facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 280
  •  
  • 2010/04/10(土) 00:29:52
今時、マンション建設しても入居者で埋まるかねぇ?
少子高齢化で不況だし…
それよりマンションより低価格な集合住宅と跡地を大いに活用した公園整備をしてくれた方がいいかも。
せっかくの桜の樹とあらたに綱島の歴史と関わりのある桃の樹を植樹して、住宅にはエコに相応しい緑化した建物。
ちょっとしたビオトープを作れば空気もきれいになるし、ヒートアイランド現象やCO2削減の効果もあるんだが。
ちなみに横浜市の条例ではこれらは推奨されています。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2010/04/10(土) 00:33:27
駅の近くで(それも東横線)お買い物も便利とくれば、
価格設定さえ間違えなければ間違いなく完売します。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2010/04/10(土) 00:43:06
>>280
不動産は中国人の方々が買い捲ってますけど。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2010/04/10(土) 00:44:17
パナ跡地にマンションはもうないだろ。
目の前のゴーストマンションは、
竣工2年経つのに149戸中100戸売れ残っているだから。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2010/04/10(土) 00:53:45
跡地の利用で盛り上がるのはいろいろと楽しいもんだけど
あそこで働いてる人間はそれどころじゃないのかね。
近くに家も買って一生ここで勤められると思ってた人はいたのかな。
福岡まで転居って大変だよね。
それから関連会社や協力会社も大変だよなぁ。
綱島近辺の中小会社が派遣でパナに人を入れてたし。
そういうところも仕事が無くなるのかね。
潰れる会社も多くなるかなぁ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2010/04/10(土) 02:48:10
ラゾーナ綱島orららぽーと綱島 とかいいんじゃない。
いまだに新横浜や大倉山方面に大型SCできる需要があるのだから、
パナ跡地も十分可能だと思う。

港北NT・都筑や高田、日吉方面からの需要が十分見込める。
ついでに綱島温泉も移動させて天然スパリゾート施設も併用して、
温泉跡地には綱島街道を拡張して新駅を作れればいい。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2010/04/10(土) 05:11:11
アレ、泉質自体はかなりイイらしいけど・・・
三京港北、ニュータウンみなも、駒岡、鶴見2国沿いとかあるし・・

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2010/04/10(土) 07:01:44
パナ跡地
お台場ガンダムの松下幸之助版ってのはどうかw
周りを森林で囲み夜にはライトアップ

くだらんネタでスマソ...

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2010/04/10(土) 08:31:14
所有者はパナソニックだから遊休地になればどこかに売るだろうね。
あの立地なら3LDKで5000万以上かな。
少子高齢化が進むといっても、首都圏だからマンションの実需はあるよ。
東横線は首都圏でも屈指の人気路線だし、2年後には副都心線に乗り入れて10両編成になる。
かなりの人気物件になるだろう。
工場にしておくにはもったいない土地だった。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2010/04/10(土) 08:36:19
綱島西にある松下の社宅も無くなるんだろうか…?
前に二棟あったうち、一棟を潰して今は空き地になってるみたいだけど、あそこも結構広いよね?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2010/04/10(土) 09:09:23
>>288
>あの立地なら3LDKで5000万以上
それに近い向かいのマンションはゴーストタウン。。。
あれだけ大きい土地なら大規模開発になるが行政がどう判断するか

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2010/04/10(土) 09:24:17
至近距離に住んでる人間からしたら
公園とかセンター北のノースポートみたいなのができるとうれしいね
ラーメン博物館的なのもうれしいね

(^ワ^)アハハ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2010/04/10(土) 09:45:32
狭い土地に立ってるマンションより、敷地が広いほうが設計にゆとりがあって人気が高い。
大通りに近すぎると騒音があって人気も落ちるね。
大規模だと騒音のある道路沿いを緑地化したり、店舗にしたりできるから居住環境もよくなる。

大規模な駅近の用地というのはめったに出ないから、希少だよ。
いいマンションになれば街にとってもメリットが大きい。
大規模開発はある程度緑地が確保されるから町並みもよくなるよ。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2010/04/10(土) 09:54:03
>>292
グリーンサラウンドのときみたいに小学校のキャパが問題になる

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2010/04/10(土) 10:16:04
>>119
TBS関係で今朝ロケやってた。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2010/04/10(土) 10:20:26
大規模マンションのほうが緑地が多く取れるし共用施設も充実するから住みやすくなるね。

http://www.haseko-ml.com/202k

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2010/04/10(土) 13:36:57
お日柄が良いですね
鶴見リバー河川敷も多くの人が繰り出しています
お花見パーティも場所確保で群雄割拠ですわあそして酒池肉林です

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2010/04/10(土) 19:26:06
綱島公園も微笑ましい下劣さにまみれていて素晴らしい。
立ってラッパ飲みしながら腰カックンカックンさせて
ピースサインアピールしてるレゲエ風味のお父ちゃん
あんた綱島を代表する位にかっこいいよw

とどめに口から吹いて周りからきったねー!!ギャハハハハハ!!
って連呼されて嬉しそうにする所も綱島らしくてグッドだよw

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2010/04/10(土) 20:49:26
景気には波がある。
ゆえにまた地価が上がり、共同住宅の需要が上がる日は近いよ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2010/04/10(土) 20:54:20
しかし人口減少社会だからなー

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2010/04/11(日) 09:34:55
なんか駅周りに人がやたらいるんだが、今日何かあるのか?

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2010/04/11(日) 14:17:24
松下通信の跡地に駅前からイトーヨーカドー移転って話が昔あったな〜
あの頃はグラウンドに箕輪駅でもできるんじゃないのって酒の肴に盛り上がってた。
マンションできて以降話題にならなくなってしまったが。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2010/04/11(日) 18:56:44
パナ撤退はガセ

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2010/04/11(日) 20:32:13
インフラシステムは除くって書いてあるから一部は残るんじゃないの。
インフラシステム事業部は佐江戸にあるみたいだから綱島事業所だけが
無くなるのかね。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2010/04/11(日) 20:45:01
吉田口の交差点で事故、車が電柱にぶつかってたが右側の電柱にどうしてぶつかるなんて

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2010/04/11(日) 21:29:44
跡地はカジノだな@w@

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100409/mca1004090907024-n1.htm

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2010/04/11(日) 23:33:56
パナソニック システムネットワークス株式会社ってとこが撤退するだけだよね?
本体は残るんでしょ?

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2010/04/11(日) 23:55:01
松下通信 → パナソニックシステムネットワークス
ではない?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2010/04/12(月) 00:15:45
個人的にはモバイルコミュニケーションズの印象が強い

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2010/04/12(月) 01:44:25
>>304
インフラシステムという部門は鴨居に残るみたいです

>>307
綱島は抜け殻だけですな
殆どというか全てがパナソニックシステムネットワークス
なのでそれが移転したら誰も居なくなり抜け殻です
一応所有者はパナソニックモバイルコミュニケーションズですけど・・・

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2010/04/12(月) 14:35:20
確かに高級マンションだけでは今の時期売りとしては弱い。
しかしこの一帯は有数の温泉地帯。かつての綱島温泉地域なので
ボーリングすれば温泉が出る確率が極めて高いそう。
業者の人に聞いたらボーリングは1億あれば出来るらしい。
あれだけの大きなマンション開発で1億程度は問題にならない。
自家源泉付きマンションならお金持ちのお年寄りなどに
強力な売りになる。
超高級自家源泉付きマンションという可能性は高いと見た。

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2010/04/12(月) 14:44:56
黒湯は温泉としての価値はほとんどないよ
年寄りもそういう所は敏感

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2010/04/12(月) 20:10:29
王将レベル低いね。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2010/04/12(月) 20:13:07
雨でも並びが出る店がレベル低いとはこれいかに

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2010/04/12(月) 22:41:14
大将の大将がわざと行列が出来るようにコントロールしてたら、尊敬するな

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2010/04/13(火) 11:53:15
B級グルメの街っていうならまだマシだが、
王将に行列ができる街ってどうなの?

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2010/04/13(火) 18:18:08
テレビの影響力はまだまだでかいな

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2010/04/13(火) 19:33:46
王将結構好きだったのに、テレビの店長集会の様子とか見て嫌いになった
「自分らはあぁああこの店をぉおおお」とか叫んでた、ヤクザかと思った

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2010/04/13(火) 19:43:44
俺が通ってた大学の近所では不人気で何年も前に潰れたんだけど
最近のテレビ出まくりと人気は違和感ありまくり

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2010/04/13(火) 20:46:56
>>316
川崎ディスりよるん?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2010/04/13(火) 22:09:01
鶴見川の河川敷工事はまだ終らないのか?

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2010/04/13(火) 22:46:31
>>319
人気ない店舗は潰して他に出店するシステムなんだろ
綱島店もテレビ人気で今は流行っているが、松下綱島事業所の撤退する来年以降は分からない

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2010/04/13(火) 22:55:12
>人気ない店舗は潰して他に出店するシステムなんだろ
チェーン店ならどこでもやってる事なのにシステムっていう程のものなのかw

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2010/04/14(水) 09:04:05
臨港グリーンバスがまた臨港バスに戻ったのですねー

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2010/04/14(水) 12:39:04
東口は発展するのだろうか…

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2010/04/14(水) 13:13:17
発展するかは知らんが、綱島中華街がある限り不滅でしょう

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2010/04/14(水) 13:18:04
王将は行列できるのに
幸楽苑は閉店しちゃうのが納得できませんね!!

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2010/04/14(水) 13:21:08
吉本芸人に、「王将めっちゃうまい」とか言わせるだけで、
それまで見向きもしれなかった客は、行列作ってまで食いに行くのか?

今でもテレビの影響ってでかいんだな。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2010/04/14(水) 13:54:37
>>327
幸楽苑は露骨な手抜きがひどかったからなー
油切りすらしないで出しちゃうとか論外だった。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2010/04/14(水) 17:29:01
ラーメン二郎綱島店

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2010/04/14(水) 17:29:18
ラーメン二郎綱島店

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード