○●○●鶴見区を語ろう 第136章●○●○ [machi](★0)
-
- 412
- 2011/03/29(火) 23:47:02
-
>>395
今回の地震では横浜港でも1.5m程度の津波だったんだが
-
- 413
- 2011/03/29(火) 23:48:24
-
>>406
大変危険です
ヘリで南米に逃げて下さい
もうこのネタって古いのか?
もしご友人が福島1F50km圏内の人だったらすみません
-
- 414
- 2011/03/30(水) 00:04:37
-
>>411
情報ありがとうございます。
早速チェックしてみます。
ヤフオク等々には気をつけます!
-
- 415
- 2011/03/30(水) 00:20:05
-
近くのコンビニなんだけど夜飲み物を買いに行くとまともなのが売ってないんだ。みんなの所はどうなんだ?
-
- 416
- 2011/03/30(水) 00:26:32
-
コンビニと西友は全然無いな
特に関東エリアのコカコーラは埼玉の倉庫や茨城の工場が被災して操業停止してるし
無事な所も被災地域を優先して供給してるからコーラ類とか消えたままだ
でもクリシマ行くと伊藤園系の飲料がどっさりあるから特に困らないけど
-
- 417
- 2011/03/30(水) 01:35:05
-
クリシマって、末吉橋から歩いたらどのくらいかかる?
-
- 418
- 2011/03/30(水) 02:35:13
-
東京湾内の津波で神経質になってる人はコレを見て諦めましょう。
>約6550万年前の天体衝突時に発生した津波の津波堆積物が残っており、津波高は約300mと推測されている。
-
- 419
- 2011/03/30(水) 02:48:07
-
>>418
どんだけ昔の話してんだよ。
-
- 420
- 2011/03/30(水) 06:35:03
-
地震のときに横浜港の潮汐グラフみてたけど、確かに1m以上の変化が出ていた。
大潮、満潮、高潮、津波がセットできたら、流石にヤバイだろうな。
-
- 421
- 2011/03/30(水) 07:00:56
-
>>417
15-20分見てればいけるかと
-
- 422
- 2011/03/30(水) 09:33:32
-
>>421
ありがとう
今度行ってみます
-
- 423
- 2011/03/30(水) 10:35:41
-
地震のあと4時半か5時ころだったかな、河口に行ったら
ちょうど満潮の時間だったりしたのかもしれないけど
すごい勢いで川の水が押し寄せてきた。
釣り船屋があるあたりの堤防下が浸水するくらいだったので
高さは1mくらいだったと思う。
大雨のときよりも増水のスピードと勢いが全然違った、ように感じた。
-
- 424
- 2011/03/30(水) 13:50:43
-
>>423
焦らないで下さいね。(藁胃皮神)
-
- 425
- 2011/03/30(水) 13:58:49
-
>>416
厚木にインター近くに
コカ・コーラの海老名工事があるだろう!
-
- 426
- 2011/03/30(水) 18:38:05
-
コーラ、売ってないから
ネットで買ったよ、ちょっと高かった
-
- 427
- 2011/03/30(水) 18:49:18
-
ペプシコーラなら売ってるだけど
人気ないな
-
- 428
- 2011/03/30(水) 19:18:27
-
いつも使ってた近所の地味な場所にあるコーラの自販が最近売り切れ続きで疑問に思ってたんだけど
そういう事情があったのね
-
- 429
- 2011/03/30(水) 23:21:38
-
マジキチは隣県にも水買いにいくらしいよ。静岡とかに
-
- 430
- 2011/03/30(水) 23:45:59
-
シークレインのかつやで、ヒレカツお持ち帰りしたよ。
注文してから揚げてくれるから、おいしかったよ。
-
- 431
- 2011/03/31(木) 01:00:37
-
コーラが飲みたかったらマックへ行こう!
-
- 432
- 2011/03/31(木) 05:53:10
-
牛乳もコーラも水もパンも普通に売ってる。
納豆はどこにもないな…食べたい時は松屋に行くしかない。
ま、そのうちいろんな食品で放射性物質パニックが起こりそうだけど。
-
- 433
- 2011/03/31(木) 08:13:05
-
震度の訂正された
-
- 434
- 2011/03/31(木) 10:11:16
-
水は500mlならどこでも普通にあるのにな。
買占め馬鹿は限度が無いなw
-
- 435
- 2011/03/31(木) 12:56:20
-
買占めする理由が「みんなやってるから」だからなぁ
集団催眠の様なものだろうかこれも
-
- 436
- 2011/03/31(木) 13:03:44
-
これだけ通信手段が発達した時代なのに、災害時は
明治大正と大して変わらない人々の対応
人の情報処理能力は100年前と変わってないってことだな
-
- 437
- 2011/03/31(木) 13:14:01
-
毎度津波警報が出て堤防や川に近づくなって警告されてんのに
近づく>>423みたいなヴァカが湧いてくるのも変わらないんだよな
-
- 438
- 2011/03/31(木) 13:39:30
-
鶴見区で納豆売ってるよ。値段は高いがね。
場所は殺到するから秘密。
-
- 439
- 2011/03/31(木) 13:57:42
-
西友で売ってるじゃん
数は少ないけど
-
- 440
- 2011/03/31(木) 14:18:57
-
クリシマが夕方に仕入れて店頭に並べるんだよな
敢えて時間をずらしているのか
-
- 441
- 2011/03/31(木) 17:53:50
-
各浄水場の給水区域
市内にある小雀浄水場、西谷浄水場、川井浄水場と神奈川県内広域水道企業団の浄水場の水は混合されて給水しています。また、計画停電に伴い通常の給水区域を変更していますので、それぞれの浄水場の給水区域の特定はできませんが、すべての地域で水道水の安全性に問題はありません。
混ぜるな
-
- 442
- 2011/03/31(木) 18:42:28
-
>>437
津波が来るといっても俺んち明らかに堤防より低いからさ、逃げる先として
思いついたのが堤防よ。
ヴァカでごめんね
-
- 443
- 2011/03/31(木) 19:59:03
-
鶴見に認知症を診てくれる病院ってありますか?
本当は関東労災病院がよかったのだけれど、認知症は診ないとのことで
-
- 444
- 2011/03/31(木) 20:01:53
-
済生会はどうですか?
-
- 445
- 2011/03/31(木) 20:31:03
-
>>444
ありがとうございます
新横浜にあるみたいなのですが、通うことを考えるとちょっとって思ってました
父にも相談して、母を連れて行こうと思います
-
- 446
- 2011/03/31(木) 22:04:12
-
ニトリ並びのサンワに行ってきたけど、閉店が繰り上げで8時でした。
焦って買い物ませましたが、お客が少ないですね。
買いだめの品物が家にあるからかな。
商品は十分ありました。ただ海産物が少ない印象です。
あと弁当や惣菜は殆ど有りませんでした。あっ、水も無し。
-
- 447
- 2011/03/31(木) 22:06:09
-
弁当と総菜は西友行けばゴロゴロしてるぞ
それと昨日オリジン寄ったら弁当の注文が復活してたな
メニューは減ってたが
-
- 448
- 2011/03/31(木) 23:19:09
-
認知症は川崎の幸病院が有名です。私の父も診てもらいました。
国道1号線からすぐだから鶴見から近いです。
-
- 449
- 2011/04/01(金) 00:18:23
-
>>446
そりゃあいまどこの店いってもそうだろ
-
- 450
- 2011/04/01(金) 00:39:17
-
西友は弁当惣菜の復活は早かったね
でも買占めが騒がれた紙類以外も家庭用品が品薄状態なのが寂しい
-
- 451
- 2011/04/01(金) 01:09:28
-
>>448
幸病院が有名とは知りませんでした
済生会も幸病院も、家から同じくらいの距離離れているので、どちらかに
しようと思います。
-
- 452
- 2011/04/01(金) 01:13:34
-
済生会は鶴見にありますよ。たしか済生会東部病院で場所は末吉だったかな。
-
- 453
- 2011/04/01(金) 01:47:57
-
電池は増えて来たけどeneloopもいまどこにも無いからな。
-
- 454
- 2011/04/01(金) 03:46:07
-
>>453
一昨日、川崎のヨドバシカメラで見たよ。けっこうあった。
-
- 455
- 2011/04/01(金) 06:41:58
-
つAmazon
-
- 456
- 2011/04/01(金) 11:13:16
-
4日(月)まで計画停電全地域で実施せず
-
- 457
- 2011/04/01(金) 14:25:42
-
横浜市 計画停電予定
http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/koho/0311zishin/kuteiden.html
(4月1日11:40)
東京電力から4月2日(土)〜4月4日(月)の計画停電は、実施しないとの連絡がありました。 1日(金)の計画停電も実施されません。
-
- 458
- 2011/04/01(金) 15:59:25
-
この時期は丁度冷暖房が不要になるから計画停電とも縁遠くなるな
梅雨の時期に入るとエアコンの除湿とか使い出して、そのまま恐怖の夏に突入するけど
-
- 459
- 2011/04/01(金) 17:12:40
-
さっき、土手の桜の枝を折って持ち帰ろうとしている糞婆を見かけた。
ああいう人間にはなりたくないな。
-
- 460
- 2011/04/02(土) 01:09:04
-
>>452
ありがとう
行ったことはないけど、場所の見当はつきます
ただ、どちらの病院も家からの直行バスがないので、歩くか乗り換えるかに
なってしまいます
足の悪い母が通えそうかどうかで検討してみます
-
- 461
- 2011/04/02(土) 05:49:15
-
暖房は着込んだりしてある程度は我慢できるけど、冷房は生死に関わるからなぁ。
病院、老人ホーム、保育園は大変だろう。冷凍食品扱ってる店も夏場の三時間は耐えられないだろうな…。
-
- 462
- 2011/04/02(土) 06:23:49
-
寝てる間に脱水症状はヤバイな
このページを共有する
おすすめワード