★☆★秦野情報 第100弾★☆★ [machi](★0)
-
- 511
- 2011/04/16(土) 00:36:08
-
氏姓のお話はもうやめませう
>>510
なんで店員がいる店の前に自販機おいてあんだろな?
客を舐めてんのかねw
-
- 512
- 2011/04/16(土) 01:00:00
-
自販機2台=標準家庭一軒分の電気使用量 なんだって
-
- 513
- 2011/04/16(土) 01:39:52
-
自販機は、
撤去して欲しいと言うよりも、
使わないようにすればいいかもしれませんね。
利益が出なくなれば、自然に減ってくれるかもしれません。
-
- 514
- 2011/04/16(土) 01:57:27
-
そういや、水無川、河川警報装置が設置されたね。
-
- 515
- 2011/04/16(土) 07:27:46
-
自販機が多すぎる事と、自販機の電気代は、別の問題ですよ。
たまたま目に付いた自販機を、地震をきっかけに目の敵にするのはおかしい。
節電の努力は継続必要だが、設置する場所や数は、適正化をしてゆけばよいだけの話。
-
- 516
- 2011/04/16(土) 08:54:45
-
今の自販機はいろんな節電機能があるからね
利用者のいない自販機や
複数乱立して過当競争してるところを整理するだけでいいと思う
-
- 517
- 2011/04/16(土) 09:06:33
-
これはピーク電力の考え方をきちんと啓蒙しないとダメだな。
-
- 518
- 2011/04/16(土) 09:38:54
-
清涼飲料水の自販機なんて、夏場は炎天下に冷蔵庫放置してるようなもんだしなぁ。
目の敵ってより自然と止めようよって話になるだろ。
-
- 519
- 2011/04/16(土) 09:53:24
-
自販機を撤去して夏場に自販機の冷たいジュースを飲むのを我慢しても、
ピーク電力削減の効果は全くありません。
自販機をやめろという人は、ピーク電力消費時にエアコンを停め、
うちわや扇風機を使って我慢しているんですか?
自販機を叩くなら、それをやってからにしていただきたい。
-
- 520
- 2011/04/16(土) 10:15:51
-
自販機業者の人? まー素人考えだから一般家庭他でエアコン使いたいが為に他でカット出来るところが無いかって考えてしまう訳で。
秦野のみならず多数の自販機がある訳だけど、それを止めてもピーク電力削減に効果ってないの?
誤解してるのかも知れないし、もしそうなら判り易く教えてもらえれば有り難いんだけど。
-
- 521
- 2011/04/16(土) 10:19:52
-
>>519 論旨がおかしい事に気付よ。
自販機は営業、金儲けだろ。
エアコンは停めたら死んでしまう老人だって居るんだよ。
アメリカのニクソンじゃ有るまいし、暖炉にエアコン使ってる奴なんて居ないだろう。
-
- 522
- 2011/04/16(土) 10:31:25
-
秦野はそんなに自販機がいっぱいあるのか?
-
- 523
- 2011/04/16(土) 11:28:00
-
>>520
自販機は、電力需要がピークの時間帯は、冷蔵機能を停めてるんですよ。
なので、自販機をやめても今回問題になってる真夏の最大ピーク時の
電力需要の削減にはつながらないのです。
そんな事も知らずに、たまたま目に付いた自販機を目の敵にするのがおかしいといってるのですよ。
エアコン停めたら死んじゃう老人がいるなら、エアコン付ければいいでしょう。
そんな少量の話までしてたらきりがない…あほらし。
-
- 524
- 2011/04/16(土) 11:30:33
-
自販機スレッドww
-
- 525
- 2011/04/16(土) 11:44:54
-
>>519
自販機より冷房が優先だろう。そこからズレてる。
ダイドーの人?
-
- 526
- 2011/04/16(土) 11:46:05
-
>>523
なるほど、サンクス。節電対策とかは既にやってるんだね。
そう考えると日本て地震前から省電力使用の設備や機械を結構使ってるんだよなぁ。
こっから大規模の省電力とか逆に大変かも。
-
- 527
- 2011/04/16(土) 11:50:04
-
>>523
>自販機は、電力需要がピークの時間帯は、冷蔵機能を停めてるんですよ。
あの頃は停めてはいなかったけど、
三洋で自販機のソフト作った事が有るから知ってるけどさぁ
少量の話しなら、うちわの話し出すなよ。
論旨がおかしいと言ってるだろ。小学生かよ。
-
- 528
- 2011/04/16(土) 12:03:55
-
仕組みは分かったって事で
これまで通りマターリ行きまひょ。
-
- 529
- 2011/04/16(土) 13:55:47
-
自販機は、災害の際に無料で飲み物が出てくるような機種もあるらしい。
そういう点で役立っているのに、目についたからなくせ、ってのはあまりにもお子様すぎる発送だと思うよ。
ってか、石原は自販機メーカーやパチンコ業界で働いている人のことを考えているのか?
上の方はどうでもいいとして、下の人間は必ずしも好きで働いているとは限らないんだぞ。
そういった人たちのケアも考えずに撤去しろなんて発言、とても知事に向いているとは思えない。
電気代が無駄だって言うなら、おまえが執務室に行くのにエレベーター使わないで階段で行けよと。
それに、例えばコカコーラの自販機だからって、コカコーラが作って置いているわけじゃない。
この世から自販機を無くしても、飲料メーカーは売上げ減少で少しは困るけど、潰れることはない。
でも自販機メーカーは潰れる。
自販機メーカー=小売店みたいなものだから、飲料メーカーほど儲かっているわけでもないし。
-
- 530
- 2011/04/16(土) 14:18:20
-
>>529 都庁のエレベーター全部じゃないけど停めてるよ。(まあ、年寄りだ、使わせてやれよ)
コカコ−ラや他の飲料メ−カも節電するらしい。
ところで、>撤去しろなんて発言 のソ−ス出してよ。そこまで言ってないでしょう。
石原は嫌いだけし、膨大な電力を使っていると言う発言も大げさだと思っている。
しかし、自販機を自粛しろ迄だったと思っているけど
-
- 531
- 2011/04/16(土) 15:04:17
-
条例で昼間のエアコンを禁止しよう
-
- 532
- 2011/04/16(土) 16:22:56
-
石原大好き
-
- 533
- 2011/04/16(土) 16:49:07
-
>電力需要がピークの時間帯は、冷蔵機能を停めてるんですよ。
何時間?
>災害の際に無料で飲み物が出てくるような機種もあるらしい。
実際に出たのかな?補充後も無料かな?
>自販機2台=標準家庭一軒分の電気使用量
なのですか?
-
- 534
- 2011/04/16(土) 16:55:56
-
自販機は日本が安全な国の証拠、あまり悪のも扱いされたくない
誰も見張っている人がいないのに、壊されないなんで素晴らしい
たしか外国人が国に持って行きたいものNO.3に入っていたよ
http://p.tl/aGxE
夏場の昼間には缶・PET清涼飲料自販機は、従前より冷却機の運転を停止しています。
これは、夏場の電力需給を平準化するために1995年より電力会社とともに実施しているもので、エコベンダーと呼ばれています。
缶・PET清涼飲料自販機は、7〜9月の3ヶ月間の平日は、電力需要の少ない午前中から午後1時に商品を冷やしこみ、
午後1〜4時の3時間は冷却機の運転を停止するピークカット機能を有しています。照明も消していますので、この3時間に使用する電力は、
紙幣や硬貨の識別などに使用する微量の電力と待機電力のみで、1台あたり17Wに過ぎません。
-
- 535
- 2011/04/16(土) 17:19:06
-
>>533
少しは自分でしらべろ
http://allabout.co.jp/gm/gc/51026/
中越地震や能登半島沖地震で稼動している。
さすがに今回のは津波で流されたり電力が供給されていなかったりで、
使える場所は限られているだろうがな。
-
- 536
- 2011/04/16(土) 17:24:22
-
消費電力が驚きだなぁ。17wって・・
17wでも、台数の問題か。
-
- 537
- 2011/04/16(土) 17:48:14
-
太陽光自動販売機が出来ないかな。
-
- 538
- 2011/04/16(土) 18:19:36
-
>>536
引きこもりが夏の平日の午後1時〜4時にミヤネ屋見ながら実況中継すると・・・
エアコン・・・約500w
部屋の照明(丸形蛍光灯 30+32wタイプ)・・・約60w
デスクライト(17wタイプ)・・・約15w
亜細亜製32インチ液晶テレビ・・・約120w
デスクトップPC・・・約100w
23インチ液晶モニタ・・・約60w
約855w ≒ ピークカット中の自動販売機50台分
自販機補充員の職と、外で働く人たちの喉を潤す清涼飲料水を奪う自販機停止よりも、
2ちゃん実況なんて経済的になんもプラスになっていない行為を中止にさせたほうが
いいんじゃないと思ってくるな。
-
- 539
- 2011/04/16(土) 18:21:25
-
>>538 同意。w
-
- 540
- 2011/04/16(土) 19:00:04
-
>>527
523ですが、どうやら私の意見の方が大勢のようですな。
小学生かよという発言を撤回し、謝罪しなさい。
-
- 542
- 2011/04/16(土) 19:13:34
-
>>541
540です。
論旨はおかしくありません。
真夏に暑いからといって安易にエアコンを使って熱を室外に移動している
人たちに言いたい。
自分さえ良ければいいのか?
私は真夏でもエアコンを使いません。
しかし、あなたがたエアコン使用派のせいで窓から入る空気の温度が余計に高い。
瀕死の老人や病人を除き、暑さなんか我慢出来る。
そんな簡単な事もせずに、ピーク時に豆球1個分の電気しか使わない自販機に
文句言わないでいただきたい。
それに私は小学生ではありません。改めて謝罪を求めます。
-
- 543
- 2011/04/16(土) 19:15:29
-
友達に『ごめりんこ』と謝られたんだけど…もちろんイラっとして1日ぐらいムッとした。
-
- 544
- 2011/04/16(土) 19:38:07
-
私は、ごめんだろうが、ごめりんこだろうが、すみませんだろうが、
気持ちがこもっていれさえすれば、何でも許します。
-
- 545
- 2011/04/16(土) 20:03:02
-
いい加減にしろ小学生2人
-
- 546
- 2011/04/16(土) 20:16:48
-
自販機製造会社工場ででかいエアコン使ってるんじゃねw
-
- 547
- 2011/04/16(土) 20:23:37
-
自販機メーカーの業界団体が輪番停電を計画してるそうな
まぁなんとか最低限で済む様になると良いね
ところでおまいら
秦野に原発って話が来たら賛成?or反対?
・賛成のメリット
滅茶苦茶助成金やら援助やらで財政が裕福に!
市民の大規模就職口GET
電力供給が円滑化
・反対のメリット
万が一の事故が発生しない
実際は関東ローム層地域には作れないだろうけどね
-
- 548
- 2011/04/16(土) 20:36:01
-
意外と未成年育成のためとか言って、タバコ・酒の自販機だけ使用中止とかありそう
-
- 549
- 2011/04/16(土) 20:43:53
-
原発は大量の水のあるところでないと無理です
大きな川とか海とか湖とか
でも湖は厳しいね
-
- 550
- 2011/04/16(土) 20:46:34
-
大量の水と被害範囲の関係で海沿いなんじゃなかったっけ?
-
- 551
- 2011/04/16(土) 21:07:13
-
あと、プルトニウム輸送船が発着できるようにじゃなかったか?
-
- 552
- 2011/04/16(土) 21:59:29
-
もうめんどくさいからうちは停電でいいよ
-
- 553
- 2011/04/16(土) 22:04:28
-
正直な気持ち、安全安全言うなら(実際事故っちゃったけど)東京に作れよとは思う。が、東京じゃ半径100km圏内だからやっぱダメって思っちゃうよな。身近に作ってもいい?って聞かれたらNOだと思う。
-
- 554
- 2011/04/16(土) 22:15:52
-
電力会社と政府、行政との今の馴れ合い・癒着の仕組みがなくなったら、良いと思う。
-
- 555
- 2011/04/16(土) 22:35:18
-
>電力会社と政府、行政との今の馴れ合い・癒着の仕組み
本当にそんなのあるの?
脳内だけで語ってない?
-
- 556
- 2011/04/16(土) 23:29:11
-
>>549
震生湖で原子炉の冷却とか想像してみた。
原発での発熱量は1/3がタービンから電力に、2/3は海水での冷却で捨てられる。
その時1基の原発あたり70tの海水を1秒で7°C上昇させて海にもどされる。
概算で震生湖の貯水量が52000tとして水温が20度と仮定すると。
2時間20分で震生湖が沸騰するって、原発スゲー。
-
- 557
- 2011/04/16(土) 23:55:50
-
>>554
東電の元社長がフジやテレ東の監査役らしいぞ
-
- 558
- 2011/04/17(日) 00:08:27
-
>>556
浜岡原発ちかくの海はあったかい、
とサーフィンしている人が言ってた。
-
- 559
- 2011/04/17(日) 02:41:38
-
こんな場所で言った言わない謝罪しろとかくだらねぇ。
-
- 560
- 2011/04/17(日) 04:06:21
-
ドイツ並みのロングバケーション制度を取り入れ、
首都圏人は東北か北海道で2ヶ月ほど避暑 地域経済にカネ落とす
復興の道はまだ向こう何年も目途立たないので、制度化してこれを毎年やる。
東北の夏も暑いけど、東北電力にはまだ許容量があるし日が沈むと涼しい。
日本人は、今回の震災でも重々わかったけどw「オカミにいわれないと主体的に何もしない」
だから立法ー制度化で動かすのが肝要。
-
- 561
- 2011/04/17(日) 09:06:46
-
>>556
ということは、温暖化対策でもあるはずの原発推進は逆に、
温暖化の一因になってしまってるんじゃ…
火力発電は二酸化炭素の排出による間接的な温暖化だが、
原発の海水温度上昇は直接的な温暖化という事?
寄与度はわからないけどね。
このページを共有する
おすすめワード