
芦屋だって作られた高級住宅地なんだから

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/06/09(木) 15:51:33
なんでもなにも、そうしないと売れないからだろ?
芦屋の大金持ちと違い、小金持ちの集まる美しが丘の感はぬぐえないよ。
芦屋って外溝も自然石を使った石での外壁にしなくちゃいけないだの、建てる建物も自治会で審査して
OKもらえないと建築できないとか決まりがかなり厳しいんでしょ?
小金持ちって言うとあれだけど、美しが丘住人にそこまでして街を守ろうって言う気概がない。
せいぜい道路工事反対程度が関の山w

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/06/09(木) 17:49:57
>>226
相場が上がって買う奴が居ないと、空き家が増えるよ。
そうなると、相場が下がるよ。
地域のルールとして制定してれば地区の合意が無いと撤廃できない。
リバブルはただの一民間企業だ。
金になる事をやる。
金にならない事はやらない。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/06/09(木) 22:59:37
結局東急はダメダメって事でしょ。
後藤昇が死んでから貧乏サラリーマンの感覚しかない。
阪急とか芦屋とかとは大違い。
みんな怒って世田谷か湘南に引っ越したんだよ。
ピークはとっくに過ぎてるよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/06/10(金) 04:00:21
芦屋と比べるってのがちょっと変だな。
行ったことあるが、自分ちに行くのに一々道路料金取られる別天地。
別格の存在、ろくろくそうとか。市街地から離れて山にある。
交通は不便な感じ。
見た感じ、どこも最低200坪はあったように思う。

営業マンとしてたまプラの支店に極めて短い間、勤務したことがあるが、
美しが丘に住んでる人は、既に大企業をリタイアした偉いさんが多いって感じだな。
かってのサラリーマン社長といっても、絶大な権力を振るっていた。
それに対し、芦屋は自営な感じがするな、あと現役で今もやってるイメージ。

鎌倉とか湘南には引っ越したとは思わんけど、世田谷には富裕層が移住したかもしれない。
あと五島なのに後藤は変な感じだな。中堅サラリーマンではあっても貧乏ではないんでは。
横浜で寿町があるにしても山手の有る中区を抑えてトップの平均所得があるっていうんだから、
ここが貧乏なら横浜全域が貧乏と言う事になる。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/06/10(金) 10:41:08
芦屋を例に出すとか、いくらなんでもアホすぎるな。
住宅地の品格でいったら数十倍違う。
自治会費も数百倍違うだろ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/06/10(金) 11:03:15
東急が原因じゃないんだがな。
世間を知らないねぇ・・・

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/06/10(金) 12:11:16
まぁ、なんと言われようが人気路線なんだがな

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/06/10(金) 19:10:34
>>230
結構、湘南に引っ越しているよ。

あと中小企業社長も結構居るよね。(みんな東京からだけど)
今は、、、どうなんだろうか?団地ですらもセンチュリーのお迎え
とか目立たないようにきてたね。意外だけど。

後藤は確かに五島だな。(恥

貧乏サラリーマンの感覚→雇われ人感覚の強い、保身
だけが得意で夢のないサラリーマン経営者って言う意
味。心が貧しいって意味かな。

田園都市線って美しが丘に限らず心が豊かな人が多か
った、昔は。明らかに東京都は違う価値観を求めて引
っ越してきた人が多かった。

神奈川って平均所得では静岡より低いの知っている?
そういう意味では決して横浜だってそんなに富裕な土
地柄ではないね。

ちなみに40/60の建築協定は今でも有効なはずです。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/06/10(金) 20:18:11
いずれにしても6000万円〜1億の戸建ては
普通のサラリーマンにはなかなか手が出ないって。
もちろん安い物件もあるけど。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/06/10(金) 20:31:29
>>234
あん?田園都市線沿線の平均年収知らんの?

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/06/10(金) 20:52:19
>>234はいったい何が言いたいんだろう?
悪口?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/06/10(金) 21:21:03
今は湘南が危険だという事が知れ渡ったからな
なおさら田園都市線に需要が集まるだろ
3大繁華街の渋谷にも丸の内大手町にも電車一本で逝けるもんな
これだけでもこの沿線に住んでて勝ち組だといえる

田園都市ができた当初は
たまプラと柿生でどっちに家を買うかで悩んでたらしいぞ
今は説明不要の差がついたがな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/06/10(金) 21:50:05
心の貧しい人たち

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/06/10(金) 22:08:04
芦屋の六麓荘って自分たちの金で交番作っちゃう人たちだぞw
正直レベルが違う。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/06/11(土) 11:52:04
ここで悪口みたいな事を書く人は、たまあざの住民なのかな?
地元愛ってもんが無いのね!!
何処が金持ちとか美しが丘は小金持ちとかどうでも良いが!?
小金持ちと言っている君は大金持ちなのかい?カナリ上から物を言っているけど
文章読んでいても品性の欠片も感じられないのですが?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/06/11(土) 13:12:06
あみだくじハウスを見物したいのですが、どうやって行けばよいですか?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/06/11(土) 14:06:08
芦屋と比べたりする奴は、外から越してきた奴だろ。
たまプラでいう飯島とか苗字で分かるけど、
昔からの地主でここに住んでる奴は、芦屋なんかと比べたりしない。
何十億資産持ってるかわからんけど、豪邸に住みつつ、ひっそり暮らしてるよね。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/06/11(土) 14:19:23
>>243
そうだね。
自治会やPTAなどでお世話になっていますよ

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/06/11(土) 15:24:53
Googleマップとか見ても分かるだろうけど
たまあざ辺りの一軒家はどれも大きいよ!!
環境も良いしね
でなきゃ政治家や芸能人や著名人がこれほど好んで住むかな
紹介されたり自分の目で見て決めているんだろうからね
彼等の感性や先見の明より
ここで悪口みたいな事を書いてる人達の方が見る目があるのかな
全く無いと思うけどな

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/06/11(土) 19:46:48
>>239
核心を突いてはいけない

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/06/12(日) 07:28:13
美しが丘3,4丁目は地主が手放した地域を東急が
上手に開発して『高級』そうにしただけでしょ。
駅から遠いのに価値があるかのように錯覚させて・・。
地主は美しが丘1,2丁目、新石川の駅近くにたくさんいるよ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード