***** OISO 大磯 OISO PART 40 ***** [machi](★0)
-
- 748
- 2011/10/25(火) 23:49:45
-
>>745
西小磯のあの辺りはTVで広い庭を披露する御宅、東小磯側には故郷の自治体に10億円寄付するお婆さんが居たりする一方で、山肌新住民のセコさはパネエな。
-
- 749
- 2011/10/26(水) 01:47:25
-
元気家族って何売ってるの?
-
- 750
- 2011/10/26(水) 02:20:13
-
家族の祝い事で冨久寿司さんで出前を取りたいと思っていますが、大体のお値段はどのくらいでしょうか。
握りの上か特上です。他におススメありましたら併せて教えていただけるとありがたいです。
多摩住民より。
-
- 751
- 2011/10/26(水) 18:34:51
-
5:20pm頃、大内館の前を車で通り掛かったら、駐車場で何かの撮影をしていたような?、中学生が野次馬してたし。
-
- 752
- 2011/10/27(木) 08:28:46
-
今日の1号線はすごくすいてる!しかも東海道線も気持ち良いくらいすいてる!今日は何があったんだろう。いつもこんなだと、いいなあ。
-
- 753
- 2011/10/28(金) 11:55:01
-
駅前でなんか取締りしてる
-
- 754
- 2011/10/30(日) 12:29:21
-
大磯にもモスバーガー来ないかな…
-
- 755
- 2011/10/31(月) 10:37:17
-
大勢のお揃い(マークは同じで色違い)のTシャツを着た男子学生が
海の方へ降りて行くけど…何事?
-
- 756
- 2011/10/31(月) 11:40:33
-
町内で良い歯医者を探しているのですが
どなたか知りませんか?
-
- 757
- 2011/10/31(月) 11:49:17
-
>>755
二宮駅辺りから歩いてた。
-
- 758
- 2011/10/31(月) 22:33:05
-
マラソンの日は仕事なんだけど、どうやって行こうか考えている
いつもはプリンスホテル入り口から乗るんだよね、困った
-
- 759
- 2011/11/01(火) 22:44:50
-
>>758
毎年やめて欲しいと思ってるよ、大磯にとって何かメリットあるのかね〜?
-
- 760
- 2011/11/03(木) 02:16:08
-
大磯に実家があり、今もサンキッズ保育園近くに家族が住んでいます。大津波があったら、どこまでどうやって逃げたらいいんでしょうか?周辺の高い建物は大磯高校くらいしかなく、まさに正面から大波を直撃しそうなので、できたら線路を越えて山の方へ逃げたいのですが。線路を越えるには、どこから行けばいいですか?
-
- 761
- 2011/11/03(木) 09:14:58
-
道路閉鎖だけでも勘弁してほしいのに、ヘリもうるさい。
-
- 762
- 2011/11/03(木) 09:35:58
-
事件が起こるたびにヘリが旋回する平塚に比べれば まだマシだけどね。
-
- 763
- 2011/11/03(木) 10:22:04
-
大迷惑マラソン
-
- 764
- 2011/11/03(木) 11:19:07
-
ドクターヘリがきた
運動公園に降りたみたいだけど
-
- 765
- ランナー
- 2011/11/03(木) 11:27:40
-
30キロメートル通過したぜい(^◇^)┛
-
- 766
- ランナー
- 2011/11/03(木) 12:57:38
-
目標のサブ4達成したぜい
-
- 767
- 2011/11/03(木) 13:11:10
-
サッサと終われよ、渋滞してるだろが
-
- 768
- ランナー
- 2011/11/03(木) 13:40:56
-
あなたも一緒に走ろうぜい
気持ちイイぜい
-
- 769
- 2011/11/03(木) 16:39:25
-
>>760
国道1号から大磯駅に至る道には結構急な坂がある。
とりあえず大磯駅方面に逃げることをお勧めします。
津波被害が出たとしても大磯駅とその下では天地の差があると思う。
-
- 770
- 2011/11/04(金) 06:15:20
-
マラソンという一部の趣味人のために、
観光地への主要道路を封鎖し、JRも大混雑。
あげくの果てには、無理をした趣味人のために救急出動。
もういいかげんにやめてほしい。
迂回路が限られている地域なのだから、
趣味人のためのマラソンは無理。
-
- 771
- 2011/11/04(金) 10:35:23
-
ある種の祭りだ。そんなに目くじら立てるような事か。
-
- 772
- 2011/11/04(金) 12:17:29
-
全く興味の無く、かつ地域社会の伝統でも無く、そんな自称祭りに付き合わされるのはかなわん。商売やってる人はあの渋滞で相当な迷惑を被っているだろう。マラソン大会なんぞ止めろ。
-
- 773
- 2011/11/05(土) 23:22:22
-
>>760
http://flood.firetree.net/?ll=33.8339
大磯にズームして希望の波高に設定すれば参考になるかも
-
- 774
- 2011/11/06(日) 12:46:28
-
小雨ですが、本日の宿場まつりは中止でしょうか?
-
- 775
- 2011/11/06(日) 13:01:28
-
やってますよー
-
- 776
- 2011/11/07(月) 20:55:19
-
>775
お礼が遅れてスイマセン、行って来ました。
例年の半分ぐらいの人出でした。
-
- 777
- 2011/11/09(水) 15:28:25
-
大磯直下地震発生
-
- 778
- 2011/11/09(水) 23:43:29
-
>>773
すげー参考になりました。
13Mで東京湾はやばいっすね。相模川周辺もですけど。
-
- 779
- 2011/11/10(木) 03:36:23
-
伺います。
海が急に深くなるので、以前は浜に砂を入れていたのですが、
今でもしていますか?
-
- 780
- 2011/11/10(木) 08:15:21
-
昨夜10時半位に国府本郷付近1分程停電したと思いますが、
原因知っていますか?
-
- 781
- 2011/11/12(土) 19:38:14
-
JR関係で停電が起きるみたいだ、確証はないけど
-
- 782
- 2011/11/13(日) 07:04:45
-
湘南マラソンは見直す必要があると思います。
地域のお祭で国道を通過するには警察の許可が必要です。しかし警察は色々な理由をつけなかなか許可を出そうとしません。
交通誘導の警察官も出そうとせず自主管理を求めます。
しかし、湘南マラソンには国道を止め、西湘バイパスを止め、周辺には多くの警察官を配置します。
西湘バイパスの損失は誰が負担するのか、利用者負担し、警察官の人件費、出動車両の燃料費まで税金で賄われています。
湘南マラソンを楽しみたい人にそれらを負担していただきたい。
神奈川県警、中日本高速道路会社は主催者に費用負担を求めるべきだと思います。
なぜかといえば、それらの費用は皆様方の税金が使われているからです。
-
- 783
- 2011/11/13(日) 09:03:42
-
太郎ちゃんに言いなさい。
-
- 784
- 2011/11/13(日) 15:32:07
-
湘南マラソンは参加費確か7000円くらいかかったと思います、それらでまかなわれているのだと思います。
年に一度のイベントなんだから迷惑とか言わないでほしい、わたしは湘南マラソンは賛成です。
-
- 785
- 2011/11/13(日) 15:38:57
-
さすがに、やるなとは言えない。
言えないが、正直なところ邪魔だよあれは。
-
- 786
- 2011/11/13(日) 20:12:13
-
となると、ほかのマラソンも無駄になる
皆が納得いくイベントっていうのはなかなか無い。というよりあるのか。
-
- 787
- 2011/11/14(月) 06:32:26
-
迂回路が限られた地域で、
主要道路を何時間も通行止め。
どう考えても市民マラソンに向いた土地じゃない。
迂回路が確保できる地域なら、市民マラソンもいいと思うが。
-
- 788
- 2011/11/14(月) 09:33:08
-
だったら祭りも邪魔ということになる、のんびり太鼓カーやらお神輿も・・・
日本人てイベント事に対して冷ややかですね。
だからオリンピックも反対したのでしょう
-
- 789
- 2011/11/15(火) 02:07:40
-
個人的には、マラソンは何とかう回路が確保されるが、
お祭りはお神輿や太鼓の車が一日に何度も完全に生活道路を塞いでしまし、
家周りも汚されしまう。
湘南マラソンは、西湘が崩落した年の様に国道2本を通行止めにしない限り
受忍できる範囲と考えています。
-
- 790
- 2011/11/15(火) 06:12:31
-
祭りは地域の伝統でアイデンティティ。
系周していきたい歴史。
幹線道路を長時間、通行止めにするわけでもないし、問題ないと思う。
ゴミなどは参加者の意識の問題だが。
ランナーという一部の趣味人のために、
行楽を楽しみにしている人たちの道を
長時間にわたりふさぐのが理解できないのだ。
-
- 791
- 2011/11/15(火) 10:13:35
-
大磯町が後援し、商工会、漁協等が協力している行事なんだから、
中止させたいのであれば、議員さんに陳情するとか行動に移さないとムリ。
-
- 792
- 2011/11/16(水) 20:14:00
-
私も参加したり見に行ったりする気ないけど、
1日たりとも許容できないということはないなあ。
内容と年1回という頻度はバランスが取れていると思う。
もっと影響の少ない時期というのはあるのかも知れないけど(冬?)
道路の閉鎖・渋滞だけの観点の意見なので、会場のごく近所の
人が別な迷惑で困っていたら考えが変わるかもしれない。
-
- 793
- 2011/11/17(木) 06:55:56
-
話の途中にすみません
風邪をひいて病院に行ったのですが、薬を飲んでも症状がどんどん酷くなり咳で昨日は殆ど眠れませんでした
引っ越して来たばかりで良い病院が分からないので、良く効く薬を的確に出してくれる病院を教えて下さい
今行っているのはハートクリニックです
-
- 794
- 2011/11/17(木) 11:32:33
-
>>793
とりあえずグリーン内科はどうでしょう?
防衛大卒で船に乗っていたDrと聞いています。
今年の風邪は咳をこじらす傾向にあるとあちこちから耳にします。
お大事になさって下さい。
-
- 795
- 2011/11/17(木) 11:53:39
-
>>794ありがとうございます
咳が止まらず嘔吐までしていまうので、午後にでも行ってみます
-
- 796
- 2011/11/19(土) 15:42:02
-
>>795 お大事に
-
- 797
- 2011/11/22(火) 12:56:46
-
もう亡くなったが
50代の女性に、
抗がん剤治療中にも関わらず、朝夕の配達・営業をやらせ、
身銭をきった集金までやらせた事実がある。
某清武(笑)新聞店。
給料は雀の涙と言っていた。医療費も払えずにあちこち借金して死んだ。
私は何回勧誘来ても
いらないと言った。
-
- 798
- 2011/11/22(火) 13:13:59
-
で?っていう
このページを共有する
おすすめワード