facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 493
  •  
  • 2010/03/14(日) 13:02:06
二郎は今日開店?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2010/03/14(日) 13:24:40
うん

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2010/03/14(日) 16:31:47
大船から武田前までの延伸のみってあり?
これだと藤沢以西の人が武田前に行くには、同じ路線を戻ることになるよね。
藤沢から平沼橋に行くような感じになると思うけど、
別会社ではなく、JRだけの路線でこんなところってある?

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2010/03/14(日) 17:01:24
延伸を考えてるのは市
考えるのは自由だから

JR東は相手にして無いよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2010/03/14(日) 17:39:21
これで村岡新駅ができなかったら、藤沢市と神奈川県が
武田薬品に訴えられるのかな?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2010/03/14(日) 19:00:47
密約は破棄するだけ
でも武田だったら力があるから自社で延長工事するかもなw

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2010/03/14(日) 19:17:57
二郎混んでるかな?
その影響で伊勢佐木の二郎は空いてるかな?
あと、環二家とか上大岡タンタンとかも空いてるかな?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2010/03/14(日) 19:21:54
16時頃に閉めてたけどよくわからんね

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2010/03/14(日) 20:34:05
>>497
> これで村岡新駅ができなかったら、藤沢市と神奈川県が
> 武田薬品に訴えられるのかな?

新駅はできるよ。
この手の話で珍しくJR東が事業計画にも載せているからな。
県と、鎌倉・藤沢両市、JRが検討に前向きであれば、時期は
別にして、できることは確実だね。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2010/03/14(日) 21:35:55
藤沢二郎は10時前には限定数終了だったから、
むしろその影響で近場が混んでたかもよ。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2010/03/14(日) 21:41:44
先日の神奈川新聞に
鎌倉市が開発しようとしているJR大船車両工場跡地の土壌汚染が酷く、売却予定価格以上の処理費用がかかり
JR側が鎌倉市に泣きついていると書いてあった。
建物の撤去費用及び鉛などの処理費用に数十億かかり、とても割に合わないと。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2010/03/14(日) 22:30:24
>>501

県と、鎌倉・藤沢両市、JRが検討に前向きであれば、時期は
別にして、できることは確実だね。

確実って割にはハードル高いっすねw 噂の始まりっすかwww

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2010/03/14(日) 23:08:14
村岡新駅作るとすると、市はいくら払うわけ?

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2010/03/15(月) 00:17:20
村岡新駅前に二郎が出来るの?

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2010/03/15(月) 00:40:11
>>504
時期は別にって書いてあるだろ。
5年後かもしれないし、20年後かもしれない、、

JRが調査してるのは俺も資料見たけど、
東海道線って駅増えた事って無くない?
一企業の為に作るとは到底思えないけどね。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2010/03/15(月) 00:54:17
小田急を大船まで延伸、相互乗り入れ

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2010/03/15(月) 12:33:06
狭軌:広軌
線路幅が違うだろ

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2010/03/15(月) 12:40:43
小田急とJRは線路幅同じ

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2010/03/15(月) 12:40:55
>>509
どうやって小田急ロマンスカーが沼津まで行けるのか?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2010/03/15(月) 14:59:18
>>507
湯河原・1924年、鴨宮・1923年
近辺で言うと辻堂が1916年

開業するなら、それ以来の新駅となるな
JR東海区間には新駅あるけど

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2010/03/15(月) 15:13:22
神奈川県内だと
横浜市営地下鉄・京浜急行・京王相模原線・箱根登山鉄道
結構あるな標準軌(広軌)京急以外は遅いけど

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2010/03/15(月) 17:44:40
>>513
KOは違うよ。
馬車鉄ゲージだ。

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2010/03/15(月) 18:05:46
ここは江ノ電のJR乗り入れだな。
大船で変形してモノレールになる。

>>512
辻堂は軍がらみだからなぁ。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2010/03/15(月) 18:11:00
こんな記事もあるが 共産党市議団だからな〜
http://www.jcp-kamakura.jp/archives/440

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2010/03/15(月) 18:51:30
>>514
すまん1372ミリだったね

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2010/03/15(月) 19:13:25
まーた徘徊老人かよ…

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2010/03/15(月) 19:57:14
横浜の市電を本牧〜弘明寺だけじゃもったいないから延伸して弘明寺〜大船〜藤沢(鎌倉)→江ノ電乗り入れに!

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2010/03/15(月) 20:39:20
>>519
なに無茶をおっしゃるw
市電はとぉの昔になくなっておるんじゃから…。
仮に残ってても、これまた軌間が違いまする。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2010/03/15(月) 20:54:48
老人徘徊ごときに、防災無線使うなよ。
藤沢駅で何事かって思ったじゃねーか。

そんなことで使っていたら、もっと必要な情報の時、
だれも聞かなくなるぞ。

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2010/03/15(月) 20:56:19
江ノ電は観光電車に徹して新型車両を旧型もどきに改装する。
晴れた日は海側を開放した展望車両で座席は海向きにとりつける。
通勤電車はその地下を通す。

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2010/03/15(月) 21:39:24
市電無くなったのは、わずか四十年くらいだからもう一度!
上大岡あたりの人達も喜ぶでしょうに。

あと、トロリィバスも復活を!

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:01:54
>>521
おまえが独居老人になって徘徊しても無線使ってもらえないよ。

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:23:27
>>524
521がいま何歳か知らんが、いつまで防災無線なんだろう。
あれ、聞きにくくてしょうがないよ。 自宅の場所がピンポイントで悪いのかな。
老人の特徴とかよく聞き取れない。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:25:45
>>512
> >>507
> 湯河原・1924年、鴨宮・1923年
> 近辺で言うと辻堂が1916年
>
> 開業するなら、それ以来の新駅となるな
> JR東海区間には新駅あるけど

厳密には東戸塚、西大井、新川崎も東海道線の駅だけどね。
そういや一昨日またどっかに新駅できなかったか?気のせい?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:31:23
だから武蔵小杉も東海道の定期で乗降できるんだよね?

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:37:42
>>525
むしろ、聞き取りやすいところの方がピンポイント。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:38:02
>>527
定期の経由がそちらのルートなら大丈夫

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2010/03/15(月) 23:50:00
>>526
東海道線と言ったら横須賀線や京浜東北線や貨物の枝線も含むか、いわゆる湘南電車を指すのかは
両方の場合があってJRの案内文章でも混在しているようです。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2010/03/16(火) 00:08:31
>>529
横浜-品川の定期があれば川崎経由のでも降りれるよ

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2010/03/16(火) 00:16:42
横浜〜品川間は昔から川崎経由と新川崎経由と両方認められてる。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2010/03/16(火) 09:34:55
今、一本松の踏切通ってきたんだが、踏切折れてたよ。
2本とも。JRの職員1人と警察2人いて、人間踏切やってたわ。
事情を聞いてみたら、まだわからないそうな。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2010/03/16(火) 11:18:47
藤沢ー新宿間の定期で品川下車もおk?

ここまで見た
  • 535
  • 529
  • 2010/03/16(火) 19:07:43
>>531
そうなんですか。
藤沢-御茶ノ水を分割定期で買っていて、その辺は鶴見-品川になっている。
これだとダメなんでしょうか?
以前、新川崎で降りるときにこれを精算機に入れたら、運賃を請求されたんで、
外へ出ることは認められていないのかと思っていました。

横浜-品川を含めて分割できないか、検討しようかな

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2010/03/16(火) 22:46:58
湘南新宿ラインは大崎経由で新宿方面に行くけど運賃計算上は品川経由!

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2010/03/17(水) 01:50:27
分割定期って初めて聞いたけど、
どういう事なの?

ここまで見た
  • 538
  • 529
  • 2010/03/17(水) 05:13:05
>>537
定期の区間を分けて、複数枚の定期券(磁気券限定、SUICA定期不可)にすることです。

東戸塚、鶴見、品川で分割して4枚の券を使っているけど、
藤沢-御茶ノ水を通しで買うより、6ヶ月で17,080円の差額が発生します。

ちなみに、分割枚数を2枚(藤沢-東戸塚、東戸塚-御茶ノ水)に減らした場合の
差額は12,540円になります。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2010/03/17(水) 05:54:40
分割定期って、4分割なんてあるのですね。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2010/03/17(水) 21:50:44
いまどき分割定期って面倒くさくない?

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2010/03/17(水) 22:03:19
>>540
でも、半年で17000円だろ。
「磁気の定期にしたら、半年ごとに17000円やる」
と言われて実行するか、しないかだよな。
オレならする

ここまで見た
  • 542
  • sage
  • 2010/03/17(水) 22:33:34
藤沢‐東京は藤沢‐桜木町(横浜経由)と横浜‐東京で分割すると、
1枚のSUICA定期にすることができて、通しで買うより安くなったと思うよ。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2010/03/17(水) 22:35:28
俺の知り合いのJR関係者の話では村岡新駅の実現は難しいそうだぞ。
JRにしてみれば旨みが無い。
あそこに駅が出来て喜ぶ奴なんて武田だけだろう。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2010/03/17(水) 23:01:33
子供の誕生を機に、
東京(JR中央線徒歩圏)からの引越しを考えております。
藤沢本町駅周辺などが候補なのですが、
子育て環境や生活の利便性はいかがなものでしょうか?

もし、同じような経路(JR中央線近辺 -> 藤沢市など)で引っ越された方の経験談を
お聞かせいただければと思っています。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード