facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 98
  •  
  • 2011/04/01(金) 17:31:13
お子さんお持ちの方、給食心配じゃないですか?
市の教育委員会に電話してみようか・・・
静岡の野菜からも検出されたっていうし秦野だって多かれ少なかれ出てるよね
さらに茨城や福島の野菜を給食に使われたらと思うと・・・

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/04/01(金) 17:39:35
>>98 そんな心配している暇が有るなら、旦那の浮気の心配したら?
嫌われてるよ。きっと。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/04/01(金) 17:55:30
でも実際いるんですよね、そういう人。
商売柄受けた問い合わせで「おたく関東だけど商品に放射能ついてないの?大丈夫なの?」って。

わたしらwww大丈夫じゃなかったらww取り扱ってるわたしらは被爆してるじゃないですかwww

旦那の浮気もだけど、市の教育委員会に電話してどうにかなると思っている、
その想像力の乏しさを心配するべきだわ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/04/01(金) 17:57:39
>>98 スーパー行って見てわかってるかと思いますけど、茨城福島の野菜出荷される前の段階でストップして流通してないですよね?

子供とか老人とか病人とか抵抗力の弱い人を相手にしてる給食施設はあなたが考える以上に敏感になって早めの対応をとってるかと。
少なくともうちの施設では対応してますが。
お子さんの事が心配なのはわかりますが、まだ給食はじまってませんよね。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/04/01(金) 18:12:32
不安厨うぜぇ

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/04/01(金) 18:15:33
1?あたりのベクレル数(Bq/kg)
0.111 アメリカの法令基準(水)
0.5 ドイツガス水道協会
1 WHO基準(水)
10 WHO基準(野菜)
10 日本の3月16日までの基準値(水)
100 日本の乳児飲用に関する暫定的な指標値(水)
170 アメリカの法令基準(飲食物)
210 東京都金町浄水場
ーーーーーーーーーーー
300 日本の3月17日以降の暫定指標(水)
370 日本の3月16日までの基準値(野菜)

1,000 WHO基準 ←餓死を避ける為に緊急時に食べざるを得ない非常事態時の数値
ーーーーーーーーーーー
2,000 日本の3月17日以降の暫定指標(野菜)

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/04/01(金) 19:07:15
多少被曝したからといってすぐさま死んでしまうわけでもないし、

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/04/01(金) 19:18:53

子どもがいる人は神経質なくらいでちょうどいい。
結局、自分の身は自分で守るしかない。

ここまで見た
ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/04/01(金) 19:50:20
心配なのでお弁当持参させます、が正解か。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:37:20
>>102 同意だわ。
不安になる気持ちもわかるし不安がるのは勝手だけど、
こういう所で発言することが風評被害にも繋がりかねないってことを自覚すべき。
福島や茨城で出荷できる数値レベルの野菜すら廃棄している農家の方がいるというのに。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:37:43
>>98
外国に逃げればいい
不安ならそこに聞けばいいのに、ここで書き込むあたり、不安を煽りたい人なんだろうね

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:39:16
放射能なんかより、交通事故、歩きタバコの煙、食品の添加物なんかの方が
よっぽど気にするべきじゃないの?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/04/01(金) 20:42:35
>>98
心配なら問い合わせた方がいいよ。
掲示板で聞いた所で本当の事は分からない、
自分で電話して聞いて納得した方がいいと思う。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:01:15
>>107
その通り。
不安な人はどんなに市教委が安全って言っても不安不安。
ホントに安全?証拠は?ウダウダ食い下がるやつはモンペ。
自分で安全って思うものを持たせりゃいい。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:08:27
昨日イオンに行ったけど、レタスは福島産が並んでいたよ。
イオンのPBの商品だったけど。
洗えば大丈夫だと聞いたんで買ったけどな。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:15:48
>>113
イオンなら被災地支援だから買ってと言いながら、実は農家から1個5円で買い叩いてそうだ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:18:06
>>114 1個5円-->1個1円です。
せりの卸値段

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:26:36
>>115
農家カワイソス(ToT)

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/04/01(金) 21:55:28
>>98
嫌なら弁当持たせれば?
秦野市も学校も子供たちのために考えてるんだから。

こういう人、他にもいっぱい出てくるんだろうね・・はぁ・・

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/04/01(金) 22:08:41
給食にかぎらずこういう人いっぱいいるんだろうな。
自分は学校給食ではないが、安全で衛生的なものを作るってのが第一条件で働いてるのに何も信用されてないのが悲しいわ。

農家の人もこういう気持ちなんだろうな。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/04/02(土) 01:09:08
でもさ、汚染米も偽装肉も真っ先に病院やら学校給食に使われたって話だったし、
心配になる人もいるだろう。
専門家が安全ですと言った後にチェルノブイリの今とか流すニュース見てたら
何信じていいかわからなくなるんだよ。
小さい子供いる人は不安になっても仕方ないだろ。
ま、大人の自分は関東産野菜がつがつ食って水道水ガブガブ飲むけどな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/04/02(土) 03:31:18
いくら専門家が「心配ない」とか「直ちに影響は無い」とか言ってもだな
絶対に影響ない と誰が保証できるのか?ということですな
仮に10年後に影響が出てきて誰か責任とれるの?
また「想定していませんでした」って言うわけ?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/04/02(土) 03:38:36
いくら個々で衛生管理しているといってもだ、これは細菌等とは訳が違うからな
それしか無いならともかく、わざわざ食べる人がいると思うの?
問題ありません!と言って、後で影響があったら責任とれるのかな?
ということなんですな。つまり目先の経済を気にしているだけ
他人(専門家など)がこう言っていたから…というので安心できる人ばかりじゃない
騙されて泣きを見ないといいね
文句なら東電に言おうな、汚染されたのはもう手遅れだけど

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/04/02(土) 04:02:41
せっかくなので貼っておきます
全国の放射能濃度
http://atmc.jp/

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2011/04/02(土) 04:15:55
明日交通事故にあう可能性のほうがよっぽど切実な問題だわ
慣れてしまって考えてないだけで人はあらゆるリスクを背負って生きている
正直今回の放射能リスクなんてチリのようなもの

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/04/02(土) 04:39:25
>>123
ナニナニに比べれば、という議論をよくみかけるが(例えば喫煙やレントゲンに比べれば)

肝心なのはそれらが<加算された総量>が、人生の(生殖の)リスクの全体であるという視点。

総量に深刻なダメージを与える新たなリスク加算を、どう解釈するかだと思うね。
俺は一応、極力避けたい。ただでさえリスクフルなのにw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/04/02(土) 06:09:06
バカが湧いてくると、折角まったりした秦野スレが、放射能汚染されるわ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2011/04/02(土) 08:31:51
>>125
って まったり層化工作員が登場しました。被災地では結構、活躍してるみたいね。仙台若葉区の会館も3色旗の
もと一致団結だ。阪神でもあった話。いつか来た道

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/04/02(土) 10:56:25
県議会議員って秦野は無投票になったんだね。
報酬調べたら97万/月、他に期末手当、政務調査費53万/月!

立候補すればよかった!

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:14:38
>>124
避けたいならよその国にでも出て行ったらいいんじゃないかな。こんなところでグダグダ言ってないで。
加算された総量なんて算数が出来れば計算できるだろ?

不安だ不安だと言ってるヤツは不安を煽りたいだけなんだろ?
ちゃんと考えることをせずに、中途半端な知識であーだこーだ。
馬鹿じゃなかろうか。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:23:45
>>128
こういう馬鹿が出没するだよな 陽気がよくなると 

>避けたいならよその国にでも出て行ったらいいんじゃないかな.
水掛け論 冷静さを失うとこういう考え方というか思考停止状態に
なるんだろうな(最後の切り札かい?)
そうんなに安全ならば、福島に行って原発の水の飲めとは言わないが
双葉町の皆さんが、家に忘れ物したものを全部とってきてやんなよ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:24:16
>>88 >>90 処分はとりあえずなくなったみたいです。
どうも掃除のおばちゃんも猫にエサやってたみたいなんだけど、
そのおばちゃんのことを気に入らない別の掃除のおばちゃんと事務員が
猫を処分させるように仕向けたらしい…下らん事に猫巻き込むなよ。
気に入られてない掃除のおばちゃんがエサやらない事で処分は無しになったらしい。
呪うんだったらその二人から呪った方がいいかもw

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:30:31
連スレ
算数の問題なら
お前さんが解いたら どうよ。

天災はとめどなく悲しみが込み上げてくるが、人災は限りなく怒りが込み上げてくる

いろんなスレでいろんな考え方を学習したけど、原点はここに尽きるよね
お前さんの場合、ただ批判するだけで、どうして中途半端だって 言えるんだい。
中途半端だっていうことをしっかり批判して欲しいね。断っておくが、俺は原発が
反対だとか推進する立場でもないからね。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:35:19
元日本原子力学会16名の方々の声明をコピペさせてもらうよ
>福島原発事故、専門家が緊急提言
http://www.yomiuri.co.jp/stream/press/movie.htm?id=19649&feed=19649

「状態はかなり深刻で、広範な放射汚染の可能性を排除できない。
国内の知識・経験を総動員する必要がある」

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:41:16
>>129 ただ、不安を煽りたいだけでなく、その先が有るみたいだよ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/04/02(土) 13:53:15
さすがに秦野市に住んでいながら過剰な不安に苛まれてる人は、物事を論理的、合理的に考えられないおバカさんだなとは思う。
原発に限らず普段から様々なストレスで胃に穴開けてそう。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:02:32
不安とか安心とかじゃくて
俺は妙に安心だと安心だといっている人が、すでに物事を論理的云々以前に
思考停止・脳死状態に見えるだけね。
不安を煽るといか過剰に反応している人もいるだろうが
過剰かどうかは、根拠を示さないと遺憾よね。この事態にマスゴミに対して
変だなという人はコピでも 俺のように132で示した(テレビではやらんがね)
ものを出すべきじゃないのかな。論理的だとか合理的だとか言葉を並べても(笑)
空虚だね。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:03:59
大人はこの際どうだっていんだけど小さな子供達に一番影響があるっていうのに
「国が安全って言ってるからー」って安心するのはどうなんだろう
薬害エイズやアスベストなど何十年後になってやっぱりあの時のが原因でした・・・ってなってるんだし
気をつけるに越した事はないと思うんだけどな。

現に千葉なんて規制値以上の水道水を1週間後になって発表してるじゃん
風評被害じゃなくて実害だと思うんだけど

ここまで見た
  • 137
  • 124
  • 2011/04/02(土) 14:08:05
>>134
食品はどこに住んでようがあまり関係なく、全国平均的にリスクがある。
(食品には自宅の蛇口からでない水も含まれる)

不安だ安全という二元論でなく「危険の程度」を考慮することは
生きるうえで有効といってるだけだ

人のレスに不安を感じて過剰反応すんな、馬鹿どもw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:09:05
過剰であったか 過剰でなかった なんて今、分かるかな? 結果だろうね
今までも、日本の場合に限らす、中国もそうなんだが、偽装やデータ隠し、特に
原発については、さまざまな学習をしてきたと思うけどね。それを、またぞろ
煽りすぎというのは、いかがなものだろうか。逆に様々な食品偽装や、公害隠し
をして、世間様に「公害公害って煽るんじゃない。公害じゃないあれは風土病だ」
と揶揄してきた人たち、学者達は今、どうしているんだろうね。
今は、それぞれ根拠のない言い方は説得力がないね。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:12:35
>>129,131
君が頭悪いことはよく判ったよ。
双葉町って10km圏内だろ?誰がその辺は安全とか言ってるよ。日本語をもっと勉強しようね。
自分では計算済みだし。んでこの辺で生活する分にはまーったく問題にならないと判断済み。
心配だ心配だと言う割に、そういう計算すらしてないから「中途半端」なんだよ。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:17:43
>>136
禿同
学校の教科書で学ぶ公害は全く、企業責任とか国家責任がないのが特徴

俺たちはというか、次代の人たちが、今、進みつつあることをどう学ぶかってことが
大切なんじゃないの。二度と繰り返さないためにも。これは一定、科学が公害から学んだ
から科学が進歩したわけだろうしね。それをただ煽るな煽るなじゃ、未来の歴史に対しても
失礼だと思うね。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:21:51
>>139
お父さんやお母さんともう一度話し合ってからここにきな

駄目だなぁ この人は基本的に難しい話についてこられない。でも日本の教育を
憂うね。こういう人間を生んできてしまうんだから。多分、こういう人ばかりじ
ゃないだろうけどね。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:28:51
>>130

よかった…ほんとくだらないことに猫巻き込まないでほしいですね。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:39:19
安全厨も問題とは思うが、不安厨もID:LYbkFwOwまでいくと生きることに苦労してそうだ
放射能とは別の理由で相当寿命縮めていそうで不安になるw

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/04/02(土) 14:54:55
連レスすまぬが不安を煽ってるわけではなく
子供がいる人なら少しでも考えた方がいい。
出荷制限のあった野菜は洗った後の数値だということ。
神奈川や静岡の野菜が輸出先の検査でヨウ素やセシウムが出ていること。
今の基準値だって1年間飲み続けても大丈夫と言われているけど
まだ放射能は漏れていて、どんどん体内に蓄積されるということ。

不安に思う人は市にメールするとかして動けばいい。
テレビだけの情報で判断するのは危険だよ。
しつこいようだけど大人じゃなくて子供に影響があるんだよ。
全てを排除するのは無理でも出来る限りの事はしたっていいんじゃないかな。
俺は関東の野菜だって水だって飲食するけど子供にはしばらくは食べさせないよ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/04/02(土) 15:22:38
まあ子供がいて気になるのは当然の親心だろう。そういった人にまで安易に不安厨扱いはせんだろうさ、頑張れ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/04/02(土) 15:25:51
小さい子供がいる家庭が過敏になるのは解るかなぁ。
ただ不安だ危ないだ言ってる人は現実にどんな対応・対策してるのかな。
結局は普通に暮らしてるんじゃないの?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/04/02(土) 17:05:58
>>143
お前さんは字読めんのか 繰り返すのは嫌だけどな。よ〜く読んでくれよな
不安をただ煽るのも、お前さんみたいに、無関心なのも遺憾ってね。

>>146
何も対応できんだろ ただ そういう意味では みんな同じ土俵だと
ただこの事態を見守るだけ しかし、少しはできるだろ
例えば、水道水を、市役所に一週間に1回くらい、推移を見守る意味で
も検査してほしいとお願いするとか、いえるでしょう。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/04/02(土) 17:11:41
安全厨も完全に安全安心と思ってるわけではないでしょ。
ただここで>>98のように不安不安言っていても仕方ないってこと。
みんな何を信じるべきか迷ってるのに不安要素を並べ立てて煽ってるからそこが問題なんでしょ。

>>146
ほんとだよね〜。
水が汚染されてしまっては結局食物何もかもって話になるわけで。
一般人ができる対策なんてたかが知れてるかもしれないよね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/04/02(土) 17:12:54
>洗った後の数値
だと洗った水の計測データが欲しい所

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード