facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 126
  •  
  • 2011/03/19(土) 03:12:22
>>119
避難「勧告」が出ているのは本当。
この状況で出さなかったら
たとえ放射能被害が予想以下だったとしても
後々上層部が非難されるだろうから仕方ないよ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/03/19(土) 03:25:01
>>119>>126おれ、基地従業員だけど、避難勧告なんて受けてないよ。
避難指示が出てるのは米兵の家族や米兵に対してのみであって、日本人従業員は普通に働かされてるよ。
まあ、お国が違うからしょうがないけど、こういう時はアメリカの対応の速さと日本の
『事無かれ主義』
の違いを比べちまうよな。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/03/19(土) 03:32:34
ヤフー知恵袋・・・興味深い書き込みもあり。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1057915010

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/03/19(土) 04:33:38
>>127
119を読み違えた。基地職員全員って書いてあったのかぁ
日本人はそのままだね。
日本での桜を楽しみにしていた人が帰ってしまったよ・・・

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/03/19(土) 05:16:18
>>103
亀でスマン
逸見〜池上、武の一部が落ちないのは
水道局浄水場や基幹ポンプ場があるからじゃないのか?
電気も大切だけど水が切れたら死活問題

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/03/19(土) 05:19:28
平作や汐見台も落ちてないらしい。
浦賀なんて毎回だよ、正直なんでこう不公平なのかね?

東電も一言理由を言えばいいのに。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/03/19(土) 05:33:44
「不公平」とか何言ってんだか

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/03/19(土) 05:48:12
停電する事に文句あんじゃなくて
東電の発表の仕方とかやり方が悪いんだよなあ。
対象地域とか停電時間の説明も全然足りないし。
もう何日も経ってるにも関わらずね。

それは「被災者はもっと大変」とか情緒的なものとは
全く違うものなんだけど一緒になっちゃう人がいるんだよねえ。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/03/19(土) 05:58:07
>>133
現状で東電は地域毎の詳細を発表出来る余裕はないでしょ。
逆にライフラインの確保と公共交通機関を優先しているとか
普通に考えるとか調べれば納得は出来なくとも理解出来るでしょ。

只、自治体は東電に対してどんな要求をしているのか?
その要望が現状で実現したのかくらいは発表した方が優しいよね。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/03/19(土) 06:47:06
>>134
そう?「ライフラインの確保と公共交通機関を優先」で
コロコロ変わる停電時間とチグハグな停電地域を理解できるかあ?
う〜ん。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/03/19(土) 06:57:52
各自治体も東電に振り回されてるし
被災地への支援も色々あったり通常以外の業務が増えてて
そんな細かな対応(市民への説明)をやってる余裕ないんじゃないか?

それでも横須賀はけっこう早くに計画停電の時間帯変更とか
各町ごとのグループ番号一覧の開示とか
少なくともインターネットが出来る市民には
最低限の情報周知をしてくれてて助かったよ。
ネットが出来ないお年寄りなんかにどの程度周知されてるのかわからんけど。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/03/19(土) 08:08:18
>>135
そりゃ最初は廻りの対応も出来ていないし、変わるのは当然じゃね。
停電時間の幹線道路の信号が止まらなくなったりしていない?
停電時間が変わるのは関東住民負担の均等化で仕方無い部分もある。

>>136
自分が自治体に要求しているのはそんな細かい事でなく、
「水道を止めないように、信号を止めないように、電車が動くように」
これら実現するように東電に要求していますとか簡易なもの。

これの報告くらいは出来るでしょ。かなり交通機関は改善されているし。
この辺はお年寄りは実感出来ないかも知れないけど(自分の母親だw)
廻りが教えてやれば良いだけw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:00:29
不公平感を無くすためには、停電されていない地域の電気代を100倍くらいに
すれば解決だ。
流石に毎日停電、しかも1日二回なんてあるとおかしいだろ

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:07:27
今日もガソリンスタンドはすごいのかな?
あの渋滞は異常だよ…
いつになったら落ち着くんだろ…

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:09:09
>>65
今更かもですが鶴が丘在住ですが一度も停電していません。
ロウソク、懐中電灯用意して待ち構えてたんですが・・・
夜は夕食時以外電気消して過ごしています。
なんだか不公平な気がして申し訳ない・・・

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:10:15
平成町のリビン10時からかぁ。どおりで空いてると思ったよ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:13:35
>140
うちは毎回停電してるけど、何にも用意してないw
夜に電気が消えたらその間寝るだけ
(その後に起きて洗濯やら色々)
たった3時間、何の不便もないよ^^

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:39:40
米軍基地がからっぽになるな

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/yokosuka/110317chartercancel.html

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:57:32
>>143

デマ 風説の流布

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:04:43
>>139
ガソリンスタンドは三崎のツタヤ近くのシェルが意外とすいている。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:05:07
市民病院近くのガソスタ午後営業って書いてあるのにすでに行列。
すごく邪魔。
恥ずかしくないのかな。
いくら田舎でもそんなに車必要?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:13:21
しかも待っている間アイドリングしたままだし。
そのアイドリングやめればガソスタ行く回数減るだろうが。
アホ過ぎ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:27:09
昨日は上町3丁目のエネオス停電後オープンで聖徳寺坂の方へ曲がって並んでた
普通そっち並ばないでしょ… ホント自己中だな

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:27:40
ラジオ聞いてたら東京都の備蓄物資を送るのに
運送するトラック会社がGS並びまくったけどガソリン確保出来なかったとか
車ないと不便な人もいるだろうけど生死に直結しないんだから規制すればいいのになあ
被災地支援の車両がガソリン確保できないって何なの・・

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:33:00
>>148
さっきもそうだったよ。あそこで曲げないとキグナスとダブるからじゃない?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2011/03/19(土) 10:44:27
>>128
それを貼りたかった
アメリカ人はちゃんと保護されてる

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:43:24
海外で同じようなことがあったら、日本政府も同じ様に
国外退避求めると思うけど。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:46:34
>>149
公共機関がそういう車両だけ特別に給油するスタンドを1つ確保しといて
そこ優先でガソリン補給しとけば良いんじゃね
休業状態のスタンドなんていくらでもあいてるんだから

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:48:51
明日は防大卒業式か。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:51:46
>>154
この期に及んで菅が暇つぶしに来るらしい。有り得ん。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:55:37
majika

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:55:53
あ、ソース
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011031801284

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:01:20
マスコミに映像撮らせてパフォーマンスの場に使うんだろうな…。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:01:36
>>142
集合住宅に住んでると、電気止まると水も止まる(ポンプ停止)なので
それだけが不便。
停電前に必ずトイレに行ったり、買い置きのペットの水がなかったら
自分で水を準備しておく事かな。

あと買い物に行く必要がある時は、エレベーター止まる前に行っとくとか…
細々とした事を気をつけてないといけないので、
今日は気にせずいられて楽だ〜

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:05:24
今、買い物に行った感想。
コソビニとかは1便から最終便まで来ている。
スーパーは米、便所紙はl定期的に入ってる感じ。
ガソリンスタンドは良く分からないけど、順番に休んでるように感じる。
スーパーもコンビにもレトルトは減り気味なのに、海軍カレーだけは良く見かける。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:08:16
海軍カレー一度も食べたことないや。
この際だから一度くらい食べてみるかな。
普通のカレーの何か違うの?値段が高い以外で。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:09:44
>>161
なにも変わらん普通のカレー

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:20:38
>>161
名前が違う。
それ以外は普通のカレー。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:23:15
15年程前、唐突に
横須賀の名物として登場した普通のカレー

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:24:50
ぶっちゃけ高いボンカレー。

水洗トイレは、リトルジョーは水流さないでビックベンの時だけ流せば三時間程度なら凌げるよ

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:31:39
トイレなんか、フロ水でOK

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:43:15
◎買い物レポ(3/18夜)
 ・中央西友〔閉まってた〕
 ・三笠ドラッグストア〔トイレットペーパ○,ティッシュ○,電池×〕
 ・汐入ダイエー〔電池×(単4○),牛乳×,卵×,米×(パック米○)〕

こんなにモノがないなんて信じられん…。
ダレだっ、買占めしているのは!

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:54:35
スーパーじゃなく、商店街に行けば売ってるってTVKで言ってる。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:19:09
うちは石油ストーブだから、
とりあえず石油がほしい。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:31:13
スーパーで
冷凍のおにぎりとかピラフは
大量に売ってるね

お米、ご飯食べたい時は、すき家とか
なか卵とか行けばいいよ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:40:12
空気中の放射線量の値は発表してるけど、水道水の値は発表してる?
それとも隠してるの?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:43:50
ダイエー行って来た。
ティッシュ、トイペ、オムツパック、米は完売。
卵と牛乳はちょこっとあった。
もう大丈夫かと思ったけどまだまだだなー。
ティッシュ買いたかったけど、残りを3箱を大事に使おう。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:51:04
木曜の停電のとき、近所一帯で相模屋だけが営業中だった
個人商店の根性を見たようで感動した
セブンイレブンがレジ一台で稼働してるのを見た時は
大企業の周到さを見たようで感動した

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:56:30
朝イチでリビン行ってきたけど米は即完売。食パンもダブルソフト以外は完売。カップ麺は規制があって少し残ってた。生麺系もつけ麺以外は完売。

意外なところでは納豆が完売。牛乳は一家族一パックまで。冷凍ピザも完売。
野菜、魚、肉は普通にあって値段も普段通り。

レジは一列に並ばされてたので、時間はかかるが混乱はなし。
客は結構殺気立ってた。運転の荒い車も多かった。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:23:50
>>174
納豆は茨城の被害が大きくてストップ。
人的被害よりインフラダメージが大きいらしい。

牛乳は来週には平常に戻ると配達系の牛乳屋が手紙よこしてきた。
米は問屋に在庫があるし、出し渋りはしてないらしいが、運送のガスの調達に
苦労してるらしい。(米は伝聞だからそのつもりで)

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:33:24
中央、外人けっこういるな
焼き鳥屋でのんきに焼き鳥食ってたよ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:39:47
しかし福島及び茨城の牛乳&ほうれん草から基準値超える放射能
検出されたらしいからこれから物価がめっちゃ上がるな
第一そんな放射能で汚染された地域に住みたいと思わないし
北関東&福島、宮城辺りはガチで廃墟になるんじゃねーか?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード