facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 524
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:01:54
>>521
おまえが独居老人になって徘徊しても無線使ってもらえないよ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:23:27
>>524
521がいま何歳か知らんが、いつまで防災無線なんだろう。
あれ、聞きにくくてしょうがないよ。 自宅の場所がピンポイントで悪いのかな。
老人の特徴とかよく聞き取れない。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:25:45
>>512
> >>507
> 湯河原・1924年、鴨宮・1923年
> 近辺で言うと辻堂が1916年
>
> 開業するなら、それ以来の新駅となるな
> JR東海区間には新駅あるけど

厳密には東戸塚、西大井、新川崎も東海道線の駅だけどね。
そういや一昨日またどっかに新駅できなかったか?気のせい?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:31:23
だから武蔵小杉も東海道の定期で乗降できるんだよね?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:37:42
>>525
むしろ、聞き取りやすいところの方がピンポイント。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:38:02
>>527
定期の経由がそちらのルートなら大丈夫

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:50:00
>>526
東海道線と言ったら横須賀線や京浜東北線や貨物の枝線も含むか、いわゆる湘南電車を指すのかは
両方の場合があってJRの案内文章でも混在しているようです。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/03/16(火) 00:08:31
>>529
横浜-品川の定期があれば川崎経由のでも降りれるよ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/03/16(火) 00:16:42
横浜〜品川間は昔から川崎経由と新川崎経由と両方認められてる。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/03/16(火) 09:34:55
今、一本松の踏切通ってきたんだが、踏切折れてたよ。
2本とも。JRの職員1人と警察2人いて、人間踏切やってたわ。
事情を聞いてみたら、まだわからないそうな。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2010/03/16(火) 11:18:47
藤沢ー新宿間の定期で品川下車もおk?

ここまで見た
  • 535
  • 529
  • 2010/03/16(火) 19:07:43
>>531
そうなんですか。
藤沢-御茶ノ水を分割定期で買っていて、その辺は鶴見-品川になっている。
これだとダメなんでしょうか?
以前、新川崎で降りるときにこれを精算機に入れたら、運賃を請求されたんで、
外へ出ることは認められていないのかと思っていました。

横浜-品川を含めて分割できないか、検討しようかな

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/03/16(火) 22:46:58
湘南新宿ラインは大崎経由で新宿方面に行くけど運賃計算上は品川経由!

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/03/17(水) 01:50:27
分割定期って初めて聞いたけど、
どういう事なの?

ここまで見た
  • 538
  • 529
  • 2010/03/17(水) 05:13:05
>>537
定期の区間を分けて、複数枚の定期券(磁気券限定、SUICA定期不可)にすることです。

東戸塚、鶴見、品川で分割して4枚の券を使っているけど、
藤沢-御茶ノ水を通しで買うより、6ヶ月で17,080円の差額が発生します。

ちなみに、分割枚数を2枚(藤沢-東戸塚、東戸塚-御茶ノ水)に減らした場合の
差額は12,540円になります。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/03/17(水) 05:54:40
分割定期って、4分割なんてあるのですね。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/03/17(水) 21:50:44
いまどき分割定期って面倒くさくない?

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/03/17(水) 22:03:19
>>540
でも、半年で17000円だろ。
「磁気の定期にしたら、半年ごとに17000円やる」
と言われて実行するか、しないかだよな。
オレならする

ここまで見た
  • 542
  • sage
  • 2010/03/17(水) 22:33:34
藤沢‐東京は藤沢‐桜木町(横浜経由)と横浜‐東京で分割すると、
1枚のSUICA定期にすることができて、通しで買うより安くなったと思うよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2010/03/17(水) 22:35:28
俺の知り合いのJR関係者の話では村岡新駅の実現は難しいそうだぞ。
JRにしてみれば旨みが無い。
あそこに駅が出来て喜ぶ奴なんて武田だけだろう。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2010/03/17(水) 23:01:33
子供の誕生を機に、
東京(JR中央線徒歩圏)からの引越しを考えております。
藤沢本町駅周辺などが候補なのですが、
子育て環境や生活の利便性はいかがなものでしょうか?

もし、同じような経路(JR中央線近辺 -> 藤沢市など)で引っ越された方の経験談を
お聞かせいただければと思っています。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2010/03/18(木) 11:21:06
>544 通勤は考えなくて良いのか?

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2010/03/18(木) 13:03:54
>>545
はい。考えなくても大丈夫です。

江ノ島などに行く際に藤沢(駅周辺)って大きい町だなと思ったのですが、
予算的に藤沢駅周辺は無理っぽくて、その近くの町(駅)を検討しております。
雰囲気や利便性を聞かせていただければと思っています。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2010/03/18(木) 13:33:10
>>545
家庭を持つ身からすれば、「通勤の便」は後順位だよ

>>544
土着民だし中央線沿線の何処かわからんから比較もできんが…

[ロケーション]
藤沢橋-白旗-台町あたりの旧東海道沿道は旅籠町「藤沢宿」、藤沢のおこりとも言えそうな旧市街。その昔、藤沢南消防署/本庁出張所が「藤沢消防署」、藤沢公民館(旧:福祉会館)は役場だった。
旧東海道沿道には旧い家並みも残り住人の高齢化も激しいが、1町内奥まると団塊〜壮年の住民が多い環境。

ここまで見た
  • 548
  • 547
  • 2010/03/18(木) 13:41:49
[生活]
バブル期、数多の大規模小売店の藤沢駅前への進出を期に商店街が衰退した。現在はモール「トレアージュ白旗」とやまかストア「食彩館」が日常生活を支えている。藤沢駅も生活圏と睨めば困る事はない。
花見は伊勢山公園が名所、花見散策は引地川遊歩道へ、ラーメンはすずノやをお試しあれ。
総合病院「藤沢市民病院」は救急や小児分野で意欲ある試みも行っている事で有名。
親御さんを引き取る事も考えてるならば、湘南長寿園は「午後は○○、思いっきりテレビ」でお馴染みのフレディ松川医博が院長。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2010/03/18(木) 13:43:20
改行もまともに出来ないのか
さすが藤沢の学力だね

ここまで見た
  • 550
  • 547
  • 2010/03/18(木) 13:50:21
[教育]
聖園幼稚園-大清水小学校-大清水中学-大清水高校か湘南高校
とすすめるといいね。
大清水は歴史こそ浅いが評価は悪くなさそう。
藤沢小学校や藤沢第一中学校ならば、、それらは市内最古、数十年前に悪評がたった事もあったものの、通して「落ち着いた学校」と言える。
保育園は、白旗保育園が空いてるといいね。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2010/03/18(木) 14:16:55
>>545
藤沢本町に住んでいるけど、
各駅停車しか止まらないのが辛いかな。
横浜に出る時も、いちいち藤沢駅まで一駅だけ乗って乗換えが面倒だし。
慣れればなんてことはないけどね。
雰囲気は気にいってるよ。
あと、駅の駐輪場が無料なのに監視員さんまでいるのは良いと思う。

ここまで見た
  • 552
  • 544
  • 2010/03/18(木) 14:36:27
>>547
歴史沿革、発展、自然、公共施設まで本当にご親切にありがとうございます。
らーめん屋は必須要素(笑)なので、ググってみます。
現在でも自転車で江ノ島とか行きますので、
境川近くの「藤沢市民病院」はよく見かけています。大きな病院が近いと安心ですよね

>>545
そうですか、雰囲気が気に入っているという感想は貴重でした。
電車の便についてもありがとうございます。

今度の連休にでも家族と行ってみようと思います。

ここまで見た
  • 553
  • 552
  • 2010/03/18(木) 14:40:56
アンカ、ミスりました。後段は>>551へのレスです。

ここまで見た
  • 554
  • 547
  • 2010/03/18(木) 14:53:13
折角の旧い街だ
危ない事をしそうになれば怒ってもくれるが普段は暖かい目で子供たちを見守る高齢者も多く住んでいる街だ
一戸建やアパートのように、地域に関わりご近所さんと一緒に子育てを楽しむといいと思う。
残念ながら集合住宅になるならば、界壁とスチールドアとダブル錠の中に閉じこもらず、個人として世帯として街に溶け込んで数世代一緒に子育てを楽しむといいと思う。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2010/03/18(木) 14:53:27
tesuto

ここまで見た
  • 556
  • 547
  • 2010/03/18(木) 15:02:47
私見だが
まとまった戸数の賃貸マンションは最も環境が良くない。
都会人よろしく生活する様も、子育て環境としては良くない。

楽に溺れず
苦楽を楽しむといい

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2010/03/18(木) 15:15:41
本町駅周辺は車通りが多いのが難だな、あちこちの脇道から通り抜けしてくるし運転する場合も混んでるし。
それ以外は藤沢までも歩いて行ける範囲だし(途中にラーメン二郎もできた)、
辻堂のフィルとマックス(大型ショッピングモール)に家族で買い物にいくのもいい。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2010/03/18(木) 16:48:10
>546 通勤を考えなくていいならもう少し外に出れば広い家を買えるだろう。
子供が生まれるなら広い家の方がいいですよ。
本町周辺は>557さんの言う通り車が多いいから子供も危ないしたいした公園もない。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2010/03/18(木) 17:34:54
>>557 >>558
Googlemapとかを見て、道路、問題かなと思っていました。
でも今現在もバス通りに面した場所に住んでいるので、我慢できるかなあと。

あと、>>558さんの言う「もう少し外」というのは何という街(駅)でしょうか?
土地勘がないもので、漠然とした質問恐縮ですが。。。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2010/03/18(木) 17:44:18
>557 通勤に関係ないなら本町より大庭方面は自然がありますよ。
藤沢本町を選ばれた基準が解らないとなんとも。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2010/03/18(木) 17:48:30
藤沢駅から少し(駅で言うと2,3個)離れろって事じゃない?

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2010/03/18(木) 17:59:55
藤沢本町といっても駅至近に住んでなければ路線バス使って藤沢駅に出るんだろうなー

ここまで見た
  • 563
  • 544
  • 2010/03/18(木) 18:06:14
この週末の連休に見に行きたかったものですから、
漠然とした質問を繰り返してしまいました。

いただいた情報を敷衍して検討してみます。
皆様、いろいろとご回答ありがとうございました。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2010/03/18(木) 23:04:11
駅周辺で中古の子供用自転車が売っているところって、
手広のハードオフ以外、どこかありませんか?

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2010/03/18(木) 23:30:24
さいか屋1Fにあるソフトクリームの食べれるケーキがおいしいお店・・
メニューは投げつけるように置くし、注文は最後まで聞かず振り向きながら
はいはいわかったってば・・みたいに受けるし、お年寄りのお客さんが歩くの遅いからって
ガンとばしてるし、お客全員が一斉に「従業員の教育がまったくないお店」
って話題が統一した瞬間がありました。ひさびさに地雷店発見です。
しかし、藤沢ってこじゃれたカフェ少ないですよね。

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2010/03/18(木) 23:47:45
>ケーキがおいしいお店

そんな店あったか?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2010/03/19(金) 02:44:07
「メニューを投げつける」
「ガンとばす」

中華街なんかみんなそうだ。

ここまで見た
「ソフトクリームを投げつける」と読んだ、目医者いこうと思う。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2010/03/19(金) 06:52:14
>>550
神奈川県の高校偏差値を見てから言ってください。

>>565
それこっち↓へ書いた方が良いです。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1249564731/l50

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2010/03/19(金) 19:19:54
さいか屋は整理対象で潰れるの秒読みなんだっけ?
ヨドバシかヤマダ電機でもなればいいのに

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2010/03/20(土) 21:41:50
電気屋はもう十分かと

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2010/03/20(土) 22:05:16
さいかやが閉店したら市役所で。
新築するより経費削減になるし、
地下など店舗は残せば良い。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2010/03/20(土) 23:29:51
>>572
じゃあ、いまの市役所のところは?
自転車置き場とか?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2010/03/21(日) 00:00:59
あんな駅前に市役所を作ってほしくないなぁ
電気屋もビッグカメラでお腹いっぱいって気がするし
デパートとか洋服屋とか女性向けの店が無難なんじゃないかな
なんだかんだ言って景気回復や町の繁栄には女性の購買力は必要不可欠でしょ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード